goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

F1 “MASAO”

2010-09-25 | Miscellaneous
猛暑が過ぎ去って、ようやく秋らしくなってくるのかと思ったら
急に寒くなって、風邪ひきそうな陽気です。
もうそろそろ10月ですか~、ほんと時の過ぎるのが速すぎて
今年もラスト3周といった気分。

そういえばそろそろ鈴鹿も近づいてきましたが、先日検索していて
面白いのがひっかかったのでご紹介。

その名も「F1まさお」!

かつてのベネトンF1も負けそうなこのド派手なマシンは
オフロード・カートではなく草刈り機です。
4輪駆動ですよ、ロータス63でもマトラMS84でもありません(笑)

驚異の小回り性能、前輪切れ角なんと75°!
ローズ・ヘアピンの入口で“Uターン”が出来ます。
でもって移動時14km、作業時8kmとこのクラス最速のスピードを誇ります。
もちろんF1なので公道走行は出来ません、念のため。
こんな草刈り機があるんですね。



コンストラクターはこの業界では有名な筑水キャニコムという会社です。

筑水キャニコム│トップページ

なんでも社長さんが子供の頃、辛い草刈りを言いつけられ、もっと速く楽しく
出来ないかな?と考えたことが乗用草刈機の開発のきっかけだとか。

この会社の他の製品、ほかにも遊び心に富んだネーミングで面白い。
社員の方が楽しんで仕事しているようで良いですね。

ちなみになぜ「まさお」なのかというと、切れ味の凄さに真っ青になったとかで
そこから付いたそうです…。
ホームページから迫力?の車載カメラ映像も見られます。
なおこいつの兄貴分のネームは草刈機まさおです、う~~ん(笑)

ひろ~い庭の草刈りに困っていらっしゃる皆様は
是非1台いかがでしょう?
スポンサーステッカーやウイングで武装したらご近所の話題(笑)にもなりますよ。


2010 Indy Japan 300mile

2010-09-20 | Motorsport
今日は栃木県ツインリンクモテギでのIndy Japan 300mileを観戦してきました。

モテギはサーキットが完成した時から何度も行っていて、もちろんIRLの前のCARTや
NASCARも見ているのですが、IRLはこの3年間は都合で見に行けなかったので
ひさびさの観戦です。
朝5時半に自宅を出て国道4号線と50号線を経由して8時ちょうどにモテギの南ゲートから入場。

最初の頃はターン1のスタンドで見ていましたが、いつのまにかこの一番良い席が
選手の応援席になってしまったので、以後ずっと自由席です。
今日もターン2の自由席ですが、ここはピットロード出口からバックストレートまで
見渡せるのでとても良い場所です。
おまけに今日は2台が全く同じ目の前でセーファーバリアにクラッシュ。
第2ターンの〝アタリ所〟になってしまいました。



レースのほうはポールのエリオ・カストロネヴェスが200周のうち153周も
リードラップをとって圧勝です。
ダリオ・フランキッティーとライアン・ブリスコーも素晴らしいバトルを展開し
ダリオが2位。
ウイル・パワーも好レースを展開して3位。日本の佐藤琢磨は12位で無事完走。
武藤14位、ロジャー安川は20位という結果です。

しかし今年は琢磨人気のおかげか、結構観客多かったみたいですね。
ロータスのキャップやウェアのファンがかなりいました。

友人のkSunさんはGAORAのお手伝い。
ペンスキーのピットで撮った一枚をお借りしました。
ここからレースを見られるのは羨ましいですね。



スタンドではお友達や会社の同僚の方々、知ってる人は知っている?老舗インディーカーサイト
Indycar Flashの管理人、サトーさん、そしてNASCARエンスーのUさんらと一緒に観戦です。
薄曇りながら結構日差しは強く暑い。
ビールも牛串もおいしくいただきました。



今年のインディージャパンのゆかいな仲間達??。
といってもお面は合成です。
スタンドでこんなことしている訳ないですから~。

長野から駆けつけたサトーさん、ついでに顔が真っ赤になってしまったわたくし…。





こちら入場者に配られた琢磨のプリッツです。レア?というには数が多すぎてヤフオクに
出せず…???。





お土産に買ったINDY BEER。宇都宮のロマンチック村で作っている地ビールの限定品です。

連休で高速は渋滞していたらしいけれど、一般道をひたすら走って行きより1時間ほど余分にかかって帰宅しました。
今夜はぐっすり眠れそうです。

AlfaRomeo Tipo33 & Jaguar MK2

2010-09-18 | その他のクルマ模型 : Other Car Models
猛暑から10日ほどですっかり秋の気配。
模型製作には良い季節になりましたね、といってもあまり進んでないんですが。

中途半端な完成で終わらせたタミヤのジャガーMK2。
ミゾロギさんのアドバイスで同じシリーズのモーガン4/4のホイールが
巧く流用できることがわかり、ラッキーなことにまだ在庫があったため
早速注文しました。

タイヤのサイズもドンピシャで、仮組のグンゼより一回り大きく
ピッタリ。
これで自己採点70点くらいになったでしょうか…(^_^;)

タミヤお得意のメタルステッカーですが、モールなど接着面が少ないので
すぐ剥がれてきます。
メタルプライマーやクリアを筆塗りして押さえました。

とりあえずマーク2はこれでホントに完成です。




で33のほうは相変わらずノロノロ進んでいまして、リヤカウルエンドのルーバーを
作りました。
キットは一体形メタルパーツを裏から接着の、いささか乱暴な仕上げになるのですが
(なぜここにエッチングを使わないのか不思議?)
1.5mm幅の薄いプラ材をカットし瞬間接着剤でイモ付けしています。
ホイールアーチも机を粉まみれにして結構削りました。

キットはベタベタに低いので、ドアの内張が付く梁の部分に1mmプラ板をはかせて
すこしシャーシーからカウルが上がるようにしています。




ボンネットにもわずかにヒケが見られるので光硬化パテで埋めました。
もうすこしきれいに下地を仕上げたら、いよいよ本塗装に入る予定です。

さて明日はモテギのIndy Japan。
ここ数年行けなかったので楽しみです。
天気はよさそうだし、すり鉢オーバルに響くエキゾストを聞きながら飲む
ビールは最高だし、茂木はいいですねえ。