gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_QWBCTHVLVBHPBCTXO4D3L3NWDM
衆院会派「有志の会」の緒方林太郎衆院議員(無所属)は14日の衆院予算委員会で、質問に入る前、昨今の風潮に財務省官僚を敵視する向きが感じられるとして、苦言を呈した。「昨今、財務省や財務官僚に対して嫌悪や憎悪をあおる風潮が少しある。政党の幹部でこういうことをやる人がいたりするのを見ると、本当に残念でならない」と述べた。
自身について「財務省の回し者でもないが、財務官僚が心を折ったら、国益の損失だ」と主張。
財務省官僚に対して「批判されるときは仕事をしているときだ。しっかりと頑張ってもらいたい」と訴え、所得税が発生する「年収103万円の壁」について質問に入った。緒方氏は外務省出身。
財務省のX(旧ツイッター)を巡っては昨年10月の衆院選以降、批判的な投稿が相次いでいる。国民民主党が主張する所得税が発生する「103万円の壁」引き上げに対する財務省の慎重姿勢への批判が指摘されている。
財務官僚は、自国通貨建て国債がデフォルトしない事がわかっているにもかかわらず、債務残高がこれ以上増えると破綻すると国民を欺き、緊縮財政で国債発行を抑え国民を貧困に追い込んでいるのです。
政府と官僚は、国民生活を豊かにするのが一番の仕事なのにワザと反対な事をして国民を苦しめています。
財務官僚が、国民を豊かにする為の仕事をしてくれるまで批判を続けなければならないと思う。
緒方林太郎さん、財務省の回し者ではないと思っている人程、財務省に洗脳されているのかもしれませんよ。
「税は財源」と思っていたら、間違いなく財務省に洗脳されていますよ。
衆院会派「有志の会」の緒方林太郎衆院議員(無所属)は14日の衆院予算委員会で、質問に入る前、昨今の風潮に財務省官僚を敵視する向きが感じられるとして、苦言を呈した。「昨今、財務省や財務官僚に対して嫌悪や憎悪をあおる風潮が少しある。政党の幹部でこういうことをやる人がいたりするのを見ると、本当に残念でならない」と述べた。
自身について「財務省の回し者でもないが、財務官僚が心を折ったら、国益の損失だ」と主張。
財務省官僚に対して「批判されるときは仕事をしているときだ。しっかりと頑張ってもらいたい」と訴え、所得税が発生する「年収103万円の壁」について質問に入った。緒方氏は外務省出身。
財務省のX(旧ツイッター)を巡っては昨年10月の衆院選以降、批判的な投稿が相次いでいる。国民民主党が主張する所得税が発生する「103万円の壁」引き上げに対する財務省の慎重姿勢への批判が指摘されている。
財務官僚は、自国通貨建て国債がデフォルトしない事がわかっているにもかかわらず、債務残高がこれ以上増えると破綻すると国民を欺き、緊縮財政で国債発行を抑え国民を貧困に追い込んでいるのです。
政府と官僚は、国民生活を豊かにするのが一番の仕事なのにワザと反対な事をして国民を苦しめています。
財務官僚が、国民を豊かにする為の仕事をしてくれるまで批判を続けなければならないと思う。
緒方林太郎さん、財務省の回し者ではないと思っている人程、財務省に洗脳されているのかもしれませんよ。
「税は財源」と思っていたら、間違いなく財務省に洗脳されていますよ。