ヤムラも終わって一息ついて、さて放置物件の155に取りかからねば…。
と思ったものの、仕事のストレスも溜まっていたのでパーッ!と発散したいな、ということで
この間の平日、お友達のMr.Mさんの地元のお隣、中野でイタ飯オフを楽しんできました。
中野ブロードウェイでMさん、クラッチョさん、ミーヤンさんと待ち合わせ。
鉄人のブリキ盗難で有名になった某ビンテージ玩具のお店や、絶版クルマ模型のお店をひやかしてから
Mさんお勧めのイタ飯屋でまずは乾杯!
ダラーラを作ったMさんにトミカダンディーの同車の発案者のミーヤンさんを紹介したあと
テーブルの上に次から次へとイタ車のモデルカーが並びます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/6aafc8c444de48993b4eadc33c7bdc0c.jpg)
出来たてホヤホヤのMさんのプロバンスのランチアLC1は生ハムと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/5f49c090c9cf19edca281be6cb67bf80.jpg)
ミーヤンさん、トミカ改造のダラーラとMさんのバンダイ1/20改造作のツーショット。
クラッチョさんはモデラーズの絶版ベータ・モンテカルロのキットを持参。
その素晴らしい内容と売ろうか作ろうかの話でまたひと盛り上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/2c53c06d48cb22e733ac11879b4215ad.jpg)
ここで出て来た“今日の魚はイサキです”、のアクアパッツアがまた美味しい。
パスタも放りこんで(笑)あれよあれよといううちにワイン3本空にして
引き続き別のお店でお茶しながらマニアトークを楽しんで…と、中野の夜は過ぎていきました。
安くて美味しいお店を紹介してくっださったエスコート役のMさん、ありがとうございました。
エスコートといえばMさんからのプレゼントがこのStarterの43。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/e3baf770bb93789b94fb000d4747c689.jpg)
有名なBastosカラー、シャープなモールドのフォードエスコートです。
マルティニカラーにするかどうか迷っています。
でもって155のほうはというと11月からほったらかしになっていて、すでにエポパテはカチカチで
切削も大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/1bc96e0f15147a214cf21e1df34328da.jpg)
とくにサイドを走るプレスラインをこのブリスターフェンダーの形状にうまくマッチさせるのが
難しい。
写真を見ながら何度も削り直していますが、まだまだ全然満足な状態までいきません。
おおまかに形が出来たら、あとはシアノンで部分修正しながらやるつもりです。
似ている部分も良く見れば全然形が違うので、先は長いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/4db4d004fb004ade5529a59932cae15f.jpg)
そんな155ですがV6tiより好きな92年イタリアスーパーツーリズモの155GTA。
マルティニではなくてジョリークラブのTotipカラーのキットを入手しました。
Racing43のメタルキットです。
タルキーニ、フランチア、ザナルディーらがドライブしたこのマシン。
実車はカッコ良いんですが…なんかボディーが短いんじゃないの??と思って、製作中の155の図面と照らし合わせたら
リヤドアウインドが明らかに小さい。
レジンはともかくメタルでこれはちょっと修正大変です。どうしよう…(Q_Q)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/7f63d63b33c04371b011d1622c2802c8.jpg)
と思ったものの、仕事のストレスも溜まっていたのでパーッ!と発散したいな、ということで
この間の平日、お友達のMr.Mさんの地元のお隣、中野でイタ飯オフを楽しんできました。
中野ブロードウェイでMさん、クラッチョさん、ミーヤンさんと待ち合わせ。
鉄人のブリキ盗難で有名になった某ビンテージ玩具のお店や、絶版クルマ模型のお店をひやかしてから
Mさんお勧めのイタ飯屋でまずは乾杯!
ダラーラを作ったMさんにトミカダンディーの同車の発案者のミーヤンさんを紹介したあと
テーブルの上に次から次へとイタ車のモデルカーが並びます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/6aafc8c444de48993b4eadc33c7bdc0c.jpg)
出来たてホヤホヤのMさんのプロバンスのランチアLC1は生ハムと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/5f49c090c9cf19edca281be6cb67bf80.jpg)
ミーヤンさん、トミカ改造のダラーラとMさんのバンダイ1/20改造作のツーショット。
クラッチョさんはモデラーズの絶版ベータ・モンテカルロのキットを持参。
その素晴らしい内容と売ろうか作ろうかの話でまたひと盛り上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/2c53c06d48cb22e733ac11879b4215ad.jpg)
ここで出て来た“今日の魚はイサキです”、のアクアパッツアがまた美味しい。
パスタも放りこんで(笑)あれよあれよといううちにワイン3本空にして
引き続き別のお店でお茶しながらマニアトークを楽しんで…と、中野の夜は過ぎていきました。
安くて美味しいお店を紹介してくっださったエスコート役のMさん、ありがとうございました。
エスコートといえばMさんからのプレゼントがこのStarterの43。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/e3baf770bb93789b94fb000d4747c689.jpg)
有名なBastosカラー、シャープなモールドのフォードエスコートです。
マルティニカラーにするかどうか迷っています。
でもって155のほうはというと11月からほったらかしになっていて、すでにエポパテはカチカチで
切削も大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/1bc96e0f15147a214cf21e1df34328da.jpg)
とくにサイドを走るプレスラインをこのブリスターフェンダーの形状にうまくマッチさせるのが
難しい。
写真を見ながら何度も削り直していますが、まだまだ全然満足な状態までいきません。
おおまかに形が出来たら、あとはシアノンで部分修正しながらやるつもりです。
似ている部分も良く見れば全然形が違うので、先は長いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/4db4d004fb004ade5529a59932cae15f.jpg)
そんな155ですがV6tiより好きな92年イタリアスーパーツーリズモの155GTA。
マルティニではなくてジョリークラブのTotipカラーのキットを入手しました。
Racing43のメタルキットです。
タルキーニ、フランチア、ザナルディーらがドライブしたこのマシン。
実車はカッコ良いんですが…なんかボディーが短いんじゃないの??と思って、製作中の155の図面と照らし合わせたら
リヤドアウインドが明らかに小さい。
レジンはともかくメタルでこれはちょっと修正大変です。どうしよう…(Q_Q)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/7f63d63b33c04371b011d1622c2802c8.jpg)