あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

この顔を見てぶっ飛ばしてやりたくなった

2023年02月16日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-6068472
岸田総理は宮崎牛の生産者らと面会し、内閣総理大臣賞を4大会連続で受賞した「宮崎牛」の贈呈を受けました。

岸田総理に贈呈された「宮崎牛」はアカデミー賞のディナーパーティーにも使用される最高級の牛肉です。

Q.100グラムいくらだと思います?
岸田総理
「なんかあの常識外れってなんか言われそうだな。答えるのがおそろしい」

岸田総理
「じゃあ、いただきます。柔らかいですよね、ほんとに。噛まなくてもとろけるね」

岸田総理は生産者に対し、「世界に向けても、日本の宝である和牛を大いに広げていただきたい」とエールを送りました。

面会を終えた生産者らは「農家に夢を与えるために海外まで宮崎牛のブランドを広めていきたい」と意気込みを語りました。


 生乳を廃棄せざるを得ない状況や、飼料高騰等で9割の酪農家が経営難に喘いでるいるのに、能天気に宮崎牛を食べている岸田の顔を見て、心の底からぶっ飛ばしてやりたくなった。

 ブランド牛や、農産物の輸出に力を入れるのは悪くはないと思うが、先ずは自給率の低い日本の農業を救うことに尽力する時だろうが。

 日本の農業も、中小企業も潰してしまいたいようである。

 本当にぶっ飛ばしてやりたい!!

 
 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消費税は第二法人税? | トップ | トルコに850万ドル(11... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ewkefc)
2023-02-17 05:31:24
『この顔を見てぶっ飛ばしてやりたくなった』に対する意見https://blog.goo.ne.jp/bunahera/e/195f18d91fd92b939dea80faaaf3cdc4

>ブランド牛や、農産物の輸出に力を入れるのは悪くはないと思うが、先ずは自給率の低い日本の農業を救うことに尽力する時だろうが。


資本主義経済によって国家を運営している以上、需要の飽和に到達した産業の需要は買い替え需要だけになってしまうし、その買い替え需要も海外の安い労働力で生産されたモノに置き換えられてしまいますから国内の産業を維持することは難しいですね。
経済成長を否定し、比較優位、つまり国際分業を否定するのであれば、資本主義経済に代る経済システムによる国家運営を目指す必要があります。


1880年 第1次産業67.1% 第2次産業 9.0%  第3次産業23.9%
1920年 第1次産業34.0% 第2次産業26.7% 第3次産業39.3%
1960年 第1次産業14.9% 第2次産業36.3% 第3次産業48.8%
2000年 第1次産業 1.5%  第2次産業29.0% 第3次産業69.5%
2010年 第1次産業 1.2%  第2次産業25.2% 第3次産業73.6%

【サービス産業の興隆とサービス貿易の拡大】
https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2016/2016honbun/i1310000.html
返信する

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事