あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

30・40代は「消費税廃止」と「103万円の壁」の争いか?

2025年02月24日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_poll_EX2SAFB77FJVXONVV4GWKUYMZE
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、若年層の政党支持率に「異変」があった。18〜29歳では国民民主党が18・9%でトップとなり、自民党の11・8%を上回った。30代では国民民主が15・9%、れいわ新選組が14・4%となり、自民は11・2%で3番手に甘んじた。

40代のトップ3は自民19・4%▽国民民主11・9%▽れいわ11・5%−の順。50代は自民31・1%▽国民民主8・7%▽日本維新の会6・5%−だった。

60代は自民24・1%▽立憲民主党12・1%▽国民民主8・6%−など。70歳以上では自民42・6%▽立民12・5%▽公明党5・4%−だった。

若年層の支持に下支えされ、全体の支持率では国民民主が前回調査(1月18、19両日実施)比2・6ポイント増の9・8%で野党トップとなった。れいわは同1・7ポイント増の5・2%で、令和3年1月の現行制度での調査開始以降で最も高い数字を記録した。維新も同3・2ポイント増の5・7%と復調した。

一方、野党第一党の立民は同3・2ポイント下落し、6・9%にとどまった。年代別にみると30代が1・5%、40代が0%と厳しい数字が並んでおり、現役世代へのアピールで国民民主などに後れをとった状況がうかがえる。


 れいわ新選組は、2019年の結党から唯一「消費税廃止」を訴え続けているが、やっと若年層に浸透してきている証拠ではないだろうか?

 30・40代は、国民民主党の103万円の壁で「手取りを増やす」というキャッチフレーズに、大いに期待して支持をしているのだろうが、178万円に引き上げられるより「消費税廃止」の方が手取りが増え、国民全体の生活の底上げが出来るうえに中小企業が息を吹き返し、景気回復に繋がる最善の政策である。

 そして、最近の情勢では178万円まで引き上げられそうになく、国民民主党の「手取りを増やす」という事が難しくなってきている。

 積極財政で、「消費税廃止・社会保険料減免・季節毎の給付金」が国民を救う政策である。

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする