あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

IMFを使って財政健全化を言わせる姑息な財務省

2024年04月17日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-240417X442
 【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)のガスパール財政局長は17日までに時事通信のインタビューに応じ、日本経済がコロナ禍の打撃から回復したとの認識を示した。マイナス金利政策の解除を含め、日銀の金融政策が正常化に向かう中、巨額債務を抱える日本は財政健全化を進めるべき時に来ていると訴えた。

 IMFが発表した財政監視報告によると、今後5年の日本の債務は国内総生産(GDP)の2.5倍程度で推移する見通し。同氏は「日本は世界で最も債務比率が高い国の一つだ」と指摘した。

 同氏は、日本のインフレ率が持続的に2%で推移するという日銀の目標に向かい、「金融政策がより正常になる」と予想。財政政策についても「市場の信頼と経済安定の基盤をつくるよう追求すべきだ」と提言した。

 早急に取り組むべき財政削減対象として、コロナ禍関連の支援策やエネルギー補助金などを例示。長期的には歳入増のほか、人口減や高齢化を見据えた「経済成長の促進戦略が極めて重要だ」と強調した。 


 今は、債務対GDP比率が2倍超ぐらいで推移していると思うが、日本政府は約1545兆円の負債があるが対外純資産約418兆円・外貨準備高約190兆円を含め政府の資産は962兆円あり、さらに日銀が国債の半分以上を保有しているので何の意味もない指摘である。

 財務省は、IMFを使って財政健全化が正しいと言いたいのだろうが、大胆な経済政策で景気を回復することが重要である。

 何度も言うが、日本は世界一の金持ち国家で自国通貨建て国債のデフォルトは考えられないのだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする