あっという間にまた日曜日。
気がつけば先週1週間は全く模型を弄っていません。
これはマズイと言うわけで今日はちょっとだけキングコブラを。
リヤのカウルにポリパテを盛りつけました。
リヤエンドのパネル形状も四角張ってちょっと違うので、下部のリップを削り落としてから
プラ板を追加し,緩いR状にしてからポリパテを盛っておきました。
たっぷり瞬接を加えて混ぜ合わせて盛りつけて、指にシンナーを付けて均します。
少々デコボコでもペーパー掛けて、またパテ盛ってのくり返しなのでかなり適当です。
元が元なだけにそんな拘って作るほどのキットではないのですが、個人的に思い入れが
強いクルマなので、これはそこそこ実車ぽく仕上げたいと思います。
ヘッドライトのカバーも形状が変で大きすぎるので,タミヤのエポパテで埋めておきます。
カバーを塩ビでヒートプレスしたあとで削りだしていくことに。
シャーシーはユニオンのローラT70を利用します。
タイヤとホイールはフジミのGT40のものを流用する予定です。
さて今夜は伝統のINDY500マイル!何と言っても100周年ですからね。
個人的にはウィル・パワーとシモーナちゃんに期待したいですね。
さてどうなるか…。
気がつけば先週1週間は全く模型を弄っていません。
これはマズイと言うわけで今日はちょっとだけキングコブラを。
リヤのカウルにポリパテを盛りつけました。
リヤエンドのパネル形状も四角張ってちょっと違うので、下部のリップを削り落としてから
プラ板を追加し,緩いR状にしてからポリパテを盛っておきました。
たっぷり瞬接を加えて混ぜ合わせて盛りつけて、指にシンナーを付けて均します。
少々デコボコでもペーパー掛けて、またパテ盛ってのくり返しなのでかなり適当です。
元が元なだけにそんな拘って作るほどのキットではないのですが、個人的に思い入れが
強いクルマなので、これはそこそこ実車ぽく仕上げたいと思います。
ヘッドライトのカバーも形状が変で大きすぎるので,タミヤのエポパテで埋めておきます。
カバーを塩ビでヒートプレスしたあとで削りだしていくことに。
シャーシーはユニオンのローラT70を利用します。
タイヤとホイールはフジミのGT40のものを流用する予定です。
さて今夜は伝統のINDY500マイル!何と言っても100周年ですからね。
個人的にはウィル・パワーとシモーナちゃんに期待したいですね。
さてどうなるか…。