母が亡くなって、その後の手続きやら何やらに奔走している
面倒くさいのは、私が母の養女で、母が再婚していること。
年金の未支給金の受け取りや銀行や土地・家屋、お墓の名義変更とかするのにね、相続人確定の証拠として母が生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍を取得しなきゃいけない。
生前から母の従前戸籍はリサーチ済だったので各役所に請求まではすんなり進んだ。
ところが私が母の養女である旨が記載された戸籍謄本には母の名が再婚前の旧姓で載っている。
再婚先の除籍謄本を請求した際はわざわざ遠く青森の役所から電話がかかってきて、現在の苗字と違うので母と私の親子関係を証明するために何通もの戸籍謄本やら何やらを再度送ったりのやり取りが続いた。
再婚前の除籍謄本請求でも私の戸籍謄本を送ったり、生命保険の受け取りやお墓の名義変更にも親子関係を証明する書類をつけなければならず、フツーの人よりかなり面倒くさいことになっている。
まだね、再婚先の除籍謄本は届いてないんだけど、再婚相手には前妻や前々妻の子どもが4人もいるのである。
母からは、再婚相手の子どもとは養子縁組していないので、子ども(相続人)は私だけだとずっと聞かされていた。
多分大丈夫だろうと思うけど、今になって顔も知らない兄弟と遺産分けなんてことになったら更にややこしくなる
ドラマじゃないんだからそれだけはやめてほしいよ
余談だけど、母の出生も複雑で、母は祖母(母の実母)の姉の実子として戸籍に載っている。
以前にこの顛末は記事にしたのだけど、当時祖母は祖父の愛人のような立場だったから表向きは正妻の子ってことになってる。
母は昭和6年の3月生まれってことになってるけど、実のところ昭和5年の8月くらいに生まれたらしい。
だけど正妻の子どもで母のすぐ上の兄が昭和5年の3月に生まれてるのに、同じ親から同じ年の8月に次の子が生まれるのはさすがにおかしいでしょう~ってことで、母の出生届は翌年の3月に出されたのである。
だから母は本当はすでに90歳になっていたのだ。
昔だからそんなテキトーなこともできちゃうんだろうけど、母の実母である祖母は正妻である姉の死後、残された9人もの子ども(正妻の子7人、実子2人)を育てたのに結局祖父と入籍できたのは正妻の死後8年も経ってからだということが今回従前戸籍を取得してわかり、やっぱり祖父はサイテーな男だと思った次第。
あ、でもね、昔の戸籍は字が達筆すぎてほぼ読めない笑
そんなこんなで手続きはまだ当分続きそう。
やれやれ…これ以上ややこしいことにならないことを祈る