裁量制短い調査「他にない」=厚労省
厚生労働省の山越敬一労働基準局長は15日の衆院予算委員会で、裁量労働制の方が労働時間が短いとの結果が出た調査は、安倍晋三首相が撤回した答弁の根拠とした厚労省調査以外には「持ち合わせていない」と述べた。
立憲民主党の逢坂誠二氏は、厚労省調査で示された裁量労働制労働者と一般労働者の労働時間は算出方法が違うため、不適切と指摘。加藤勝信厚労相は「どういう形で調査したかも含めていま精査している」と述べるにとどめた。
捏造?されたかもしれない資料だけで、3年間も国会で審議を続けてきた「裁量制」は、一旦白紙へ戻して新たに調査を実施し、その結果で改めて審議すべきである。
安倍晋三は、何が何でも今国会で成立させようとしている。
「働き方改革」は、どんな人にとっても働きやすい社会を作ると言うが、目的が別のところにあるのは間違いないようだ。
厚生労働省の山越敬一労働基準局長は15日の衆院予算委員会で、裁量労働制の方が労働時間が短いとの結果が出た調査は、安倍晋三首相が撤回した答弁の根拠とした厚労省調査以外には「持ち合わせていない」と述べた。
立憲民主党の逢坂誠二氏は、厚労省調査で示された裁量労働制労働者と一般労働者の労働時間は算出方法が違うため、不適切と指摘。加藤勝信厚労相は「どういう形で調査したかも含めていま精査している」と述べるにとどめた。
捏造?されたかもしれない資料だけで、3年間も国会で審議を続けてきた「裁量制」は、一旦白紙へ戻して新たに調査を実施し、その結果で改めて審議すべきである。
安倍晋三は、何が何でも今国会で成立させようとしている。
「働き方改革」は、どんな人にとっても働きやすい社会を作ると言うが、目的が別のところにあるのは間違いないようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます