goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

 “Grand Prix” / YAMURA F1 / JAMES GARNER : 完成

2015-03-15 | YAMURA : (Movie Grand-Prix)1/12:kogure
昨年5月から始めたロータス33。
グランプリの劇中車、ヤムラF1が完成しました。
実車が改造車なので忠実度は怪しいのですが、イメージ通りに出来たと自負しています。
自己評価なんと95点!(甘い)
































以上、ジャンクのコグレ再生、エコモデリングの完結です。おそまつ…。



Kogure/Bandai  1/12  LOTUS 33 / YAMURA: 18

2015-03-14 | YAMURA : (Movie Grand-Prix)1/12:kogure
暖かくなってきてエンジンもかかってきたので、サボりまくっていたヤムラもラストスパートです。

ホイールはつや消しブラックを吹いてあるので、リムを残してマスキング。
クレオスのクリアー、タミヤのエナメルクリアーの順に吹いてからスパッツを少し厚めに吹き付け。

タイヤのへたり防止には今回コルクシートを切らしていたので、いつか作ろうと買ってあった
鉄道模型のコルク道床をカットして入れてみました。



ダミーのファンネルをエンジンカバーの裏から取り付け、本来のファンネルの覗く穴には
60線の黒メッシュを付けました。
エンジンカバーの裏はこんな感じ。どうせ見えないので適当です。
ロールバーはタミヤのソフトプラ棒で。



取り付けてみてこんな感じ。

リヤホイールはディスクを挟んでネジ止め。
フロントはキットのハブナットで接着します。
これにて完成。
画像は次回アップします。



------

ところで…。
この映画についてちょっと調べていて、先日トンデモナイものを入手しました。

当時の少年雑誌“ぼくら”の付録のコミックです。
大きさはA6版くらい。付録と言っても馬鹿に出来ない160ページの漫画です。
こんなものがあったとは今の今まで知りませんでした。



どうも昭和42年当時、映画公開にあわせて雑誌の付録として作られたようで
ちゃんとMGM映画の文字が。

ストーリーですが映画のレースと平行して描かれる男女の物語は
少年漫画の付録としてはいささか問題なので(笑)そこはちょっと変えてあります。

主人公のアメリカ人レーサー、ピート・アランは(BRMじゃなくて)ロータスのエース。
大戦でパイロットの父親が撃墜され脱出したところを零戦に銃撃され戦死したのを機に
日本人に恨みを抱いています。



モナコから矢村偉造が率いる日本チーム・ヤムラが参戦、日本人レーサーの西条くんが乗ります。
映画同様にピートはチームメイトのスコットと事故を起こして海に飛び込み解雇されます。
行き場のない彼に助け船を出すのが矢村というわけ。
だんだん目が悪くなっていくピートを脅迫して矢村を蹴落させようとする悪役も登場。



事故ってクルマから投げ出されたピートがひとこと。
“受け身を知らなかったらバラバラになるところでした…”って
マシンから投げ出されたら、姿三四郎でもそれじゃ済まないだろ?(笑)

まあ大した内容ではないのですが、最後は映画同様にハッピーエンド。
結構笑えるのですが、こんな漫画があったということだけでも楽しい発見でした。

おたまじゃくし… 

2015-03-08 | 食いしんぼう
ヤムラはあとはホイール付けるだけなので先が見えてきてすっかり製作をサボっています。
とはいえ5月の展示にはちょっと考えているものがあるので、あまりのんびりしていられないんですけどね。

3月最初の週末はいつもの中央道。
帰りに郷里の地元の酒蔵に10年ぶりに寄ってみたら大がかりな改装中でした。
子供の頃からあまり変わらない会社の前で一枚写真を撮ってきました。

近年ここの酒で特に地元の、“とある棚田”(笑)の米、美山錦を使った
“おたまじゃくし”と呼ばれる特別純米酒は、もともと生産量も少ないところに全国的に有名になってしまい
ネットでも手に入れるのが難しくなってきました。
絞りたてのおり酒、生原酒、火入れされたものと3段階に合わせて出荷される酒のラベルには
足の生えてくるオタマジャクシの絵が描かれているユニークなお酒です。



おり酒はすでに手に入らなかったので、後ろ足の生えた無濾過生原酒を入手。

日本酒は残るので近年あまり口にしなくなったのですが、やはりこの酒だけは特別。
日本酒好きな方は検索してみてください。

疲れたので飲んで早めに休みます。
ではまた〜。