goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

Sportcars Modeling:マトラ撮影会

2012-08-28 | 模型いろいろ
今日はミゾロギさん宅での雑誌Sportcars Modelingのための
撮影に出かけてきました。

今回は濃密な内容のフランス車大特集。
イマイ/バンダイの名作?キット、MS11を持参してミゾロギさんの新作MS670や
ジュストラ製の赤いマトラM530のプラ製リモコンカーと並べてみました。



蚤の市で値切って買ったというこのオモチャ、雰囲気抜群です。
フランス製のこうゆうオモチャは実に存在感がありますね。
フィッシャーのMS670は品質がいいので、特にディテールアップなどしなくても見応え充分です。






ついでにお預けしていたプロフィールのP68を、ミゾロギさんのヒロの完成品と並べてみました。
ルマンには出ていませんが、やっぱり迷車ではなくて名車の1台でしょう。





大昔のタミヤのマトラは持参するのを忘れてしまいましたが、本のほうにはちゃ~んと
載せていただけるとのこと。
ありがとうございます!<m(__)m>
来月早々には出来上がるとのことなので楽しみに待ちましょう。

お取り寄せ…:伊藤久右衛門

2012-08-27 | Miscellaneous
8月も残り数日となりましたが一向に涼しくなりませんねえ。
冷たいものばかり飲み食いしていると体に悪いのはわかっちゃいるけれど…。

模型は横に置いておいて…久々に今日のおやつです。
我が家のご贔屓、京都宇治の伊藤久右衛門の抹茶スイーツです。

京都・宇治 伊藤久右衛門 公式サイト

宇治茶、抹茶スイーツのお店として結構有名?なお店。
私が住んでいた頃は平等院の参道にありましたが、今はちょっと離れたところに本店が移り
連日観光客で賑わっています。

抹茶のプリンとひとくち羊羹で一服。
プリンは抹茶のふりかけをかけていただきます。
濃厚な抹茶の香りとトロリとした舌触りが美味ですなあ。
籠に入った羊羹は中に白インゲン豆が入っています。

京都も久しく行っていないし、そろそろ美味しいものを食べに行きたいですねえ。


コケました:ギャランGTO

2012-08-23 | その他のクルマ模型 : Other Car Models
さて再びギャランGTOです。

ウインドパーツに取りかかりました。
パーツが分厚く2mm近くあるのでそのままでは使えそうもありません。
特に小さなサイドクォーターウィンドは断面がそのまま出てしまうので、塩ビに置き換えて
モール部にアルミテープを貼っています。



リヤウインドはなんと熱線のラインが表側からモールドされています。
ここは裏返してモールドをガイドに裏からスジ彫りを入れました。
表側にペーパーをかけて磨いてから取り付けます。

フロントウインドは右上がちょっと寸足らずなので、エポパテで継ぎ足してから磨いて
裏打ちしてから塩ビでヒートプレス。



そんなこんなであれこれ弄っているうちに、モールのスパッツスティクスが一部剥がれてきたので
ウインドパーツを付ける前に再びマスキングして、吹き直しました。

でもってマスキングテープを剥がしたら、アレレ!やってしまいました。
リヤのストライプの曲がり角が一部、もって行かれてしまいました…(×_×)
慎重に剥がしたつもりですが大失敗。
タミヤのマスキングテープ、糊を弱めて貼ったつもりでしたが
思ったより強かったみたいです。

まあ良くある失敗ということで、落ち込んでもしょーがない。
この場に及んで今更どうにもならないので、切ったデカールを貼って
クリアを吹いてごまかします。あ~~あ…。



ところで春先に予約したエブロのロータス72:ロブウォーカー。
8月も終わりというのに未だに発売になりませんが、どうなっちゃったんでしょうね。
そしてモデルファクトリー・ヒロからはフルディテールのヒストリックF1に
なんとマトラMS11が登場です。
現在サイトにはオランダ以降の3タイプが出ていますが、問い合わせたところモナコ仕様も
発売になるとのことでした。
これは今から非常に楽しみです!!