政府が、国債償還60年ルールなるもので国債を毎年償還しているのは、世界広しと言えども日本ぐらいである。
実際には、日本も他国も満期がきた国債を借り換え債を発行して償還しているのだ。
日本国は、永遠に続くという前提のもと供給能力に見合った国債を発行し続けることができるので、孫子の代のツケどころか国民の負担にはなり得ない。
令和6年度予算では、国債費として約27兆円を計上し債務償還費を約17兆円と利払費約10兆円となっているが、債務償還費を予算から削除すればこの17兆円を、社会保障費や地方交付税交付金など振り分けられるので、支援金も要らなければ増税する必要もなくなるしさらに減税さえもできてしまうのだ。
ちなみに、令和6年度は特例公債と建設公債で約35兆円もの国債を発行している。

※安藤裕チャンネルひろしの視点
【国債償還費を予算から削除せよ】
実際には、日本も他国も満期がきた国債を借り換え債を発行して償還しているのだ。
日本国は、永遠に続くという前提のもと供給能力に見合った国債を発行し続けることができるので、孫子の代のツケどころか国民の負担にはなり得ない。
令和6年度予算では、国債費として約27兆円を計上し債務償還費を約17兆円と利払費約10兆円となっているが、債務償還費を予算から削除すればこの17兆円を、社会保障費や地方交付税交付金など振り分けられるので、支援金も要らなければ増税する必要もなくなるしさらに減税さえもできてしまうのだ。
ちなみに、令和6年度は特例公債と建設公債で約35兆円もの国債を発行している。

※安藤裕チャンネルひろしの視点
【国債償還費を予算から削除せよ】