行ってきました、夫の郷里
娘②と孫たち連れて。
前回の帰省はコロナ前だったから4年ぶり?
孫たちはほぼ初めて(義母の葬儀の時は赤ちゃんだった)の田舎体験。
最近の孫たちは乗り物に乗りたくないし動きたくないし、行っても暑いとか見る所ないとかヒマ~とか文句ばっかり言うんじゃないかとちょっと心配だったんだよね。
唯一初新幹線乗車と新幹線でお弁当を食べるのだけが楽しみだったのに、乗車駅に早めに着いたせいで文句たらたら、新幹線でも車酔い
夫の実家に向かう車の中では案の定「山ばっかり
でつまんない」と言い出した。
あ~、先が思いやられる
結局帰省中何かしたってこともないんだけど、義兄姉の心を込めたおもてなしのおかげで横浜では見たことのない笑顔がはじけた
大人の前でも空気を読んだり忖度しない孫たちが「楽しい」「美味しい
」「また来たい
」を連呼。
ここ数年写真に写りたがらなくて、いつも不機嫌そうにカメラに収まる孫たちが帰り際に家族全員の記念写真では満面の笑みだった。
帰りの新幹線ホームに見送りに来てくれた義姉にもめっちゃ手を振っていた
以前から孫たちの一件を聞いてもらっていた義姉からも「あんなにハツラツとしてるんだから大丈夫。何も心配することないよ 孫っちが言うこと聞かないのはカフェオレちゃんが安心してわがままを言える相手だからよ」と言われた。
まさに案ずるより産むが易しだったな。
とにかく楽しい思い出が作れたことが何よりの収穫だった。
まだ夏休みは続くけど根気強くサポートしていこうと再決意したカフェオレです
おまけ。
何十年ぶりかの倉敷美観地区。
娘たちが小学生以来?
当時は各メーカーの銘菓やキーホルダーなど雑多なお土産品が置いてある店が多くあったのに、今はそういう店がほとんどなくて、映えるオシャレショップばかりになっていた。
世の中は変化してるんだな~。