…ということで行ってきました。
お世話になった方、お会い出来た皆様、どうもありがとうございました。
土日2日間、大盛況でした。
展示会も飲み会(笑)もとっても楽しかった!…
…が帰りは疲れた…。
朝4時に出発して一路静岡へ。
クルマでは初めてなので、モデラーズクラブの駐車場の場所に迷ってメッセの周りをひとまわり…(汗)
お世話になっているメンバーの人達と挨拶を交わしてから2台のマトラとローラとヒロの33他を並べました。
今年“伝説のカーモデルコンテスト同窓会”テーブルは、昨年の倍以上の大きさ。

今回は発売40周年記念としてタミヤの1/6ハーレー祭りを企画した「浜北模型同好会」様の作品も加えて
大充実の展示となりました。
合同展のレポはあちこちでアップされているし、あまり写真を撮れなかったので
とりあえず4方向からの1/12、1/6がずらりと並んだ迫力の展示を紹介します。




メンバーのIさんが持ち込んだ1/18ワーゲンバギーの当時物キットを開けて
しげしげと眺めている私はおいておいて…
------

昨年もゲストで作品をご提供いただいた「めが」さんのプロターF1勢揃い。

大きなフェラーリのトレーラーはミツワの1/24。近々フジミから発売予定。
メンバーで相談役&顧問のK氏の作品です。

素晴らしいコンディションを保っている73年のコンテスト当時物
K氏のヒルクライム用の910ベルク、そしてバルサ材の!ローラT280。

会の賛同者で雑誌プロモデラーにも特集を組まれたN氏の素晴らしい仕上げの1/12風戸910。
不死鳥の文字が泣かせます。

N氏の後輩のF氏が75年に応募したオリジナルF1。
マキ風のカウルはどちらもプラ板で作られていて、劣化したタイヤが年月を感じさせてくれますね。

日産テクノメンバーでもあるF氏のCB750レーシング改造マシン。
ホイールは当時のキャスト風に。向こう側はKZ1300ツーリング。

私のローラにはミゾロギさんがドライバーを作って下さいました。
誰という訳ではありませんが色といいゴーグルといいピッタリ!
他に2台のマトラとヒロのtipo33、フジミの917test model、メリットのアストンを出品しました。

お友達のミーヤンさんは今回3Dプリンタで出力したホンダ・カムイを参考出品。
また1歩モデラーに身近になってきたことを実感。

メンバーY氏、75年の240Zは昨年も展示されましたが、1次審査通過し2次審査のために郵送中破損し
審査対象外になってしまったのですが、40年前の作品と思えない凄まじい作り込みで見に来たお客さんも大注目でした。
エンジンルームもご覧の通り。

発起人トリノのI氏が持ち込んだスロットの数々!…。
ランチア風GCマシンにランチア・アウレリア、マーク・マーティンのワゴンR?…。
トラックを広げて走らせるつもりだったとか…(笑)

こちらはお隣のブース、飲み会にも参加してくださった世田谷模型車庫、M氏のR382。
タイヤなど一部を除いてほぼフルスクラッチ!の凄い作品を実際に見られました。
次作も楽しみです。

メーカーの展示もいろいろ話題作が一杯でしたが、とりあえず絶対作るだろうというのは
こいつくらいかな。
そんなわけであっという間の2日間。
あまりの人の多さにフリマも5分、メーカーの展示も10分ほどチラ見しただけ…。
結局何も買いませんでしたが、某氏はイマイの初版マトラを某氏から格安で譲ってもらって感激。
指をくわえて帰路についたものの、途中の大渋滞に巻き込まれ6時間かかって帰りました。
ドン疲れ&梱包ミスでフレームの曲がったTipo33にちょっと凹んだけれど
すでに来年の出品作も決まって(直前まで秘密です!)すっかりやる気になっている私でした…。
お世話になった方、お会い出来た皆様、どうもありがとうございました。
土日2日間、大盛況でした。
展示会も飲み会(笑)もとっても楽しかった!…
…が帰りは疲れた…。
朝4時に出発して一路静岡へ。
クルマでは初めてなので、モデラーズクラブの駐車場の場所に迷ってメッセの周りをひとまわり…(汗)
お世話になっているメンバーの人達と挨拶を交わしてから2台のマトラとローラとヒロの33他を並べました。
今年“伝説のカーモデルコンテスト同窓会”テーブルは、昨年の倍以上の大きさ。

今回は発売40周年記念としてタミヤの1/6ハーレー祭りを企画した「浜北模型同好会」様の作品も加えて
大充実の展示となりました。
合同展のレポはあちこちでアップされているし、あまり写真を撮れなかったので
とりあえず4方向からの1/12、1/6がずらりと並んだ迫力の展示を紹介します。




メンバーのIさんが持ち込んだ1/18ワーゲンバギーの当時物キットを開けて
しげしげと眺めている私はおいておいて…
------

昨年もゲストで作品をご提供いただいた「めが」さんのプロターF1勢揃い。

大きなフェラーリのトレーラーはミツワの1/24。近々フジミから発売予定。
メンバーで相談役&顧問のK氏の作品です。

素晴らしいコンディションを保っている73年のコンテスト当時物
K氏のヒルクライム用の910ベルク、そしてバルサ材の!ローラT280。

会の賛同者で雑誌プロモデラーにも特集を組まれたN氏の素晴らしい仕上げの1/12風戸910。
不死鳥の文字が泣かせます。

N氏の後輩のF氏が75年に応募したオリジナルF1。
マキ風のカウルはどちらもプラ板で作られていて、劣化したタイヤが年月を感じさせてくれますね。

日産テクノメンバーでもあるF氏のCB750レーシング改造マシン。
ホイールは当時のキャスト風に。向こう側はKZ1300ツーリング。

私のローラにはミゾロギさんがドライバーを作って下さいました。
誰という訳ではありませんが色といいゴーグルといいピッタリ!
他に2台のマトラとヒロのtipo33、フジミの917test model、メリットのアストンを出品しました。

お友達のミーヤンさんは今回3Dプリンタで出力したホンダ・カムイを参考出品。
また1歩モデラーに身近になってきたことを実感。

メンバーY氏、75年の240Zは昨年も展示されましたが、1次審査通過し2次審査のために郵送中破損し
審査対象外になってしまったのですが、40年前の作品と思えない凄まじい作り込みで見に来たお客さんも大注目でした。
エンジンルームもご覧の通り。

発起人トリノのI氏が持ち込んだスロットの数々!…。
ランチア風GCマシンにランチア・アウレリア、マーク・マーティンのワゴンR?…。
トラックを広げて走らせるつもりだったとか…(笑)

こちらはお隣のブース、飲み会にも参加してくださった世田谷模型車庫、M氏のR382。
タイヤなど一部を除いてほぼフルスクラッチ!の凄い作品を実際に見られました。
次作も楽しみです。

メーカーの展示もいろいろ話題作が一杯でしたが、とりあえず絶対作るだろうというのは
こいつくらいかな。
そんなわけであっという間の2日間。
あまりの人の多さにフリマも5分、メーカーの展示も10分ほどチラ見しただけ…。
結局何も買いませんでしたが、某氏はイマイの初版マトラを某氏から格安で譲ってもらって感激。
指をくわえて帰路についたものの、途中の大渋滞に巻き込まれ6時間かかって帰りました。
ドン疲れ&梱包ミスでフレームの曲がったTipo33にちょっと凹んだけれど
すでに来年の出品作も決まって(直前まで秘密です!)すっかりやる気になっている私でした…。