リヤサスがぼぼ出来上がりました。
自作のダンパーはこんな感じ。
タミヤのパーツを切断してメッキパイプと洋白線を埋め込み、前回作ったフレキワイヤーの
スプリングを入れてみました。
まあまあいいんじゃないでしょうか。
ついでにドライブシャフト(実車と若干異なりますが)とキットのIアームもメッキパイプに交換。
ディスクローターにはエッチングパーツを貼って、放熱穴は適当に面相筆で描き入れてみました。
Vバンクの中のディストリビューターやフューエルポンプのパーツはタミヤから。
適当に雰囲気だけの造形ですが、キットのサブフレームと比べてみれば
これだけで結構シャキッとしたのが判ります。
アルミのファンネルは曇りを防ぐためクレオスのプライマーを筆塗りしてから
ファンネルプレートに接着します。
インジェクションノズルも無いので作ろうかと思いましたが、ノズルの出る欠き取りが
ファンネルにありません。
タミヤのパーツを使おうと思ったけれど、ここはインダクションカバーが被さって
完成後ほとんど見えなくなるので、割り切ってキットのパーツを使います。
最終的にカバーを接着するかどうかは追って考えることに…。
自作のダンパーはこんな感じ。
タミヤのパーツを切断してメッキパイプと洋白線を埋め込み、前回作ったフレキワイヤーの
スプリングを入れてみました。
まあまあいいんじゃないでしょうか。
ついでにドライブシャフト(実車と若干異なりますが)とキットのIアームもメッキパイプに交換。
ディスクローターにはエッチングパーツを貼って、放熱穴は適当に面相筆で描き入れてみました。
Vバンクの中のディストリビューターやフューエルポンプのパーツはタミヤから。
適当に雰囲気だけの造形ですが、キットのサブフレームと比べてみれば
これだけで結構シャキッとしたのが判ります。
アルミのファンネルは曇りを防ぐためクレオスのプライマーを筆塗りしてから
ファンネルプレートに接着します。
インジェクションノズルも無いので作ろうかと思いましたが、ノズルの出る欠き取りが
ファンネルにありません。
タミヤのパーツを使おうと思ったけれど、ここはインダクションカバーが被さって
完成後ほとんど見えなくなるので、割り切ってキットのパーツを使います。
最終的にカバーを接着するかどうかは追って考えることに…。