知らないうちに4ヶ月も経ってしまいました。
イマイの49、とりあえず出来ているところまでアップします。
エンジンとリヤ周りは出来ているので、ボディーの修正に進みます。
上下モナカ割りのボディーは真ん中で水平にカットして4mmくらい天地幅を広げています。
それに伴ってノーズカウルもフロントサスペンション周りも全部幅が変わるので
一筋縄でいかない作業になってしまいました。


途中でもう投げ出したくなったのですが(笑)気を取り直してなんとかここまで。
上がドナーのタミヤ49Bに49のコクピットカウルを付けてみたもの。
周りのカウルは全然開口部の大きさが違います。
ここの高さがイマイは高すぎて格好悪いので1mmほど上縁をカットしています。
前から見ると違いは歴然。
ノーズカウルが丸すぎるのでサスペンションの基部の膨らみも含めて
このあとパテを盛って修正します。

フロントのロワアームの形状は全然違います(笑)
幅が狭すぎてどうにもならないのでここは作り直しですね。
アッパーアームも最初はタミヤを使おうとポリパテを盛りましたが、どうもイマイチなので
一番左のように基部はイマイ、先端をタミヤで合体させています。

ディスクブレーキはキャリパーまで一体なのでこれは使えません。
リヤ同様にタミヤのパーツを使うことにします。
アップライトはキットのものを使いましょう。

サスペンションのサブフレームはキットのまま使うことに。
ただアッパーアームの取り付けを考えて一部をタミヤのパーツ(黒い部分)を接続。
強度を考えてすべて金属線を埋め込んでいます。
イマイの49、とりあえず出来ているところまでアップします。
エンジンとリヤ周りは出来ているので、ボディーの修正に進みます。
上下モナカ割りのボディーは真ん中で水平にカットして4mmくらい天地幅を広げています。
それに伴ってノーズカウルもフロントサスペンション周りも全部幅が変わるので
一筋縄でいかない作業になってしまいました。


途中でもう投げ出したくなったのですが(笑)気を取り直してなんとかここまで。
上がドナーのタミヤ49Bに49のコクピットカウルを付けてみたもの。
周りのカウルは全然開口部の大きさが違います。
ここの高さがイマイは高すぎて格好悪いので1mmほど上縁をカットしています。
前から見ると違いは歴然。
ノーズカウルが丸すぎるのでサスペンションの基部の膨らみも含めて
このあとパテを盛って修正します。

フロントのロワアームの形状は全然違います(笑)
幅が狭すぎてどうにもならないのでここは作り直しですね。
アッパーアームも最初はタミヤを使おうとポリパテを盛りましたが、どうもイマイチなので
一番左のように基部はイマイ、先端をタミヤで合体させています。

ディスクブレーキはキャリパーまで一体なのでこれは使えません。
リヤ同様にタミヤのパーツを使うことにします。
アップライトはキットのものを使いましょう。

サスペンションのサブフレームはキットのまま使うことに。
ただアッパーアームの取り付けを考えて一部をタミヤのパーツ(黒い部分)を接続。
強度を考えてすべて金属線を埋め込んでいます。