池田次男先生は、
私達のサークルの指導者で
最初の出会いは、
花巻小学校PTA油絵同好会でした。
もう かれこれ30年前になるのかなあ。







これはトルコのカッパドキアに行った時
でしょうか?

元のアトリエを、改造して綺麗になってました。




これは、安井賞の候補に上がった作品
です。
ワイエスをこよなく愛し
このポスターは 最後まで
アトリエに飾ってましたね。

先に逝ってしまった 池田次男先生の
事を、綴ってましたね。
村上義男さんの言葉が 懐かしく思い出します。

私達も見たことない
違う系統の作品も見つけました。

これも 初期の頃の作品。

ジェッソと砂が混じって
レリーフになって素晴らしい味になってました。

私達は、池田次男の教え子
ITA イケダツギオアートとグループ名
つけて今も細々と活動しています。
久々に 懐かしく アトリエを
眺めてきました。
デッサンのスケッチブックには、
当日 モデルをして
いたスケッチを、見つけ
一度だけでは、
見られない程の作品に
再度 秋に
訪ねようということになりました。
私達のサークルの指導者で
最初の出会いは、
花巻小学校PTA油絵同好会でした。
もう かれこれ30年前になるのかなあ。







これはトルコのカッパドキアに行った時
でしょうか?

元のアトリエを、改造して綺麗になってました。




これは、安井賞の候補に上がった作品
です。

ワイエスをこよなく愛し
このポスターは 最後まで
アトリエに飾ってましたね。

先に逝ってしまった 池田次男先生の
事を、綴ってましたね。
村上義男さんの言葉が 懐かしく思い出します。

私達も見たことない
違う系統の作品も見つけました。

これも 初期の頃の作品。

ジェッソと砂が混じって
レリーフになって素晴らしい味になってました。

私達は、池田次男の教え子
ITA イケダツギオアートとグループ名
つけて今も細々と活動しています。
久々に 懐かしく アトリエを
眺めてきました。
デッサンのスケッチブックには、
当日 モデルをして
いたスケッチを、見つけ
一度だけでは、
見られない程の作品に
再度 秋に
訪ねようということになりました。