goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

またまた台風に向かって

2011年09月20日 | 仕事
台風15号、種子島から北北東へ 偏西風で加速の見込み(朝日新聞) - goo ニュース

台風15号は20日、種子島南南東の海上を北北東へ進んだ。本州付近に停滞する前線の影響もあり、西日本や東日本の多いところで1時間に50ミリを超える非常に激しい雨が降った。今後、本州上陸の恐れもあり、雨は更に強まる見込み。気象庁は台風12号の被災地など各地で引き続き注意が必要としている。

 気象庁によると、台風15号の中心気圧は960ヘクトパスカルで、最大瞬間風速は55メートル。21日昼までの24時間に予想される雨量は、台風12号の被害を受けた近畿、四国、東海の多いところで500ミリに達する恐れがある。台風は偏西風などの影響で今後加速する見込みだという。

 大阪管区気象台によると、21日正午までの24時間で、奈良、和歌山両県の南部では多いところで500ミリの激しい雨が降るという。台風15号は近畿地方に21日午前にも最接近する可能性があり、今後新たな土砂災害が起こるおそれがある。



まもなく(20:30頃)、大阪市東住吉区着7:30を目指して出発しますが、今年3回目の台風に向かっての仕事になります。

既に、名古屋から名神が通行止めになっており、伊勢湾岸道を使うしかなく、その先は名阪国道か新名神かで悩むところです。

無事に帰れると信じて、行ってきま~す!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冷温停止状態」って何?

2011年09月19日 | 政治
年内に冷温停止…原発相、ステップ2前倒し表明(読売新聞) - goo ニュース

 【ウィーン=清永慶宏】細野原発相は19日、ウィーンで開幕した国際原子力機関(IAEA)の年次総会で演説し、東京電力福島第一原子力発電所の事故収束に向けた工程表について、原子炉を冷温停止状態とする「ステップ2」の達成期限をこれまでの「来年1月中旬」から「年内」に前倒しする考えを表明した。

 また、放射性物質の除染に関する国際的な知見を得るため、10月にIAEAの除染調査団を受け入れる方針を明らかにした。

 細野氏は演説で「事故の状況は着実に収束に向かっている。『ステップ2』の予定を早めて年内をめどに達成すべく、全力を挙げて取り組む」と語った。

 工程表では、原子炉が安定的に停止する冷温停止状態の実現を「ステップ2」の条件として位置づけ、10月中旬から来年1月中旬までに達成するとしてきた。





核燃料が、格納容器内にあれば冷温停止状態も可能かも知れないが、すでに格納容器どころか「メルトアウト」しているのに、何をもって冷温停止状態と言っているのだろう???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを見れば一目瞭然!!

2011年09月19日 | 政治
「ニュークリアシンジケート図解2.0」


今日の「サヨナラ原発集会」に6万人以上が参加し、これを崩すのも時間の問題になってきたようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩けない?

2011年09月18日 | 自分

鼠径部の痛みが酷く、2日間程ウォーキングを休んでみたが、今日も歩き始めて10数分後には痛みが出てきた。我慢すれば歩けるので、今日もノルマの一万歩はクリアしたのだが・・・

自分では、単なる「筋炎」で病院に行かなくても大丈夫だと診ている?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ず古賀茂明氏が必要な時がくる!!

2011年09月17日 | 政治
政権批判の経産官僚・古賀氏、辞意を撤回(朝日新聞) - goo ニュース

民主党政権の公務員制度改革などを批判し閑職に追いやられ、枝野幸男経済産業相から退職を勧められて受け入れた経産省の官僚、古賀茂明氏(56)=大臣官房付=が16日、辞めるのをやめると表明した。

 枝野氏はこの日朝の閣議後の記者会見で、古賀氏の退職について、「私が直接、対応すべき人事の対象ではない。事務次官以下に任せる」と述べた。

 これに対し、古賀氏はこの日夜、自らのツイッターで、「枝野さんは私の人事については自分の仕事でないと言ったそうです。辞表を撤回して再度大臣としての判断を求めることにしました」と書き込んだ。


辞めて、大阪府知事選に出馬するのかと思っていたが、昨夜「辞表を撤回して再度大臣としての判断を求めることにしました」のツイートを見て、何故か喜んでいる自分がいた。

2年後、必ず古賀茂明氏が必要な時がくると信じています。それまで、いじめに負けず頑張ってください。


『日本中枢の崩壊』早く読まなくては・・・?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲店の『シロノワール』

2011年09月16日 | デザート
喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」の看板メニューの一つ。(これはミニシロノワール390円)


★シロノワールとは、
温かいデニッシュ生地のパンケーキの上にソフトクリームを絞り出し、サクランボの実をのせたデザートであり、メープルシロップをかけていただく。(ウィキペディアより)
★名前の由来は、
温かいパンケーキと冷たいソフトクリーム、黒っぽいデニッシュ生地と白いソフトクリームという二つの対比から、日本語の白(「シロ」)とフランス語で黒を意味する「ノワール(NOIR)」を組み合わせて命名された。(ウィキペディアより)



今回の仕事は、今年に入って3度目の愛知県安城市。

愛知県の喫茶店は「モーニングサービスが凄い?」とテレビで観た事があったので、一度くらいはと思い立ち寄ってみたのだが、想像していたのとはちょっと違っていて、ごく普通のサービス内容にガッカリ?これだけでは物足りないと思って注文した「ミニシロノワール」だったが、これがたいへん美味しくて大正解。



コーヒー380円+「小倉あん」100円


小倉あんとトーストの相性は抜群!!





岡崎矢作FC店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーン ミルクキャラメル味

2011年09月15日 | キャラメルコーン
8月1日発売 新セカンドフレーバー 「ミルクキャラメル味」


「キャラメルコーン・ミルクキャラメル味」は、ふんわり、サクサク、すうっととろけるキャラメルコーンの生地に、まろやかな練乳ミルクとバターを加えて仕上げたキャラメルの蜜をかけ、コクのあるミルクキャラメル味に仕上げました。バターのほどよい塩味が、ミルクキャラメルの味わいを引き立て、後をひくおいしさです。東ハトHPより

期間限定ではないので、何れドラッグストア等の安売り商品として販売されるのを待つつもりでいたが、今日「イオン取手店」で発見。

残念ながら、同時発売の「アーモンドキャラメル味」はなかったが、「魔法の国のマロン味」・「ハニーメープル味」・「バニラアイス味」・「塩バニラ味」・「でっかいキャメルコーン」が棚に並んでおり、アンパンマン・プリキュアのキャラクター商品もあったのだ。

これからは、「イオン取手店」に行かない訳にはいかないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中「胸くそが悪い」事だらけ!

2011年09月14日 | 話題
政府は、福島で汚染されたガレキや、各地のゴミ焼却炉で貯まった放射性焼却灰を全国に拡散し、汚染された飲食物を流通させ続け、日本中を放射能で汚染させようとしている。

捏造報道や偏向報道を当たり前のようにするマスゴミ。それをネタに騒ぎ立てる馬鹿な政治家ども。そして、それをも捏造したり偏向報道を繰り返すマスゴミ。

今一番胸くそが悪い事は、「911新宿・原発やめろデモ!」でのフランス人男性の不当逮捕である。寄ってたかって暴力を振るう警察官に、「射殺しろ!!」と囃し立てる「在特会」。あたりを制圧する「公安警察」。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『原子力村』と『河川村』は同じ構図

2011年09月13日 | 政治
八ツ場ダム案、最高評価 国交省検証(朝日新聞) - goo ニュース

八ツ場(やんば)ダム(群馬県)の建設の是非を検証してきた国土交通省関東地方整備局は13日、河川改修などを中心とする代替案に比べて、ダム建設が治水や利水で最も効果的とする検証結果をまとめた。前田武志国交相は同日の閣議後会見で「(早期建設を求める流域の)1都5県の知事たちの意見は重い。有識者の意見も聞き、結論を得たい」と述べ、建設再開の可能性が強まってきた。

 八ツ場ダムの建設中止は民主党の政権公約の一つで、政権交代直後の2009年9月に当時の前原誠司国交相が本体工事の中止を宣言。同整備局が昨年10月から八ツ場ダムの必要性の検証を進めてきた。

 検証では、八ツ場ダムを建設した場合と、建設しないで河川改修や土地利用規制などを組み合わせた場合の4案とを比較。その結果、治水効果を確保するために今後必要とされる経費は、ダム中心の対策だと約8300億円で、他の4案より1300億~1千億円安かった。利水効果を得るのに必要な経費も約600億円で、1千億~1兆円以上も下回った。


もういい加減にしてほしい!!

水が有り余って、八ツ場ダムを建設しても利水効果を得る必要などなくなっているから、どうしても治水効果を訴える為に、基本高水の計算値を捏造した検証結果を出さざるを得ない。

八ツ場ダムの建設のきっかけになった「カスリーン台風」時、群馬県伊勢崎市にある利根川の治水基準点八斗島(やったじま)では、流量17,000トン/秒と推定され、200年に一回の洪水に備えるために基準高水流量を22,000トン/秒に設定。

しかし、この50年間10,000トン/秒を超えたことはなく、当時「はげ山」だったところも現在は立派な森林に蘇り、保水力も格段にUPしているが、全く考慮されていない。

因みに、八ツ場ダムは600トン/秒を抑える事しか出来ず、八ツ場ダムのように巨大なダムをあと7~8個造らなければならない計算になるのだが・・・

福島第一原発事故により、「原子力村」の実態が明らかになったが、まさに「河川村」も同じ『政・官・業・学』癒着の構図で出来上がっている。

利水効果も治水効果もないのに、何の為に誰の為に造ると言うのか?


これを見れば一目瞭然!!
   
八ツ場(やんば)あしたの会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月を愛でる!

2011年09月12日 | 話題
参考画像




9月9日~9月12日、北斗七星付近で「超新星」が双眼鏡で観測できるとツイッターで話題になっていたので、久しぶりに双眼鏡による天体観測を楽しんだのだが・・・

残念ながら、4日間(観測時)ともに北の空の低いところに薄雲がかかり、超新星『PTF-11kly』を観測するには至らなかった。

今日は、満月では6年ぶりの「中秋の名月」を満喫。

東の空には「木星」が輝いており、ガリレオ衛星が3個ほど確認できた。


双眼鏡は、1986年ハレー彗星観測の為に購入した、フジノン製10×70の年代物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする