美しくのびやかな中国人姉妹が登場する「サントリー烏龍茶」のCMをご覧になった方も多いと思いますが…。
この姉妹はどう見ても中国当局の目も届かないような貧しい農村の娘さんたちではなく、かなり上流階級のセレブ姉妹
その証拠に家にはプールがあり、大学にも通う。オシャレにも関心がある。
が、ちょっと待てよ、中国は一人っ子政策じゃなかったっけ
そんな政府官僚とも交流がありそうな上流家庭が政府の方針を無視していいのか
当局から処罰されちゃうんじゃ…
高額な罰金支払って見逃してもらってるのか
なんて…
まぁ、日本人が作ったイメージ優先のCMなんだから、そんなツッコミはよしましょうよ、姐さん。
と、言うくらいつまらないツッコミですが、気になったので一言言いたくなった。
娘①がバイト先の中華レストランで中国のお土産をもらってきた。
何やら中国へ行った時のお土産をバイト先の誰かがもらったんだけど、近頃の疑惑の中国製品が心配で、自分では食べずに娘①に押し付けたらしい。
中身は…
超やわらかい落雁のような食感。ちょっと力を入れるとぼろぼろっと崩れます。
黒胡麻入りとのことなので、味はたしかに黒胡麻風味…。
もらってきたのはいいけど、我が家でもイマイチ食べようという勇気のある人はいなくて、私が食べてみたらチャレンジャーだと言われました。
でもさ~、ちゃんとした製品を作ってる所も多いだろうに中国製だからということで何でもかんでも敬遠されて風評被害に困ってる人もいるだろうね。
ほら、日本もさ、この間の中越沖地震で原発が被害を受けて、放射能漏れを心配した外国人観光客が相次いでキャンセルしてるっていうじゃない。
海外メディアは「チェルノブイリ並み」だって報道してるところもあるみたいだし。
セリエAの選手団も来日を取りやめたよね。
世界陸上の出場選手達はちゃんと来るのかなぁ…。
もっともミートホープの牛肉偽装をはじめ、東電は原発の被害を偽装したし、赤城農水相も事務所費を偽装、足立区の学力テスト点数偽装やら私立中高校の合格者偽装と日本も偽装だらけだから他国のことは言えないんじゃない
国民のお手本になるべき大臣や教育の現場で堂々と不当なことがまかり通っちゃてるんだから、子供達や国民は何を信じればいいのやら
とにかく利権や名誉だけにとらわれた一部のバカどものために、地に這いつくばって真面目に生きている人達まで風評被害を受けたり、税金の無駄遣いの尻拭いをさせられないようにしてほしいものです
快食…
快眠…
快便…
関東は梅雨明けの声を聞いてないのに、いよいよ夏本番の暑さになってきました。
エコロジーってわけじゃないけど冷房はあんまり好きじゃないので(電気代節約がメインだけどね)稼動させずに頑張ってます
ただし汗が噴き出してくるのでオヤジくさく首にタオルを巻いて…。
おまけにそのタオルを脇に挟んで脇汗が流れるのを阻止する…みたいな
汗で描いた眉毛も流れ落ちてるので人様には見せられない状態になっております。
快食…
快眠…
快便…
夏らしくなってきました
先日娘①が作った簡単チーズケーキのレシピをcoconutさんからお問い合わせをいただいたので載せますね。
材料
クリームチーズ…250グラム
砂糖…60~70グラム
小麦粉…大さじ3杯
生クリーム…200グラム
卵…3個
レモン汁…適量
作り方
①クリームチーズを湯せんでやわらかくする。
②砂糖と溶き卵、小麦粉を①に混ぜる。
③さらに生クリームを入れて混ぜる。
④炊飯器に流し込み、普通にご飯を炊く時同じように炊く。
⑤炊きあがったら1~2時間そのまま蒸らす。
⑥お皿に出して冷ます。
以上です。
普段ケーキなどを作り慣れている方には何のこっちゃないことだと思いますが、簡単でも私はなかなか作らない…
気分も新たに(?)テンプレートの背景画像をチーズケーキからカシスムースのケーキに変えました。
って、夏なのになんか暑苦しくなったような…
お宝エコバッグ狂想曲 「人気度」読めなかった? 小競り合い警官出動も(産経新聞) - goo ニュース
なんなんでしょうね、この騒ぎ
18日から全国でも販売開始というので、そんなに慌てることないじゃんと思ったら、18日にもものすごい行列になったらしい
確かに生地や持ち手も丈夫そうだし、そこそこ大きくてたくさん入りそうだし、お値段も2100円とはお手ごろ価格というのはわかるけど、いくらブランドバッグだからって、いくらハリウッドセレブが持ってたからってこの騒ぎはオカシイよ~
自分が買えなかったからって怒号にも似た文句を叫ぶオバサン達にはエコロジー精神の欠片も感じられなかったよね。
多分この人たちはスーパーでは相変わらずレジ袋を使って、このエコバッグはお出かけ用にするに違いない。
今日の「めざましテレビ」で高島彩がこのエコバッグについて「ちょっと大きい」などと発言してたけど、エコバッグなんだから大きくなきゃ用が足さないって~のっ
やっぱりコイツもファッション性のことしか考えてないな…と思ったりして。
ちなみにバッグについてるロゴがデザイン的にオッシャレ~なのかどうかわかりませんが、私はどうかと思う…。
だから買おうとは思わないけど、決して手に入らないひがみじゃないからね
それよりエコロ爺のプリント付きエコバッグってのはどうかな?(笑)
快食…
快眠…
快便…
昨日娘①が炊飯器で作ったチーズケーキ、今日半分だけ切って持っていきました。
それで残ったところをご相伴に預かった。
炊飯器で作るっていうから、「蒸す」イメージがあってスフレみたいな感じなのかと思ったら、味も食感も濃厚なベイグドチーズケーキでした。
まさしくブログのテンプレートに貼ってあるチーズケーキのイラストのような…。
どうりで炊き上がっても全然膨らんでなくて「失敗」と思ったくらいだったからね。
でもまぁまぁ美味しかったです。
それにしても中越沖地震、ますます大変なことになってきましたね。
安倍首相や野党党首達が素早い対応で(能登地震では安倍さんが現地入りしたのは何日も経ってからだったんだってね)、「我々は被災者のみなさんのことを一番に考えています」的パフォーマンスがミエミエ
安倍さんさぁ、就任から選挙直前まで災難続きのようで、アナタに憑いてる憑き神は
疫病神
のようですね…
イーストといってもクリント・イーストウッドじゃなくて…イースト菌です
ここ半月ほど出かけることも多かったので家でパンを焼くのはちょっとお休みしていて、久しぶりに焼いてみたら…
コレ、食パンを横に倒した状態じゃないんです
ホントは上に膨らむ予定だった
おっかしぃな~と思って2回挑戦しましたが、2回とも同じ結果
どうやらパン作りをお休みしている間にイースト菌がご臨終されたようです。
ちゃんと封をして冷凍庫に保存してたのに…
今日ドライイーストを買ってきて明日再挑戦です
それでもダメなら器械がぶっ壊れてるに違いない(決して自分のせいではない)
「捨てるのはもったいないよ~」ということで、すっごく重くて硬い食感のパンをいただいておりま~す
久々に食玩記事です。
実はこれまでも地道に()買い足していたんだけど、写真撮ったり並べたりするヒマがなかったので。
今回の食玩はお馴染みリーメントの「Mini Sweets」と「Fun Meals」という2つのシリーズを並べてあります。
アメリカで先行発売されて日本に逆上陸したもの。
だからパッケージも英語の表記になってます。
左上が「Mini Sweets」の「Healthy Fruit Smoothies」で、右下が「Fun Meals」の「Spaghetti and Meatballs」です。
アメリカ仕様のためか、心なしかスパゲティが大盛りのような気が…
元々ドールハウスのミニチュアなどは西洋のおもちゃだけど、食玩が海外でも売られてるなんてちょっとうれしいっす
快食…
快眠…
快便…
ちょっと古い話で恐縮ですが、ミス・ユニバースに日本代表の森理世さんが選ばれましたよね。
素晴しいプロポーションとポジティブシンキングはさすが世界のトップ美女の名にふさわしいです。
先日アメリカに住んでいる友達から聞いた話ですが、今世界では美の主流がアジアなんだそうです。
アメリカでもアジアンビューティーが大人気で、彫りの深い金髪美女達の憧れの的なんですって。
その友達が、森さんがグランプリに輝いた世界同時中継のミスコンを見ていたら、生まれも育ちもアメリカの20歳過ぎの二人の娘さん達が森さんのことを「絶対この人が選ばれると思ってた」「すっごくキレイだもん!」と絶賛してたらしい。
ちなみに彼女達はハーフなのでちょっとアジア入っています。
でも二人ともすっごい美女なの
で、娘さん達によるとコテコテ外人顔の友人はアジアな顔になりたいがために鼻を小さくする整形手術を受けたとか。
1回じゃ満足いく高さにならなかったとかで、今度2回目の手術を受けるんだって。
アタシなんか自慢じゃないけどあと少し鼻が高かったら…とエンドレスで悩むほどの低い鼻なのに、わざわざ鼻を低くする整形をするなんてねぇ
それは特別なことじゃなくて、アメリカじゃ多いみたいですよ~
まぁ、いくらモテ顔のジャパニーズでもスタイルも知性も生き方も魅力的じゃなくちゃ森さんのようにはなれないわけで…(笑)
47歳のオバサンも生き方くらいはカッコよくありたいけどね、ちょっと無理
快食…
快眠…
快便…
週末、高校時代の友人4人で箱根へ一泊旅行に行ってきました
その前の週は清里だったので、なんかしょっちゅう出かけてるみたいだけど、泊りがけの旅行なんて久々なんですよ~
高校時代の友人とは結婚前はアチコチ行ったけど、結婚後は時々飲み会するくらいで、ほんと泊りがけは25年ぶり位でした。
そんな久々の旅行の幹事を仰せつかったわたくしカフェオレ、メンバーの1人と相談して高からず安からずでもちょっぴり贅沢気分が味わえる宿と箱根行きのロマンスカー指定席を押さえたところ、他のメンバーが「転職したてでお金がないから1万円以下じゃないと行かれない」と言い出した。
「ええ~~~~っ1万円以下の宿」
ってなことで、急遽激安宿を探す
電車もロマンスカーをやめて、小田急線急行で行くことになった
平日なら結構1万円以下の宿もあるんだけど、休前日は高いのよ
しかも「美味しい料理と露天風呂があればどこでもいい」って、そんな条件のところがあるかっての
しかし…ありました~
休前日でも箱根にある8店舗全館1泊2食付で1万円以下の宿。
その中でも私達が泊まったのは比較的新しい一の湯塔ノ沢新館。
中はシンプルな作りでしたが清潔でかわいい感じで、露天風呂も付いてます
だけどさすがに1万円以下じゃ夕飯は期待できないだろう…と思いきや、
ハイ、食べきれないほどのボリュームで、薄味だけどヘルシーで美味しいお料理の数々。
せいろと金目鯛の煮付けはこれで2人前。とっても肉厚で大きかったのでびっくり!
ゆずのシャーベットは途中まで食べて、写真を撮るのを忘れてたのに気づいてあわてて撮りました。
これに大根の味噌漬けとご飯とお味噌汁がついてます。
心配されていた週末の雨もメンバーの1人が晴れ女だったおかげで降られる事もなく、翌日は定番の彫刻の森公園へ
この時期、箱根登山鉄道は、「あじさい電車」となり、線路脇に咲き誇る紫陽花が楽しめるんですが、私達が乗った時は満員ラッシュ状態で、紫陽花とは反対側に立ってしまったのであんまり見られなかった~
彫刻の森では、最近新設されたという足湯を楽しみましたよ。
気持ちよかった~
その後、芦ノ湖まで行き、箱根園で水族館に入ったりお土産を買ったりして遊び、バスで小田原まで帰ってきました。
何はともあれ幹事の重責(?)を無事に果たせてよかったです
でもよく考えたら、1万円以下の女は現地では意外と羽振りがよく、だったら最初のプランでよかったじゃんだったような…
今回も仲良し5人組みの1人が揃わず、なかなかみんなで泊りがけで出かけるというのは難しいけど、また行きたいものです。
近頃中国製製品の危険性が取りざたされていますね。
そんな中、先日「NEWS23」という番組の特集で「日本の割り箸の9割が中国で生産されている」と言っていた。
割り箸好きな消費大国日本のせいで中国の森林伐採が進み、自然を破壊しているという事実(私はてっきり間伐材を使用してると思ってたのに違ったのね)もさることながら、白い割り箸が大好きな日本人のためにわざわざ大量の漂白剤を使用して割り箸を作っているとのコト。
しかもかなり薬品が残留しているらしい
以前某飲食店に入った友達が、そこの店は割り箸じゃなく普通の箸を洗って使用して箸立てに置いてあったらしく、「ちゃんと洗ってあるかどうか気になって食べる気がしなかった。外で食べる時は割り箸じゃないとダメなの」と言っていたのを思い出した。
実は私もちょっとそういうところはある。
割り箸って使う時には大抵袋に入ってるし、清潔なものだと思い込んでいるよね。
だけど、番組で映し出された割り箸工場の割り箸はその辺(掘っ立て小屋みたいな倉庫の土の床にビニール敷いた上)に無造作に積まれ、工場の人達は素手でフツ~に触っていた。
一気に使う気が失せました…
そういえば私も学生時代に飲食店でバイトしたことがあるけど、そこの店は客に出した割り箸の袋を使いまわしてたっけ(もちろん使用済みの箸を入れてない袋だけどね)
私も素手で触ってたな。
別の友達は箸袋に可愛い折り紙の人形を作って貼り付け、それを卸す内職をしてたし、その箸袋を折る時は多分素手だよね。
そう考えるとますます割り箸が使えなくなってきた
そういった日本人のとことん清潔主義もどうかな~と思うけど、地球環境のためにも外出時にはマイ箸を持参するのがいいかもしれない。
若い頃、環境問題に取り組んでるイラストレーターの友達から手作りの布製箸袋を買った覚えがあるけど、それも今やどこに行ってしまったやら…
そんなことを見直す時期が来てるのかもしれませんね。
あ~、マイ箸が中国製で有毒な塗料が使われてたらどうしよう
それにしても中国…
ここに来て急にアレもコレもヤバイことになっちゃってます。
うちの娘②なんか大学で中国語中国文化専攻してて、入学する時は「これからは中国だから!」とみんなに言われたのに、今や行く末見えず…
どうなるんでしょう 就職できるのか心配になってきたよ
中国とは仲良くしていきたいし、そんな変なところばっかりじゃないことを信じたい。
日本だってアレやコレや偽装したりしてて大きなことは言えないからね。