先週、実の母が病院を退院し、施設に移った。
仕事やら何やら忙しくてお見舞いに行かれず、初めて退院まで10日間、間が空いてしまった。
退院の日はカフェオレ三姉妹が付き添ったのだが、母の認知症がビックリするほど進んでいた
それでも退院することは嬉しかったのか、「お世話になりました。」「ありがとうね。」と看護師さんや介護士さんにちゃんと挨拶してお別れしていた。
施設に移り、手続きをしていたら、「施設内でインフルエンザが発生したので3月末まで面会禁止」との衝撃事実を告げられた
施設は個室になっていて(ベッドとタンスはついている)、最初は必要最低限のものだけ持っていき、様子を見ながらテレビや衣類などを徐々に運んで自宅の雰囲気にしていこうという算段だったので、荷物も運べず、入所したばかりで家族に会えなくなったら混乱するのでは?と焦る
とりあえず一旦実家に戻って姉妹3人で運べるものは運ぼうということになり、その日の午後の来所許可を取り付けて実家にトンボ返り
ペンと箸しか持ったことがない私(笑)もテレビや棚を抱えて、妹の車(軽だからあんまり積めない)で急ぎ施設へ戻った。
施設に戻ると環境が変わって混乱したのか、母が興奮して暴言を吐いていた
いやいや、初日からそれじゃぁ印象良くないよ
しかも4月まで会えないのに…。
と、4月まで面会禁止ならどうしてももう少し持ってきたいものがあるからと、妹が翌日もう一回だけ来所できるように頼み込み、特別に許可をもらった。
私も手伝うつもりだったけど、姉と妹が「カフェオレはいいよ おばちゃん(実の母の姉で同居の母)が不機嫌になるといけないから」ということで、翌日は姉と妹に任せた。
その後妹からlineで、「お母さん、昨日と別人のように穏やかだった。他の入居者さんと団らんもしてたし、これならしばらく会えなくても大丈夫かも」との知らせ。
面会禁止期間の様子は妹が時々電話して聞いてくれるとのことなので、私もひとまず安心した
実の母の個室に運び込んだ荷物
母が描いた絵や母が作った紙粘土の人形なども自宅から持ってきたので、自分の家のよう気持ちになってくれるといいんだけど…
実の母は性格が母と違うから(私への負い目があって優しかったのかもしれない…妹とはよく大ゲンカしてた 笑)入院してからはなるべく頻繁にお見舞いに行ってたのだけど、不可抗力とは言え3月いっぱい面会禁止になって、実のところちょっとホッとしている自分がいます
ただ、次に会った時、娘達の顔覚えてるかなぁ~。
ちょっと心配