続いてロータス49!
前回書いたVバンク中央のコイルボックスを適当にプラ板で作ります。
BT44など後のキットには入っているけれど、大きさが違うので自作。
でもって、ついでにこんな物も作りました。
省略されているスロットルプレートの回転部(名前なんて言うのか知らない)。
不要なサスペンションアームとプラ板と金属棒をテキトーに組み合わせて
フューエルポンプの端に接続しました。
ボックスの陰に隠れるのでこのあたりはかなり適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/d081b4ed26f42fc50cde22278071c1e1.jpg)
フロントサス周りもまあこんな感じで、コクピットも塗り分けしておきます。
モノコックの色はシルバーではなくグレーっぽい色なので、ここも適当に
ブルーがかったグレーで塗装。
このキットはシートの前にデカイ電池ボックスが張り出しています。
ドライバーフィギュアを乗せると隠れるのですが…。
バリバリのディテールモデルならともかく、初期の1/12のこのキットあたりは
フィギュアを乗せても良い感じなので、ちょいと考え中。
オモチャっぽくならずにリアルなクラークなら、乗せたいと思っています…。
そう言えばタミヤのマルティニの79にはフィギュアが付いていますが
あれ乗せる人はどのくらいいるんでしょう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/4096a4ab973fc3fa90f59096f899ffcd.jpg)
前回書いたVバンク中央のコイルボックスを適当にプラ板で作ります。
BT44など後のキットには入っているけれど、大きさが違うので自作。
でもって、ついでにこんな物も作りました。
省略されているスロットルプレートの回転部(名前なんて言うのか知らない)。
不要なサスペンションアームとプラ板と金属棒をテキトーに組み合わせて
フューエルポンプの端に接続しました。
ボックスの陰に隠れるのでこのあたりはかなり適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/d081b4ed26f42fc50cde22278071c1e1.jpg)
フロントサス周りもまあこんな感じで、コクピットも塗り分けしておきます。
モノコックの色はシルバーではなくグレーっぽい色なので、ここも適当に
ブルーがかったグレーで塗装。
このキットはシートの前にデカイ電池ボックスが張り出しています。
ドライバーフィギュアを乗せると隠れるのですが…。
バリバリのディテールモデルならともかく、初期の1/12のこのキットあたりは
フィギュアを乗せても良い感じなので、ちょいと考え中。
オモチャっぽくならずにリアルなクラークなら、乗せたいと思っています…。
そう言えばタミヤのマルティニの79にはフィギュアが付いていますが
あれ乗せる人はどのくらいいるんでしょう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/4096a4ab973fc3fa90f59096f899ffcd.jpg)