あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

GDPを増やす政策に転換すればいい

2022年04月20日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_3V7HC3DE3JJ3RHATVB7QACHGYQ
自民党の安全保障調査会が、国家安保戦略(NSS)など戦略3文書の改定に向けた政府への提言案で、国内総生産(GDP)比2%以上の防衛費目標について、「5年以内」と明記する方向で調整していることが20日、分かった。素案では「5年をめど」としていたが、早期実現を目指す姿勢を強める。複数の自民関係者が明らかにした。

同調査会は同日開かれた幹部会合で提言案について大筋合意し、敵基地攻撃能力の名称案など最終調整を小野寺五典会長に一任した。党内手続きを経て、4月末までに岸田文雄首相に提言を提出する。

調整中の提言案では、抜本的な防衛力強化を図るまでの年限として「5年以内」とする文言を盛り込む。また、北大西洋条約機構(NATO)が加盟国にGDP比2%以上の水準を求めているのを踏まえ、2%目標を「念頭に置く」とする。

防衛相経験者から「2%ありきではなく、必要額の積み上げで算出すべき」との異論が出ていたため、昨年10月の衆院選で自民公約に盛り込まれた「対GDP比目標(2%以上)も念頭に防衛関係費の増額を目指す」との表現に基づき調整した。

現在の日本の防衛費はNATO基準の対GDP比で1・24%とされる。


 私は、日本の防衛費が現在のGDP比1%でも多いと思っているが、先進国で唯一成長せずGDPが増えないから2%にしようと言っているようにも見えるし、北大西洋条約機構(NATO)に加盟もしてないのに、アメリカの軍需産業の利益の為に防衛費の増額を目指すともとれる。

 GDPが増えないのは、長年に亘る自民党の間違った政策が原因なのは確かである。

 即ち、経済成長する為の政策に転換すれば自ずとGDPが増加して、2倍になれば1%でも防衛費が2倍になる。

 私は、だからと言って敵基地先制攻撃とか核保有ではなく、専守防衛に徹底した予算にのみ使うとの考えは変わらない。

 残念ながら、自民党は防衛費を2%に増やす事を考えるばかりで、国民の命と生活を守ろうとは考えないようだ。

 日本を救えるのは、「れいわ新選組」の政策しかないようだ。
 #消費税廃止
 #ガソリン税ゼロ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻っておいでよ国民民主党さん!

2022年04月19日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_7WWVUQC3LBJEBB5OV3MZ63UONA
日本維新の会と国民民主党が夏の参院選で重視する選挙区に限定し、「相互推薦」を行う方向で最終調整していることが19日、分かった。国民民主は京都選挙区(改選2)に立候補する維新候補を支援し、維新は静岡選挙区(改選2)に出馬する国民民主系の無所属候補を後押しする。複数の関係者が明らかにした。

維新は京都選挙区を「最重要地区」(藤田文武幹事長)と位置付けている。京都では国民民主の前原誠司元外相が強い影響力を持っており、維新にとっては追い風となりそうだ。一方、福山哲郎前幹事長が5選を目指している立憲民主党などにとっては逆風になる可能性がある。

静岡選挙区では3年前に国民民主の現職と立民の新人が激しく争い、両党の感情的なしこりは消えていない。昨年の衆院選で躍進した維新の加勢は、国民民主にとってプラスとなる可能性がある。


 国民民主党は、予算案賛成で自公政権にすり寄ったかと思えば、日本維新の会と都民ファーストの会には参院選で選挙協力し、立憲民主党とは決別ですか?

 玉木雄一郎氏の、党利党略に奔る姿は断末魔にも見えるが、戻る気がないなら仕方ないけどね。


 #消費税廃止
 #ガソリン税ゼロ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育費無償化は未来への投資

2022年04月18日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2022041801001030

政府の教育未来創造会議(議長・岸田文雄首相)が、返済不要の奨学金などで低所得層の大学生らを援助する高等教育の修学支援制度について、中間層の理工系学生らへの対象拡大を検討していることが18日、複数の政府・与党関係者への取材で分かった。大学院生から学費を徴収せず、就職後に納付できる「出世払い型」の導入案もある。

 いずれも財源確保が課題で、大幅な制度変更を伴うために異論も大きく、5月の提言取りまとめに向けた調整では曲折も予想される。


 単に、「やってる感」を出す為だから「年収600万円以下、理工系、子供3人以上」の基準は、適当に決めたんだろうなと思えてならない。

 教育未来創造と言うなら、給付型奨学金とか言わず「幼保から大学院」まで、全ての教育費を無償化にすべきである。

 それは、子どもの未来への投資なのだ。

 憲法26条では、「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」とある。

 と言う事は、教育基本法の義務教育を「幼保から大学院」にすれば良いだけか?

 高校からは、行きたくない人の意思を尊重するとかすれば・・・

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル サンマルコ

2022年04月17日 | ホテル
一泊朝食付き 5,500円


 明朝、守口市納品の為前乗りしました。

 サンマルコは、無料駐車場が確保されている事と広い部屋と低料金だったので決めました。



 ラブホだったようで、玄関が付いているし風呂は広い洗い場がありトイレは別です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人道的見地」はウクライナの避難民だけじゃないよね?

2022年04月16日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2022041601001011

岸田首相は16日、ロシアが侵攻したウクライナからの避難民受け入れを踏まえ、紛争地からの「準難民」制度の創設を検討していると明らかにした。「条約上は難民に当たらないが、人道的な見地から難民に準ずる形で受け入れようと、法務省が仕組みの検討を進めている」と述べた。新潟市で開いた車座集会で質問に答えた。

 難民条約は(1)人種(2)宗教(3)国籍(4)特定の社会的集団の構成員であること(5)政治的意見―を理由に迫害を受ける恐れがあって国外にいる人を難民と定義。日本では入管難民法の手続きで認められれば定住できるが、認定のハードルが高く、「難民鎖国」と批判されている。


 日本は、人道的見地の入る余地もないほど入管難民法が厳しく、世界から「難民鎖国」と言われ続けている。

だが、入管に収容されている難民申請者達に対しての非人道的な処遇を改善すらしないのに、この時とばかりにウクライナ避難民を人道的見地から受け入れようとは、政府の方針が透けて見えてくるのは私だけでしょうか?

 先ずは、入管における非人道的な収容と難民申請の認定基準を見直すべきではないだろうか。

 

 #消費税廃止
 #ガソリン税ゼロ
 #インボイス廃止
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党利党略と見透かされているのはオマエ達だ!!

2022年04月15日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_23FVVYNOYJJAFDUJ47YZEBWV44
れいわ新選組の山本太郎代表は15日の記者会見で、衆院議員を辞職し、夏の参院選で選挙区に立候補すると表明した。どの選挙区から出馬するかは明言しなかった。「参院選後は最大3年間、国政選挙がない可能性がある。政治の暴走を少しでも止められるように勢力を拡大する必要がある。私というエンジンをフル活用する」と理由を語った。

参院選比例代表ではない理由について「れいわ票のうち100万票を私が食うだけだ。確実に1議席を取りに行くほうが全体にプラスだ」と説明した。選挙区に関しては「今は言わない。指定席が決まっているようなところを崩しにいきたい」と述べた。東京、愛知、福岡の各選挙区は否定した。当選した場合は6年間の任期を全うすると明言した。知名度の高さを生かして、比例票を上積みする狙いもありそうだ。

山本氏は参院議員を1期務めた後、令和元年参院選で落選し、昨年10月の衆院選比例東京ブロックで当選して国政に復帰したばかりだ。野党幹部は「半年で衆院議員を投げ出すことは、有権者に党利党略だと見透かされるだろう」と冷ややかだ。しかし、山本氏は「党で得た議席だ。投票してくれた人への裏切りにはならない」と反論した。

会見に先立ち、山本氏は衆院に議員辞職願を提出した。辞職が認められれば、れいわの比例名簿で次点だった櫛渕万里氏が繰り上げ当選する。(沢田大典)


 私は、党勢拡大を目指しての鞍替えには賛成だしますます応援したくなってきた。

 れいわの支持者達も、同じ思いではないだろうか。

 どこぞの野党幹部かは知らないが、オマエらのやってる党利党略とは全く次元が違うものなのだ。

 いかなる時も、国民を第一に考えて行動するのが「山本太郎」である。

 国会議員としての矜持も気概もなく、保身が第一で党利党略に奔る野党はいらない。

 記者会見で質問していた、産経新聞の沢田記者がどんな記事を書くのか楽しみにしていたが、あまりにも普通なのでがっかりです?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対策費よりトリガー条項凍結解除の方が安上がり?

2022年04月14日 | 政治
第一生命経済研究所より

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2022041401001279
政府は14日、原油高の長期化を受け、ガソリンなどの燃油価格抑制策として石油元売り会社に支給している補助金を5月以降も継続する方針を固めた。1リットル当たり25円としている上限も引き上げる。上げ幅は今後検討する。月内にまとめる物価高の緊急対策に盛り込む。対策の支出額は2兆円台を軸に調整している。ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」発動は見送る。

 自民、公明両党は14日、4月末までとなっている補助金の継続や、上限の引き上げなどを求める緊急対策の提言をそれぞれ岸田文雄首相に提出した。政府は提言に沿って対策の詳細を詰める。


 上の表を見ると、トリガー条項を発動した場合に約1.56兆円の減収になると読めるが、対策の支出額が2兆円台っておかしくないのかと思う。

 ガソリン税を廃止すると、約3.1兆円の減収になるとも読める。

 あと、1兆円出せばガソリン税を廃止出来ると言う事なのか?

 この表が、正しければの話しではある。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府が頼れるのはアメリカ大統領だけなの?

2022年04月13日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220413X507
松野博一官房長官は13日の記者会見で、北朝鮮による拉致被害者家族と5月に来日するバイデン米大統領の面会について、「これまでもご家族はオバマ元大統領やトランプ前大統領と面会している。日本政府として実現に向け努力する」と語った。 

 歴代の首相は、所信表明演説で「拉致問題が最優先課題」であり、あらゆる手段で問題解決に全力を尽くしていると言っているが、進展どころか寧ろ後退しているとしか思えない。

 日本政府は、既に北朝鮮に相手にされていない。

 アメリカ大統領と、拉致被害者家族との面会の実現に向け努力するそうだが、アメリカ大統領に拉致被害者家族の声を聞いてもらい、アメリカ大統領に北朝鮮と交渉して欲しいと言う事なのか?

 つまり、拉致問題解決は他力本願しか残された道がないと言っているようなものである。

 恥ずかしげもなく、ブルーリボンバッチを胸に付けていられるもんですね。


 #消費税廃止
 #ガソリン税ゼロ
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パッシング」してくれて感謝です

2022年04月12日 | 仕事
 午後、利根川沿いの農道に6号線から降りて新大利根橋に向け走行中に、対向車がパッパと2回パッシングをしてきたのです。

 まさかと思ったが、用心の為に速度を落としたらその先で「ネズミ捕り」をしていました。

 何故まさかと思ったかと言うと、この農道を5年前から週3回以上は通行していて、一度も「ネズミ捕り」に遭遇した事がなかったからです。

 農道は制限速度40km?、だが普段の流れは70km前後はあると思われ、60kmぐらいで走っていても追い越しされてしまいます。

 今日は、3〜400m前にも後ろにも車が走っておらず、パッシングが無ければ確実に捕獲されていたでしょう。

 スピード違反は絶対にいけませんね。

 反省し、これからは法令遵守に努めたいと思っています。



 これを見て、背筋が凍ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よ だ か れ ん」 ひらがな5文字でお願いします!

2022年04月11日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220411X300
れいわ新選組は11日、夏の参院選東京選挙区に新宿区議で新人の依田花蓮氏(50)を擁立すると発表した。

 短い記事だが、ニュースとして扱ってくれただけでもありがたい事だと思わなくてはなりませんね?

 今日の記者会見を観て、「よだかれん」さんの素晴らしさを改めて知りました。

 夏の参院選、東京選挙区は混戦が予想され厳しい戦いになるのは必至ですが、れいわ新選組の「よだかれん」さんなら大丈夫だと思っています。

 「よ だ か れ ん」ひらがな5文字でお願いします!

 千葉在住の私ですが、東京の友人・知人達に声がけしたいと思っています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする