あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

海洋放出ありきではなくプランB・プランCを

2023年07月11日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tuf/region/tuf-596200

福島第一原発の処理水を海に放出する計画をめぐり、西村経済産業大臣は11日、福島県漁連と交わした「関係者の理解なしにいかなる処分も行わない」との約束について「方針は順守する」と明言しました。

その上で、関係者については「一概に申し上げにくい」としたうえで「漁業者のみなさんは関係者だと思っている」と話しました。福島県いわき市の記者会見で明らかにしました。

また、放出の具体的な時期については「まだ決めているわけではない」と述べました。

処理水の海洋放出について、西村大臣は11日、福島県漁連と面会し「復興を進めるために処理水の処分は避けて通れない」と説明。一方、福島県漁連の野崎哲会長は「基本的に反対の立ち位置」としたうえで「我々の今後の立ち位置を国、東電にも説明したい」としていました。


 数多の放射性物質を含んだ汚染水を、あたかもトリチウムだけを含んだ処理水と言い張り続けている事に問題がある。

 安全と言うなら、全ての放射性物質を公表すれば良いのだ。

 政府の、海洋放出ありきはコスト面を優先している事が明白であり、このまま平行線を続けるよりプランBやプランCを考えた方がいい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れいわ新選組は比例票掘り起こし優先で

2023年07月10日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_G4VK5LF4QBMETBNCWAPTKQVFZQ
れいわ新選組は10日、次期衆院選の京都1区に新人で保険外交員の安持成美氏(35)を擁立すると発表した。安持氏は今年の京都市議選に出馬し落選している。

次期衆院選を巡っては、野党各党との候補者調整を否定してきた立憲民主党の泉健太代表が方針を一転させるなど、野党共闘を探る動きが表面化している。この日、府庁で記者会見したれいわの高井崇志幹事長は共闘の相手は立民と共産としたが「1区で共産は引退する現職の後継者を発表していない。われわれが先に名乗りを上げた以上、(安持氏を)降ろす余地はない」と述べた。


 れいわ新選組は、前回衆院選の野党共闘で苦汁を嘗めさせられ、比例票掘り起こしに失敗し比例区1名比例復活は2名に留まった。

 次回は、東京・南関東・北関東・東海・近畿・九州ブロックを重要視し、比例票の掘り起こしを優先して野党共闘には与しない作戦でいくべきと思う。

 小選挙区は重複立候補で、各ブロックで単独比例候補を順位2位に並べれば、最低でも6名の当選者を出せるのではないだろうか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう日本に憧れるベトナム人はいないと思うけど?

2023年07月09日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2023070901000665

 【ハノイ共同】自民党の萩生田光一政調会長は9日(日本時間同)、ベトナムの首都ハノイを訪れ、外国人技能実習生の送り出し機関を視察した。関係者との意見交換で「日本に憧れるベトナムの若い人たちが来て良かったと思える環境整備に力を注ぎたい」と強調した。

 萩生田氏は「技能実習制度の見直しを急いでいる」と説明。日本側の受け入れ企業に関し「人権に配慮しない企業には退場していただく」と語った。9〜13日の日程でベトナム、ラオス、タイのアジア3カ国を訪問。ベトナム滞在中、ファム・ミン・チン首相との会談も予定している。


 外国人技能実習生は、当初から法令とは掛け離れた安い労働力を期待されたものであり、まるで奴隷のような劣悪な環境で人権など存在しないような制度のなかで働いている。

 法令違反の事業所は7割にも及び、以前より指摘されていたにも関わらず放置してきたのは自民党政権である。

 今頃、実習生の人権に配慮とか言い出してはいるが、入管法をみれば政府に人権擁護の意識さえ無いのが現状である。

 「人権に配慮しない企業には退場していただく」と言うなら、先ずは人権を蔑ろにする自公政権こそ退場すべきである。

 送り出し機関に高額な金を支払い、技能移転とは名ばかりで奴隷のような働き方を強いられ、低賃金の外国人労働者としての位置付けに他ならない。

 もう、日本に憧れるベトナムの若い人たちはいないだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主主義を壊した政治家は死しても糾弾されなければならない

2023年07月08日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2023070801000359

国民民主党の玉木雄一郎代表は、安倍晋三元首相銃撃事件の発生から1年となった8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅前の事件現場を訪れ、近くに設置された献花台に花を手向けた。榛葉賀津也幹事長も同行した。

 玉木氏は献花後、記者団に「ここに立つと足が震える。暴力によって政治家の命が失われることは二度とあってはならない。民主主義を守り抜いていかなければいけないとの思いを新たにした」と述べた。


 玉木雄一郎氏の言うとおり、誰であろうとも暴力によって命を奪う事を許してはならない。

 安倍晋三元首相の銃撃事件は、これからの裁判において民主主義を否定する政治的な行動だったのか明らかになるだろう。

 だが、民主主義を壊し政治を私物化した政治家安倍晋三氏は、凶弾に倒れたといえども糾弾され続けなければならない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンキャラメルコーン・パイン味

2023年07月07日 | キャラメルコーン
ハワイ州観光局公認 7月3日期間限定発売


  「ハワイアンキャラメルコーン・パイン味」は、甘い香りと爽やかな酸味が感じられるトロピカルなパイン味に仕上げました。パッケージはハワイの青い空とパイナップルをイメージした色合いで、ハワイの植物をデザインしました。

◆ハワイ州観光局 日本支局長 ミツエ・ヴァーレイ様コメント
 ハワイらしいパッケージデザインで、この夏に発売される「キャラメルコーン」と「ポテコ」のハワイアンシリーズをハワイ州観光局公認商品と認定しました。ポテコくんがシャカサインでハワイのアロハスピリットを表現していますが、ハワイでは老若男女、誰もがシャカを使って挨拶から友情、感謝、激励、団結などポジティブに気持ちを伝えます。本商品を通してアロハを感じていただければ幸いです。
東ハトHPより







パッケージ横
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発の汚染水はトリチウム以外の放射性物質が問題なのだ

2023年07月06日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2023070601001652
松野官房長官は6日の記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出計画を巡り、放射性物質トリチウムの年間放出量は中韓両国を含む海外の多くの原子力関連施設と比べて低い水準にあると説明した。放出計画について「核汚染水」などと批判する中国に反論した形だ。

 原子力規制委は、海洋放出の設備が正常に作動することが確認できたとして使用前検査の合格を示す終了証を7日に東電に交付する。放出へ設備面の準備が全て終わる見通し。

 経産省のウェブサイトによると、海洋放出に関しトリチウムの年間放出量は22兆ベクレル未満を予定。海外の原子力関連施設もトリチウムを海洋などに放出している。


 何度でも言うけど、福島第一原発事故由来の汚染水はデブリに触れたものであり、アルプスで除去しきれない多数の放射性物質が含まれているのだ。

 政府はこれを、海外のトリチウム水と同じかのように誤魔化しているに過ぎない。

 福島第一原発事故由来の汚染水は、海洋に放出してはならないものである。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IAEAがいう国際基準を示してください

2023年07月05日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20230705k0000m010082000c
松野博一官房長官は5日の記者会見で、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡って中国が対抗措置を示唆したことについて「一つ一つにコメントは差し控える」とした上で、「中国は処理水について事実に反する内容を発信している。中国側に科学的見地に基づいた議論を行うよう強く求めている」と反論した。

 海洋放出計画を巡っては、国際原子力機関(IAEA)が4日、国際的な安全基準に合致していることなどを示した包括報告書を公表。中国外務省は同日の談話で「全ての専門家の意見を十分反映していない」などとして報告書の妥当性に疑問を呈した。松野氏は報告書について「IAEAが独立した第三者の立場から科学的根拠に基づいた評価を行ったものだ」と強調した。



 グロッシ事務局長が、放出を計画する汚染水が国際基準に準拠すると言っているだけである。

 中国を納得させたければ、IAEAが国際基準とやらを示して説明すれば良いと思う。

 トリチウム以外の核種が含まれる汚染水は、福島第一原発の事故によって出来たものであり世界に類を見ない汚染水で、私は国際基準があるとは思えない。

 あるのであれば、国民にも示すべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康保険証を廃止する必要がないと認めてしまった?

2023年07月04日 | 政治
 ★資格確認証を申請しなくても発行

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASR745FHBR74UTFK00N
健康保険証がマイナンバーカードに一本化される2024年秋以降、カードを持たない人などに発行される「資格確認書」をめぐり、公明党の山口那津男代表は4日の記者会見で、「積極的にお届けすることも検討していただきたい」と述べた。申請を待たずに発行する「プッシュ型」も検討すべきだと政府に求めた。

 資格確認書は、「マイナ保険証」の利用を希望しない人や申請が難しい高齢者らに対し、健康保険組合などが発行する。取得は申請に基づいて発行し、1年ごとの更新が必要となる。山口氏は会見で「健康保険を利用できない状況は回避すべきだ」と指摘。資格確認書を発行することで、患者が窓口で医療費の「10割負担」とならないよう配慮する必要性に言及した。



 ★暗証番号の設定のないマイナ保険証

認知症などでマイナンバーカードの管理に不安がある人を対象に、総務省は4日、暗証番号を設定しなくてもカードの交付ができるようにする方針を示した。11月以降に交付を受ける人に、こうした対応を始める方向で調整している。高齢者施設などからは、入所者のカードや暗証番号の管理に対して不安の声が上がっていた。

 現在は、本人によるマイナカードの暗証番号設定が難しい場合、代理人が設定する運用になっている。11月以降は、カードの申請や交付の際、本人や代理人から申し出があった場合を対象に、暗証番号の設定を不要とすることを認める。

 ただし、マイナカードと健康保険証を一体化させる「マイナ保険証」としての利用に限ることを想定。政府は、来年秋に現行の健康保険証の原則廃止を予定しており、マイナ保険証としては、顔認証や目視によって本人確認を行う。

 カードで行政手続きができる政府サイトの「マイナポータル」や、住民票など証明書のコンビニ交付など、暗証番号が必要なサービスは利用できない。


 マイナカードを持たない人には、資格確認証を申請しなくても健康保険組合が発行してくれるし、マイナ保険証の利用に限り暗証番号の設定を不要にするのであれば、現行の健康保険証を廃止にする必要がなくなってしまう。

 これは、何が何でも国民全員にマイナンバーカードを持たせる事が目的だとしか思えない。

 マイナンバーカード返納運動は、愚策に対抗でき得る国民の権利ではないだろうか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金といわれる国債はそのままで剰余金はないのでは?

2023年07月03日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2023070301001237

財務省が3日発表した国の2022年度一般会計決算は、税収が前年度比6.1%増の71兆1373億円と3年連続で過去最高となった。初めて70兆円の大台を超えた。歴史的な物価高で消費税収が最高となり、コロナ禍からの回復で法人税収、所得税収も増えた。歳入から歳出などを引いた剰余金は2兆6294億円で、防衛力強化のための増税の先送りを求める声が強まる可能性がある。

 税収の内訳は、消費税が5.4%増の23兆792億円。円安と資源高で物価上昇率が前年度比3.0%と41年ぶりの伸びを記録したことを反映した。法人税は9.5%増の14兆9397億円。所得税は5.3%増の22兆5216億円。


 歳入には、国債発行分があるのに税収が増えたからといって、歳入から歳出を引いた剰余金があるっておかしくない?

 だって、国債は国民の借金なんでしょう?

 借金を増やせば、将来世代のツケになるんでしょう?

 だったら、剰余金は国庫に納付すべきではないですか?



 もう、嘘はやめてくださいね。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナカード保険証廃止の前に返納を

2023年07月02日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2023070201000290
河野太郎デジタル相は2日のNHK番組で、マイナンバーカードの名称変更に言及した。2026年中にも実施するデザイン変更を念頭に「マイナンバー制度とカードがかなり混乱している。次の更新でマイナンバーカードという名前をやめた方がいいのではないか」と述べた。

 マイナンバー情報の総点検は「徹底的にやる。秋をめどとするが、日程ありきではない」と強調。作業の進み具合によっては、政府の総点検本部が設定した期限にとらわれず、問題の洗い出しを優先する考えを示した。

 岸田文雄首相が指示した8月上旬の中間報告に関しては、自治体などによる個人情報とのひも付け作業の実態について、7月末までに報告があると説明し「8月上旬には個別のチェックをしなければいけないところが確定できる」と語った。

 政府はカード取得者向けサイト「マイナポータル」で閲覧できる全29項目を対象に、ひも付けの誤りがないかどうか点検する作業を進めている。


 来年秋の、健康保険証廃止の前にマイナンバーカードを返納し、運用出来なくすることが唯一国民の対抗策になり得ると考えます。

 岸田文雄と河野太郎を、ギャフンと言わしましょう。

 ちなみに私は、マイナンバーカードは持っていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする