goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

くまモンの太平燕だモン! 味は…。

2013-02-28 | Miscellaneous
昼ご飯を買おうとコンビニに行って、あれこれ見ていて
何気なく視線を感じて振り返ったら…棚にずらっと並んでいました、くまモン…。
あ~、ついにカップ麺にまでなったのネ。知らなかった。
エースコックの熊本名物“太平燕(タイピーエン)”春雨だそうです。



とりあえず面白いものはなんでも“買ってみる主義”の私なので買ってみました。
お湯を注いで3分。
中はなんてことないチャンポン春雨なんですが、太平燕というものを未だかつて食べたことが無いので
こいつがどの程度の完成度なのか全然判りません。
熊本では給食に出るくらい有名らしいけれど、それでも以前は県内でも局地的な知名度しかなかったとか。

ま~春雨っつーもの自体、なんか病人食(笑)くらいにしか思っていなかったので
150円はちょっと割高な気がしますが、半分はこのくまモンに容器に払っているようなものかと…(笑)
もともとは2年前に“スープはるさめ太平燕”として発売されていたもので、それにもチラッと
容器にくまモンが描いてあるのですが、今回商品名とデザイン一新で登場。
インパクトのあるデザインで、こんどはもっと売れそうですね。

それにしても昨年度の関係商品売り上げ293億円だそうで、仏壇からボーリングの球まで
ありとあらゆる商品が出ていますが、熊本の商品ならロイヤリティー・フリーだそうで
この先どこまで延びるのか、まさにくまモン様様といった感じですね。

あ、お味のほうはというと単なるヌードルとして評価しても…甘くて70点(笑)



ALPINE RENAULT A210:3

2013-02-25 | その他のクルマ模型 : Other Car Models
先の週末はまたまた長野に。

2週間前に行ったばかりなのに今年すでに3度目の中央高速…。
まあスキーに行かれる方は何でもないんだろうけど、寒いの大嫌いな私としては
出来れば遠出はしたくない(笑)
そうでなくても中央道は道が“クソ”悪いし(ホント酷い道だわ)10年過ぎて
いささかくたびれ気味の愛車は、あちこちからキコキコ音がするし…。

例のSトンネルの上り線。
あまり通りたくなかったけれど、何事もなかったかのように送風機が廻っていました。
まさかあれが落っこちてくることは無いでしょうねえ?Nexcoさん…。




用事を済ませて帰り道、某薬用酒メーカーの某工場に寄ってお土産を買ってきました。
大きな蔵を改装した中には売店やカフェテラスもあります。
何を隠そう幼少の頃は虚弱体質(笑)だったので、心配した両親に4~5歳の頃から
この薬用酒を水で薄めて飲まされてきました。
アルコールの味を覚えたのは結構早いかも…。

で、ここが出来るン十年前からこの周辺は馴染みの地なので、何度も来たことがありますが
当時が想像出来ないくらいの様変わり。
昔は熊が出たから小学生が缶叩いて通学したとか聞きました。
現在はもっと里に下りてるはずなので、熊出ないんだろうか?とちょっと心配。



さて210です…、クリアがけと研ぎ出しもやっと終わりました。
ウインドパーツを付けようとしたんですが、まあフロントは凄い隙間が空きます。
というかAピラーとの形状がまるで合っていませんね、これ。
最初に確認して修正すべきですが、なぜかすっかり忘れていました…。
ここはモールを這わせるので、この程度ならなんとかなるのかな。

リヤウインドのエアダクト部には穴が開いていないので、適当にU字型に開口してみました。
ウインドの縁をボディー色とクリアで塗っておきます。
点付け接着してから隙間に面相筆で、水溶きしたアクアリンカーを流し込んで固定しました。





ボディーを被せて感じを見てみたところ、例のくるみボタンで作ったホイールカバーが
妙に主張し過ぎて違和感がありあり。
しばし考えた末、仕方なくプラ板で作り直すことにしました。
0.5mmのプラ板を丸く切り出しシルバーに塗って、センターにピンを埋めて接着。

あとは小物類などですね、もう一息です。

Williams FW07 : RAM Racing “徳利賽車隊”/Rainbow jeans

2013-02-15 | ミニカーとスロットカー
再開したものの模型に全然手がつかないので(恥)今日の1台で埋めておきます。

今更ですが…ウィリアムズFW07 :RAMレーシング、ミニチャンプスです。
前年のワークスマシンをジョン・マクドナルドのRAMチームが譲り受け
ケヴィン・コーガンのドライブで80年カナダGPに出た仕様です。(予選不通過)

こいつは以前タミヤの1/20キットにスタジオ27のデカールを使って作ったことがあります。
同チーム、ジェフ・リースのフィギュアを乗せてシンプソンのヘルメットもキッチリ作ったんですが
かなり前にオクで売っちゃったので画像が残っていません…。

レインボー・ジーンズのストライプが6色リンゴ時代のApple風。
あの懐かしの香港のテディー・イップ!おじさん率いる、セオドール・レーシング“徳利賽車隊”の
スポンサーロゴが印象的で好きなマシンのひとつです。

テディー・イップは翌年自らのチーム、セオドール・レーシングチームで再びF1に参戦し
プライベーターとして活躍したのはご存じの通り。





一世風靡したミニチャンプス/ポールズモデルアートも、最近のSparkあたりと見比べてみると
段々品質が落ちているように思えるのは気のせいでしょうか…。
まあ年に1個かせいぜい2個くらいしかミニカー買わないので判りませんが…。
--------
ところで!フジミの1/20F1シリーズになんとブラバムBT46B:ファンカーが登場ですね。
78年スウェーデンGPのラウダとワトソンの2種。
タミヤの46を改造した人もいるけれど、本命登場でこいつは非常に楽しみでス。
フジミもこの先いったい何を出してくるのか70’sF1のファンはお小遣い貯めて待ちましょう。
ティーポットのリジエなんか出してくれないかなあ…。



で、こちらはある方の依頼で色塗り中の 1/20ジム・クラークのフィギュアです。
下地の上に肌色を塗ってからアクリル絵の具で着色中。
老眼には結構きつい作業ですがこーゆーのは楽しい!(笑)

最後にご紹介するのは以前のエントリで書いたアルファロメオのディスコヴォランテ2012を
1/43で制作されているminiもん太さんのブログ、“うおのめミニちゅあ~ず”です。
チョロQの自作方面でもとても有名な方で、かなり前から存じ上げていたのですが
元々は64や43、24のスケールものを主流に製作されています。

うおのめminiちゅあ~ずyahoo版 - Yahoo!ブログ

円盤の他にも今制作中のカングーロやTipo33がすんばらしい!
どんなモデルが出来上がるのか楽しみですよ。
ブックマークにもリンクさせて頂きました。