goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

ポストマンパットの郵便車

2010-07-30 | Toys
お馴染み、ちょっと懐かしいイギリスのパペット・アニメーション作品
ポストマンパットの郵便車のミニカーです。
1994年にフジテレビのポンキッキーズのなかで放送されていた、イギリス
BBC製作のコマ撮りのアニメーション作品です。
私は全然知らなかったのですが、たまたま夕方テレビをつけたら放送していて
何回か見た記憶があります。



舞台のグリーンデール村のジオラマ模型も機関車トーマス同様、いかにも
イギリスの田舎、田園風景が良くできていました。
日本ではとある理由で番組が打ち切られてしまったそうですが、本国では
その後もTVシリーズは続いたようです。(今もあるのかな?)

これは当時セガ・ヨネザワから発売になったダイキャストミニカーです。
大きさ11cmくらいの真っ赤な郵便車は、オモチャなんだけどちゃんと
番組中のバンの雰囲気が良く再現されています。
両サイドとリヤのドアが開閉し、手足を動かせるパットと猫のジェス、そして
大小2個の小包が付いています。



You Tubeでも動画が見られますが、こういった手の込んだ作品はCGアニメと比べて
見ていて和みますね。
--------------------

ところで今日はちょっと時間が出来たのでヒロのtipo33も再開。
問題のタイヤですが、ナガノの1/20カレラ10のタイヤをモーターツールで
削ってみたら、ピッタリ良い感じになりました。
問題はスリックタイヤになってしまうこと…(笑)
まだまだ先は見えません。

ジョー90:MAC's CAR

2010-07-23 | 昔のプラモ
まだ7月というのに連日の猛暑ですっかりグッタリ。

月初めにはちょいと“凹む”出来事がありまして…模型作りも全く意欲低下。
あまりの暑さにセミの鳴き声もせず、外に出てみればコンクリの上には仰向けで
手足を弱々しく動かすアブラゼミが…。
これじゃ地上に出てきたとたんにダウンしてもおかしくないですね。

前回の更新からあっというまに一週間。
ヒロのティーポ33もそろそろ飽きてきたし(笑)このへんで
気分転換を!(またか)と、簡単に作れそうなものを探してきました。



イマイの再販キット、ジョー90:マックスカーです。
60年代のサンダーバード、キャプテン・スカーレットに続くジェリー・アンダーソンの
作品ですね。主役のメカのひとつで、オリジナルはタミヤ。

大きいモーターライズと小さいゼンマイのキットがありました。
後にイマイに金型が移り再販されましたが、このイマイ製は
小さいほうのキットです。
元のゼンマイは再販時にすべてオミットされて、ただのディスプレイモデルに
なっています。
どこかのフリマで300円くらいで買ったような…。
元々タミヤ製だけあって形は良く似ているし、お手軽に作るにはこれで充分。
バッタをモチーフにしたユニークなスタイル、一応前輪や主翼は折りたためます



下地を整えてディンキーのミニカーのイメージで、メタリックグリーンを吹きました。
エンジンはエバーグリーンだったかのプラ材でちょっとディテールアップ。
スパッツスティクスでメッキ調に塗装しました。
SFものは気楽に楽しく作れるのがいいですね。

タミヤ ティラノサウルス

2010-07-06 | 模型いろいろ
1週間も更新が滞ってしまいました…。
気がつけば4日で開設2周年、すっかり忘れていました。
進歩のない内容にも関わらず、いつも見てくださっている皆様に
改めて感謝!いたします。

さてさて、あっという間に7月、友人のミゾロギさんは明日からルマン・クラシックへ。
フランスに行けない私はせめてツールドフランスを、と思っていますが
ゆっくり落ち着いて見る時間もあまり無いんですよねえ。
ことしは最初から連日落車続きで、選手たちもスッキリしないでしょう。
そろそろレースらしい展開を見たいものですが。

ところで先日も書きましたがずっと恐竜ばかり描いていて、昨夜は夢にまで出てきました。
33も44もな~~んも製作進行していないので、何書くかなあ…、と考えた末
面倒くさいので…恐竜です。



かなり以前に暇つぶしに作ったタミヤのティラノのジオラマです。
たしかジュラシックパークが公開された頃に、思いつき&勢いで作ったものだと。
カスモサウルスとヴェロキラプトルも一緒に買って、適当に組み合わせました。



タミヤの1/12のフェラーリ641/2のために買った立派なケースを、惜しげもなく
利用してベース台にしてしまいました。
地面を盛ってクリアレジンを流し込み水辺にしてみましたが、表現はイマイチな出来です。
お腹を裂かれたカスモサウルスは内蔵をちょっとそれらしくパテで作ってみました。
ティラノは素組み。ラプトルはちょっとポーズを変えています。




背景もドライフラワーなどを利用していますが、有り物を使ったので植物層も間違いだらけ。
ラプトルの尻尾が途中から曲がっていたり製作ミスもありますが、あの映画の雰囲気が
少しは出せたのでまあいいかな…。

しばらく飾っていましたが、デカイしそのうち置き場所に困って片付けてしまいました。
久しぶりに引っ張り出したら、キットのソテツの葉っぱが黄色くなっていました…。