残暑がぶりかえすどころかいきなりグズグズとして秋雨続きの毎日で、このところのお天気は
いったいどうしちゃったんでしょうねえ。
あすから9月…、あと4ヶ月で今年も終わりです。
年明けから夏まで長いのに、夏過ぎが短すぎ…。
ホントに何もしてないうちに1年が終わっているような感覚。
さてモデリングのほうはというと…。
あ、その前に先日ギ・リジエとJ・ウィルソンが亡くなったというニュースが。
リジエのおとうさんはF1でフレンチブルーのクーパーを走らせたけど
ドライバーとしてはいまひとつでした。
でもその後はコンストラクターとして活躍、特に70~80年代には欠かせない役者でしたね。
ウイルソンは本当に不運なもらい事故で残念でした。
オープンコクピットのあり方について議論が再燃していますが、ヘタなカバーは
横転時の脱出妨げに、またクラッシュした時に逆に凶器になる可能性やらと色々と問題がありそうです。
いずれにしても亡くなったお2人に…合掌…。
で、製作はというと…1月から放置のJS3スターリンです。
エンジンのルーバーを開口して車体が出来たので、全体にマホガニーを筆塗り。
クレオスのロシアングリーン2をエアブラシで吹き付けました。
そのあとエナメル塗料でウォッシング。
マットブラックやブラウン、イエローなど適当に混色してローアンバーっぽくした色を
ジッポのオイルで薄々に溶いてディテールを際立たせる感じで全体に塗ります。
乾いたあとオイルを染みこませた柔らかい布や綿棒で所々擦り落とし。
ジッポのオイルはエナメルのシンナーみたいにヒビ割れを起こしにくいので
シャバシャバで流しても安心です、って100%安全かどうかは知りませんが。
乾燥が早いしつや消し具合の馴染み方が自然なので、エナメルを溶く時は結構使います。
ただし火の気にはご注意。
お次は土汚れ…。
大昔、仕事でカンプを描いていた時に使ったニューパステル、大事にまだ取ってあります。
ヤスリで削って粉にしたものをオイルで溶いて、キャタピラや転輪に塗りつけます。
乾くと良い感じの土汚れになりました。
部分的に拭き取ってからハルレッドやオレンジで車体各部にサビを出します。
開口したルーバーには裏から黒メッシュをエポキシで貼りました。一部隙間が開いていますが合体させりゃ判りません(笑)
実物がどうなっているのかは知りません。適当に雰囲気だけ、参考にしないように。(^^ゞ
キャタピラと車輪にシルバーもポイント的に塗って…まあ適当にこんな感じになりました。
デカールを貼って、このあとつや消しクリアを吹いてから小物など取り付けて最終仕上げです。
クルマじゃないとスムーズに進みますね、なぜだろう?
いったいどうしちゃったんでしょうねえ。
あすから9月…、あと4ヶ月で今年も終わりです。
年明けから夏まで長いのに、夏過ぎが短すぎ…。
ホントに何もしてないうちに1年が終わっているような感覚。
さてモデリングのほうはというと…。
あ、その前に先日ギ・リジエとJ・ウィルソンが亡くなったというニュースが。
リジエのおとうさんはF1でフレンチブルーのクーパーを走らせたけど
ドライバーとしてはいまひとつでした。
でもその後はコンストラクターとして活躍、特に70~80年代には欠かせない役者でしたね。
ウイルソンは本当に不運なもらい事故で残念でした。
オープンコクピットのあり方について議論が再燃していますが、ヘタなカバーは
横転時の脱出妨げに、またクラッシュした時に逆に凶器になる可能性やらと色々と問題がありそうです。
いずれにしても亡くなったお2人に…合掌…。
で、製作はというと…1月から放置のJS3スターリンです。
エンジンのルーバーを開口して車体が出来たので、全体にマホガニーを筆塗り。
クレオスのロシアングリーン2をエアブラシで吹き付けました。
そのあとエナメル塗料でウォッシング。
マットブラックやブラウン、イエローなど適当に混色してローアンバーっぽくした色を
ジッポのオイルで薄々に溶いてディテールを際立たせる感じで全体に塗ります。
乾いたあとオイルを染みこませた柔らかい布や綿棒で所々擦り落とし。
ジッポのオイルはエナメルのシンナーみたいにヒビ割れを起こしにくいので
シャバシャバで流しても安心です、って100%安全かどうかは知りませんが。
乾燥が早いしつや消し具合の馴染み方が自然なので、エナメルを溶く時は結構使います。
ただし火の気にはご注意。
お次は土汚れ…。
大昔、仕事でカンプを描いていた時に使ったニューパステル、大事にまだ取ってあります。
ヤスリで削って粉にしたものをオイルで溶いて、キャタピラや転輪に塗りつけます。
乾くと良い感じの土汚れになりました。
部分的に拭き取ってからハルレッドやオレンジで車体各部にサビを出します。
開口したルーバーには裏から黒メッシュをエポキシで貼りました。一部隙間が開いていますが合体させりゃ判りません(笑)
実物がどうなっているのかは知りません。適当に雰囲気だけ、参考にしないように。(^^ゞ
キャタピラと車輪にシルバーもポイント的に塗って…まあ適当にこんな感じになりました。
デカールを貼って、このあとつや消しクリアを吹いてから小物など取り付けて最終仕上げです。
クルマじゃないとスムーズに進みますね、なぜだろう?