今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

旅立ち

2025-01-21 09:12:18 | 日記とか


ブログ友達のお姑さんが亡くなりました。
96歳だったので大往生と言えるでしょうけど、長い長い間自宅で同居、介護されていてそれは大変な日々だったと思います。
ご家族が読むこともあるからとブログで毒は吐けないけれど怒りや不満あったはずなのに、お姑さんが特養に入られてからも頻繁に面会に行かれて、頭が下がる思いです。
ご冥福をお祈りいたします。

昨日は30年くらい前に通っていたイラスト教室の新年会(なんだかんだで30年、ずっとつながっている)
メンバー全員親を見送ったり介護したりする年頃になった。
先生も昨年奥様を亡くされた。
もう一人の先生も、親が亡くなった年齢を超えたから今は余生だと思ってる、と。

自分もいつどうなるかわからないけど、命の時間を後悔ないように生きなきゃなと改めて実感した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地巡礼?

2025-01-13 08:08:54 | 日記とか

長年のブログ友達のご主人が亡くなりました。
時にはご主人への不満をユーモアたっぷりに記事にされていましたが、長く連れ添って支えあってこられた大事な方に旅立たれる気持ちはいかばかりかと思います。
ご冥福をお祈りします


さて、昨日は孫②と秋葉原へ
孫②に、行きたいところがあるか聞いたら「秋葉原のメイドカフェ」に行きたい、と
どんなところか興味があるんだって。
孫②は変に大人びたところがあるから、それはそれで心配なんだよね

で、秋葉原
何年ぶり~
オタクの聖地と呼ばれるようになってからはもちろん、子どもが生まれてからは行ってない気もするから40年ぶりくらい
テレビなんかで、電気街オタク文化の街に変貌して街も人も激変したのは知ってたけど、完全に初心者モードで参上しました(笑)

メイドカフェの客引きやぼったくりのニュースを聞いたことがあったから、初心者でも安心なカフェを検索。
入った店はメイドカフェの発祥店だったようで、メイドさんの衣装も店内もレトロな感じだった。
それに「お帰りなさい、ご主人さま」とか「萌え萌え」は一切なく、フツーに「いらっしゃいませ。何名様ですか」だった(笑)
それでも孫②は大満足
しかも孫②が推しているゲームとコラボ中で(たまたまだった)大喜び

コラボ中のフルーツキャンディーティーとりんご煎茶。

食事はハンバーグプレートとクリームパスタ。
お茶も食事もフツーの喫茶店やファミレスと変わらないお値段だった

その後孫②が推しのゲームキャラグッズを置いている店舗を何軒か回り、さてそろそろ帰ろうかってなったら今度は「池袋に行きたい」と言い出した。
「え~、今から
時間的にはね、まだ2時前だったんだけど私の中では一か所で満腹状態(すでにお店を何軒も回ってるし)だったのでこれから別の場所へ移動するなんて考えられなかった。

若い子はアクティブだね、やっぱり
結局池袋へ行って、またオタク的な店へ(笑)
池袋へ行ったのも久しぶりだった~。

で、秋葉原でも池袋でもお目当ての店に行くのにグーグル先生を使うわけだけど、スマホを持ってない孫②の方が使い方に精通している
どんどん検索して、最近は地図の見方もお手の物だから私よりスイスイ行っちゃう
この前渋谷迷子になったみたいに孫②を見失わないように必死についていった(笑)

というわけで、今年も年明けから孫に振り回されているカフェオレです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年始まりました

2025-01-08 13:43:41 | 日記とか

例によって松の内も過ぎましたが

明けましておめでとうございます

今年は何年かぶりに大吉を引いた
ただ、内容はそこまでじゃなく「いいことは遅れてやってくる」らしい。
2025年は後半に期待(笑)

でも早速いいことはあった。
絵本の次回作が決まった。
刊行はまだだいぶ先だけど、今秋にはグループ展も予定しているからお仕事頑張ります

孫たちのことは…まぁ何とかやっていくとして、健康第一であちこち出かけたり、たくさん人と会ったりしたいな。
と、思っているうちにもう1週間が過ぎちゃったけどね。

そんなこんなで本年もよろしくお願いいたします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年総括

2024-12-29 10:00:13 | 日記とか


今年は何といっても娘②親子に振り回された1年だった

友達と会ったり、街歩きを楽しんだり、孫③の子守りにもちょいちょい行こうと目論んでいたけど、結局娘②一家の対応に追われて何もできなかった気がする
それでも日々を楽しめばいいことなんだけど、イレギュラーな出来事に弱い私はそこまで心の余裕がなく…。
孫たちとどう関わっていくか、毎日悩んで心身ともにしんどかった

頼れる先輩に助言をもらったおかげもあり、今はだいぶ落ち着いて自分の立ち位置がわかるようになった。
そりゃ時にはカッカすることもあるけど、孫たちの二重生活が続いても私は私でそれなりに動けるような気がしてきた

何はともあれ家族全員、大きなケガや病気もなく健康で過ごせたこと。
これは神様、仏様、ご先祖様に感謝、感謝、感謝 
アレができなかったコレができなかったと、いろいろあるけど、結局は無事に1年過ごせたことに尽きる。
年取ると余計に思う。

順風満帆でも世の中何が起こるかわからない
とにかく来年も皆んな元気で平穏に過ごせますように

良いお年をお迎えください。
そして来年もよろしくお願いいたします。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬!

2024-12-24 15:42:52 | 日記とか


先週末やっと仕事が終わって一段落。
と思ったら、もう年の瀬じゃん
やらなきゃいけないことが山積みでのんびりしてられない
そのほとんどが名もなき家事っていうの、ソレよ。
年賀状はなんとか刷り上がったけど、宛名書きはこれからだし

今年からおせち料理は出さないことにしたし、大掃除も間に合わないからいつもの掃除で間に合わす。
それなのにやること山積みって…

何はともあれ、メリークリスマスってことで。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロストババア

2024-11-27 14:50:38 | 日記とか

残暑が長引き、近所の公園もやっと紅葉し始めた。



さすがに冬らしくなってきたな~と思いきや、今日の関東地方は20度越えの予想
いや、あんた、もうすぐ12月だよ。

先日、孫②がネットで有名なイラストレーターさんの個展があるとかで、表参道まで行ってきた
アニメ調の女の子が描かれてるけど、体のフォルムやポーズはかなりエロい。
そこんところは小5の孫②は関心がいかないらしく、ひたすら絵の上手さやデジタル技術の巧みさに感じ入っていた。
その後、ゲームのキャラクターグッズが売っている店に行きたいと言い出し、渋谷へ。

渋谷の改札出たところで孫②とはぐれた

あんまり動いちゃいけないと思い、しばらく改札前で待っていたが来る様子なし。
普段キッズ携帯は持っている孫②だが、はぐれたら困るから持ってくるように言ったのに「はぐれるわけない」と豪語して携帯を置いてきたのだ。
孫②が私のスマホで検索したキャラクターグッズのお店の履歴が残っていたので、とりあえずお店へ向かった
が、そこで大きな勘違い
お店とは別の方向へ向かってしまったので再度確認し当該の店へ
そんなに広い店じゃないのにいないので、再び改札口へ
そしてまた店に行って店員さんにも聞いたが「わからない」と。

孫②は交通系カードは持っているし、電車の乗り方もわかるので最悪自分で帰ることはできるとは思ったけど、念のため交番へ
孫②の特徴や連絡先などやり取りしていると

「おばあちゃん

良かった~~~~、孫②に会えた~~~~

孫②は私とはぐれた時からグッズの店に直結の駅の出口で待っていた、と。
その出口は、はぐれた位置から目と鼻の先
そもそも私が勘違いをして反対方向に行かなければ気がついたかもしれないし、しかも孫②は駅の案内所で構内放送もしてもらっていた。
駅員さんがグッズのお店まで付き添ってくれたとのことで、どうやら入れ違いになってしまっていた。
「一応交番に行ってみよう」ということで、駅員さんと現れた孫②。
結果、迷子になっていたのは私の方だった。
改札口で待っているとき、よっぽど駅の案内所に行こうか迷ったけど、行ってればもっと早く会えてたわけだ。
孫には「スマホに残した履歴の店の情報に駅の出口の番号が書いてあったでしょ」と言われました
孫の方がよっぽどしっかりしてるゎ。

お忙しい中お店まで付き添ってくれた駅員さんには感謝しかないけど、知らない人にはついていかないようには念押しした。
1時間くらいで再会できたけど、渋谷のものすごい人混みではぐれたら、それこそ今生の別れかもと思って怖かった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な悩み

2024-11-09 20:24:31 | 日記とか


ご無沙汰してたこの3週間、いや~忙しかった

娘①が、もうすぐ1歳の孫③を連れて8か月ぶりの里帰り。
1週間居たけど、この間孫①、孫②も自宅に戻らず居座ったためいつもの3倍くらいの家事量
加えて孫③を抱いたり、ミルクや離乳食のお世話も増えて、本当~に疲れた

娘①親子の里帰り前日、孫②を連れて楽しみにしていたSalut.さんのボビンレース作品展へ伺った
私は以前Salut.さんの作品展に行ったことがあって、そこで初めてボビンレースがどんなものか知った。
かくも緻密で繊細で美しいものとはと感動しきり。
今回孫②もびっくりしてた。

以前、賞を取ったSalut.さんの作品

今回の作品展のためのSalut.さん新作

画像ではよくわからないけど、いろんな織り方の組み合わせですごく細かいの。
作品はまだまだたくさんあって全部載せたいくらい。

Salut.さんは孫のためにお土産まで用意してくださる心配り。
でも久しぶりにリアルSalut.さんとお会いしてお話しできたのが一番嬉しかった


作品展の話題を早くUPしたかったし、できれば会期中に載せるつもりだったのに、とにかく娘①の里帰り中は忙しくてPCを開ける時間が全くなかった
娘たちが自宅に戻った後も連日外出する用事などもあって毎日疲れ果ててブログどころじゃなくなった
もっと詳しく書きたかったのに申し訳ないです


ブログをお休みしたのも娘や孫の里帰りや久しぶりに友達や知人と会ったりという嬉しいイベントが続いたせいで、それを嘆くのは贅沢な悩みだしありがたい話だっていうのはわかってるんだけどさ。
いや~、寄る年波には勝てなくて…。

そして今年は仕事がず~~~っとなかったのに(孫たちのことがあったからかえって助かったんだけど)ここにきて急ぎの大きな仕事が舞い込んだり、例のサンルーム設置も急に動き始めた。
ただでさえ年末が近づいてバタバタするのにいろんなことが忙しく動き出してまた時々音信不通になりそう
とりあえず無理せずぼちぼち更新します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の健康診断

2024-10-21 13:48:06 | 日記とか


毎年だいたい誕生日前後に行う市の健康診断。
今年も敢行。
ドクターから骨密度検査を勧められて、初めて骨密度を測定した。
なんせこのところ全く運動してないし、座りっぱなしだし、3回も骨折してるから骨密度低そう~

で、健診結果。
特に異常なし。
毎年ついでにやってる肺がん検診も特に異常なし。
骨密度は、20代若年成人が100%とすると、腰椎の骨密度が88%で、股関節の骨密度は82%だった。
意外と高かった~(笑)
ドクター曰く、この年になるとカルシウムをたくさん摂取するとか、あんまり関係ないんだってね。
適度な運動はした方がいいみたいだけど、結局は体質というか、持って生まれたものらしい。

10月も後半だってのにまだ暑い日はあるけど、さすがに真夏ほどではないからウオーキングも始めたよ
とにかく健康に過ごしてこられたことに感謝

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は芸術

2024-10-11 15:21:57 | 日記とか


久しぶりの晴れだけどそれほど暑くなくて、やっぱり秋だな~と感じる

友達が出品している水墨画の展覧会が上野の東京都美術館で開催しているので行ってきた

水墨画ってモノクロなのに奥行や深みを感じて興味深い。
友達の作品は毎回テーマがぶれなくて、描かれる子どもたちにいつも温かい眼差しが注がれている。

それにしてもものすごく久しぶりの上野。
いつの間にかJRの公園口改札がリニューアルされていた
それにしても平日なのに相変わらず人が多い。
コレ、週末だったらどうなるんだろう…。
西洋美術館ではモネ展にすごい行列だった。

10月、11月は友達の作品展が続いてる。
私も絵本の次回作に本腰入れないといけないんだけど、なかなか腰が上がらない。
ここいらで刺激をもらって重い腰を上げなくちゃ
久しぶりに友達に会えるのもめっちゃ楽しみ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブ付きお出かけ

2024-10-06 09:17:53 | 日記とか

絵を描くのが好きな孫②が「いろんな美術展に行ってみたい」というので行ってきた。
もともと今年は夫と2人で展覧会や町巡りなどお出かけする予定だったが、孫たちを預かることになりそんな余裕がなくなった。
しばらくは2人でどこかへでかけることはできそうもないので、今後はもれなくコブ付きにはなるけど出かけることに。

コレ、行った。

行ったことのない美術館だったけど、小規模ながら興味深い展示でそこそこ楽しめた。
孫②も唯一知ってるピカソの作品を観られて満足してた(笑)

美術鑑賞の後は近くの八芳園でランチすると決めていた。
姉から「庭園がすごくステキで、カフェのケーキセットもリーズナブル」と勧められていて一度行ってみたいと思っていたのだ。
だから空いているかと思いきや、この日は大安。
そもそも八芳園は結婚式場だから秋の大安は
何組もの新郎新婦と招待客であふれかえっていた。
何とか予約なしでも入れたけど、リーズナブルなケーキセットのつもりがランチにしたので結構なお値段してしまった
このお庭は桜の季節は絶景でカフェもその時期は予約しないと入れないらしい。
ランチの後の中お庭を散策
降ってなかったら庭園で撮影する新郎新婦がそこかしこに居てゆっくり散策できなかったかも。

コブ付きだけどお出かけの機会を増やしていこう、と思うカフェオレです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう10月

2024-10-01 10:58:03 | 日記とか

つい先日9月に入って焦る!ヤバイ!と唸ったばかりなのに、もう10月に突入
またも何もしないまま1か月が過ぎて本当にヤバイ
何もしなかったのは自分だから、自業自得だけど…

 

玄関の下駄箱の上にハロウーン仕様のオブジェを飾った。
後ろの絵は、私の妖怪絵(笑)

気候も良くなってきたのでウオーキング再開で体力回復を狙う。
孫たちとの同居が長期戦になりそうなので本格的に断捨離して居心地よく暮らせるようにする。
あちこち出かける。
…と、残り少ない今年中の目標を改めて掲げる。

そもそも努力したくないカフェオレなので急に活動的になるのは無理だけど、疲れない程度にね。
さて、どこまで実行できるやら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなってるの?

2024-09-15 12:40:52 | 日記とか


夏の名残とばかりに太陽も最後のあがきか。

今年の夏も暑かった。
そんな暑い中、孫たちは今年も浴衣着用で夏祭りへ行った。
着せるのは当然私だけど、最近は自分が着るのもままならないのに人に着せるのは全く自信ない
ただ、孫たちも大きくなって大人用の浴衣でOKになったので、今年はそこそこ上手く着せられた

先月、中1の孫①の友達が浴衣を借りたいというので貸した。
その子とは孫①が保育園時代から一緒の幼馴染で家もめっちゃ近所。
今はクラスも部活も同じ。
ところがもうじき1か月になるのに返ってこない
私はその子やママさんとも面識はあるけど普段関わりが全くないし、孫①経由で貸したのでこちらから直接は言いにくいんだよね。
孫①に聞いたら、浴衣を貸したこと自体忘れてて「言ったら返してくれるんじゃない?」って他人事みたいに答えるから、「じゃあ返してって言って」と言ったけど、言われたこともまた忘れてそうな…
花火大会も最近は秋にあるから、その時まで借りようと思ってるのかなと思うけど、夫も「それならいついつまで借りてもいいですか?」とか聞くのが筋と、ちょっと憤慨

一番心配なのは、浴衣を持たせたときに包んだ風呂敷。
森田MiWさんデザインのお気に入りの風呂敷で、浴衣より高い(浴衣は安物だから 笑)
むしろ浴衣はどうでもいいけど、風呂敷だけは返してほしいのよ。
再度孫①に念押しするつもりだけど、孫①は外面がいいから「返して」とはっきり言いにくそうだし、風呂敷なんかあったっけ?ってなりそうで怖いんだよね
うちも娘②が本当にだらしないから人のことは言えないんだけど、風呂敷の行方を案じるカフェオレ。
孫①が部活から戻ったらどうなったか聞いてみよっと。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐れていたことが現実に

2024-08-18 11:54:02 | 日記とか

孫たちの夏休みもあと1週間余り…あ~、もうすぐ解放される

って時に、孫たちが「夏休みが終わってもおばあちゃん家に居たい」と言い出した

ダメダメダメーーーーー 無理ーーーー

いや、ちょっと予想はしてたんだよ。
悪い予感が…

夫もね、すごくストレスになってるの。
だけど、ちょっと乗り気。
乗り気っていうと語弊があるな。
嬉しさゼロで仕方ない感100%だから。

夫はこのまま孫たちを娘②宅に帰したら本当に心が闇に包まれてヤバイことになるって本気で思ってる。
前にも書いたけど、我が家で預かってもヤバイことにならない保証はないし、そこまで責任持てない
第一、今までは娘②宅の工事が終わるまで、とか夏休みが終わるまで、とか期限があったじゃない。
今回は期限がないのよ、いつまで居るのよって話

私が断固拒否すれば孫たちは諦めてくれるだろうけど、私の中にもこのままでは孫たちの行く末が心配っていうのがあってめっちゃ揺れている
珍しく孫たちの方から、我が家のルールを守ってちゃんとする宣言もしてきた。
だからといって変にいい子ちゃんになってほしくもないってところでまた揺れる

娘②が休みの日に孫①が用事で自宅に戻ったので、娘②に孫たちが新学期からもカフェオレ宅に居たいと言っていることについて娘②はどう思うのか、孫①にも気持ちを聞いて話し合うように促した。
するとどうでしょう
娘②は「お母さんたちが平気なら子どもたちがそっちに行っててもいいけど」と言ってきた。
そして孫①とは「ルール守ってできるならやってみるかって話した」と。

から!

やってみるかって、島留学のつもりかっ!

そもそも私たちは全然平気じないし、でもそういうことじゃなくて、この先子どもたちと一緒に暮らさない(しょっちゅう会えるけど)ことをどう感じてるのかってことを聞きたかったのよ。
子どもたちがカフェオレ宅に居る間も「子どもたちどうしてる?」とか「元気にしてる?」とか一度も聞いてこないし。
孫ともね、「どうする?」って話じゃなくて、そういう風な選択をした子どもの気持ちを聞いてほしかった。
そういう子どもたちの気持ち、そこまで溝ができたこと、考えたことがあるのかな
孫たちは登校前や下校後には自宅に寄るから親と離れる感覚がなくて、深い意味はないのかな。
実際「何でおばあちゃん家に居たいの?」と聞いたら「広いから」とか「自分の部屋があるから(娘たちの部屋を使ってる)」と答えてるところをみると、カフェオレ宅の方が楽しいわけでもなさそうだ(苦笑)
近所だし、ママと会えなくなるわけじゃないし、小さい頃から行ったり来たりしてて自分の家のように思っているから違和感ないのかな。
だとしても戦争とか災害とか何かの事情があるわけじゃないのに、小学生、中学生で親と一緒にいなくて平気なんてさ、どうなんだろう。
カフェオレ夫婦が勝手に育児放棄とか思ってるだけで、娘と孫たちは離れていても大丈夫なくらい深い絆で結ばれているとか

あ~、もう何だかわからない

とにかくしばらく週2自宅、週5カフェオレ宅で過ごすってことで様子見になった。
案外カフェオレのお小言と二重生活の面倒くささで早々に自宅に帰還することになるかもしれない。
そして何より孫たちとガッツリ向き合うと疲れちゃうから、自分たちの生活を優先して楽しむようにしようと思う。
楽しんでる姿を見せる方が孫たちも「人生も捨てたもんじゃない」って思ってくれるかもね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時を超えて

2024-08-08 12:50:11 | 日記とか


もともと今年の夏はどこかへ旅行に行く計画はなかったのだけど、せめて一日くらいはってことで都内のホテルに宿泊することに。
とはいえもれなく孫達がついてくるので静養感はまるで無し

泊ったのはこちらのホテル

トイレが竜宮城みたいで有名(笑)
個々のトイレ、奥の各個室も2畳くらいの広さがあって高級感ハンパない。

こちらのホテルは全室スイートとのことで、今回のお部屋は120㎡
なんという贅沢

もちろん財布もろとも清水の舞台から飛び降りたよ

宿泊したお部屋は3室あって、左の画像は本来リビングなのだが、4人で泊るということでベッド2台を設置。
写真撮る前に孫がベッドに飛び込んだからシワシワ~
でもソファーをベッドにしたようなエキストラベッドとは違って結構大きかった。

右の画像はダイニングルーム。
といっても部屋で食事するわけじゃないからほとんど使わなかった。

そしてすぐ上の画像左側が本来の寝室、右の画像は言わずと知れたバスルーム。
写ってないけど洗面台の右側にサウナ室とシャワー室あり。

テレビは2台、トイレは2か所あるし、洗面所はバスルームの外にもあった。
部屋に置いてあるグラスが江戸切子
アメニティは環境に配慮したとかで、歯ブラシも櫛もブラシも木製なので高級感が更にUP


しかしなぜボンビーなカフェオレ一家がこんな豪華ホテルに

実は遡ること50数年前、従姉がこのホテルで結婚式をした時カフェオレもお呼ばれしたのである。
その時小学生だったカフェオレ、ホテルの豪華さもさることながらトイレの広さに驚いた。
以前百段階段の記事でも書いたけど、2畳くらいの広さの個室トイレに和式便器(半世紀前だからね)がポツンとある記憶があって、自分が小さかったから広く感じたのかと思ってたんだけど…。
それ以来このホテルに興味津々で、大人になってからは「宿泊するのが夢」だった。
友達の結婚式の2次会や百段階段の展示などで何度か訪れたことはあったけど、ついに今回念願がかなったというわけである

翌日は宿泊者限定のアクティビティとして、普段は立ち入ることができない部屋や
数々の豪華絢爛な美術品を見学するツアーに参加。
孫たちもイヤイヤながらも参加してくれた
ガイドしてくれたのはなんと、91歳の塚ちゃん
この方なら50年前のこともご存じなのでは…と期待膨らむ



結婚式の神殿に続く廊下。天井画や壁の組木細工は当時のものを設置してるとか。

ここは改築前の正面玄関。
現在のような建物に改築されたのは1991年とのことだから、カフェオレが従姉の結婚式に来たときはこの玄関をくぐったのか…
改築前の美術品や壁画、天井画、襖絵などは新しいホテル内の各所に使われているとのこと。
上記の玄関のように、一部当時のまま移築された宴会場(日本初の結婚式場だそうです)は現在も使用可。
見学した日も披露宴があるとのことでテーブルセッティングされていました。

カフェオレにとっては大満足のアートツアー。
解散後塚ちゃんに50年前のトイレのことを聞いたら、やっぱり広さが2畳くらいあったとのこと。
江戸時代、トイレの時お姫様やお殿様はお付きの人と一緒に入ったから、そのくらいの広さが必要で、このホテルのトイレもその名残というか真似したらしい。
しかもカフェオレ使用時に水洗トイレだった記憶があったのだが、ここは当時から水洗だったんだって
自分の記憶力を誉めてあげたい
そして多分、人生初の水洗トイレ体験だったはず
50年来の謎もすっかり解けて、嬉しかった

次回は桜の季節に来たいけど、先立つものが~

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁぁ夏休み

2024-07-29 15:07:54 | 日記とか


7月に入って平穏な日々が戻ったと思いきや、娘①から孫③の子守りですでに6回のお呼び出し
ずっとワンオペ育児が続いていたせいか、しゃべりたいことが溜まっているようで話が終わらない。

往復3時間かかるのに帰るのが遅くなるから疲れる~

そのうえ 孫①、孫②が夏休みに入った。
夏休み前々日「夏休みはおばあちゃん家にずっと居る」と孫たちが言い出した

せっかく静かな日々が戻ったと思ったのに~
もちろん断ることもできたけど、自宅に戻ってからの孫たちを見てるとどんどん闇落ちしそうだったので、いろいろ約束させたうえで承諾。

孫たちが我が家に舞い戻って10日経ったけど、案の定約束はあまり守られず…
だけど笑顔やおしゃべりが多くなるのを見るとと「致し方ないか…」という気持ちになり、またも複雑な心境
このまま8月末まで体がもつのか、メンタルがやられないか不安

などと思っているところへ、物干し場への出入り口の段差で足を踏み外し、背中を強打
翌日だいぶ痛みは引いたものの念のため受診したら、肋骨にヒビがいってた
おかげさまで軽傷だったからか、肋骨にヒビが入るくらいだと特に治療もなく、普段通りの生活でいいとか。
この足を踏み外した場所、5年前に足を骨折した場所なんだよね。
あの時、もっと集中して丁寧な行動を心がけようと誓ったのに、よりにもよって同じ場所でやらかすとは…

夏休み始まったばかりだけど、早くも体もメンタルももたなくなる予感

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする