似ている
北欧の木製おもちゃ
一目惚れで、だいぶ前に買ったもの。
庭に蚊がいなくなったかと思って、
カプちんをメイの横に埋葬しました。
上にはアカンサスの苗を植えました。
「けっこう大きくなるのよ。」(と、鼻をすすりながら母)
大きく育って、綺麗な花が咲くといいなぁ。
メイの上にはサツキ、初代アレックスの上には白椿が植わっています。
蚊はまだいました。
母が一番食われまくり。
関係ないですが、
むかごご飯
庭で取れた小さいのと、
散歩コースにある民家(空き家)の垣根で取った細長い大きいの。
空き家なんだけど、やっぱり取るのはまずかったか?
人が歩いてて、ジロジロ見てた??
ダンナは「僕は、この人とは他人です。」って離れていってしまった。
もう少し取りたかったなぁ。
平日にリベンジしようっと。
最新の画像[もっと見る]
- ネコ好きだから 7日前
- ネコ好きだから 7日前
- ネコ好きだから 7日前
- 今更だけど、年越しからの~その2 2週間前
- 今更だけど、年越しからの~その2 2週間前
- 今更だけど、年越しからの~その2 2週間前
- 今更だけど、年越しからの~その2 2週間前
- 今更だけど、年越しからの~その2 2週間前
- 今更だけど、年越しからの~~ 3週間前
- 今更だけど、年越しからの~~ 3週間前
庭の木はそれぞれのイメージですか?。
むかごは昔庭に生えていて、非常時に本体を掘り起こす予定でしたが、いつの間にか絶えてしまいました。
勿体ないことをしました。
遺品の整理も進み、あちこちスカスカしています。
木の種類はあまり気にしていないようで、
結果的にキャラに合っているようです。
むかごは、
どこかで拾ってきたのを庭にばら蒔いたのが、うちの収穫になっています。
どうぞ再チャレンジしてください。
ごめんって!!!!!
これからは、あちらの世界から仲良く一緒にご家族を見守ってくれるのでしょうね。
改めてご冥福をお祈り致します。
むかごご飯の季節かぁ。。。私も食べなくちゃ
もう思いっきり風邪引いちゃっただよ~調子わりぃ~~
そちらもお気をつけ下されまし
お骨が手元を放れ寂しいでしょう。
むかごご飯、私も「むかでご飯」と読んでしまいました。食わず嫌いと言うか、むかごなんて、と馬鹿にしている親がいるせいか、食べた事はありません。美味しかったですか??
木のおもちゃ、素敵ですね。思い起こせば18年前、長女が赤ちゃんの頃、木のおもちゃで揃えました。ブンブン振り回されて、頭や顔を叩かれ、ガラスを割られ、その後は、プラスティックのおもちゃに変えました。笑。
3個あったんですけど、全部顔つきが違って、
選ぶのに悩んだんです。
むかごご飯のお米は、仁多米です。(島根県のお米)
まだ新米じゃないですが、炊き方は炊き込みご飯コースで。
最近の炊飯器は、高機能ですね~。
足がバラバラ散りそう。
先日、サソリの話を聞いたばかり。
サソリご飯やったら、強烈やろなぁ。
あぁ、賑やかだわ~。
風邪流行ってるよね?
電車にのると、咳したりマスクの人が増えたもん。
栄養つけて、罹らないようにしなくちゃ(と、爆食)
お大事にね。
「遅い!!」ってね。
今までの定位置には、まだ食器を置いています。
あと、おしゃれキャットのマリーちゃんや、シャムのティッシュボックスカバー。
むかごね、侮れないですよ~。
炒めて良し、茹でて良し、ご飯に良し、甘辛くしても・・・。
木の積み木は凶器になりえますよね。
でも、やっぱり手触りがいいです。
美味しいでつよね~(=´∇`=)
あのモチモチとした食感になるご飯♪
売られてるのは見たことないから、あたしも空き家へ侵入侵入っと♪
そーそ、空き家の周りって春にはつくしとか~。
豊作なのだわ~♪( ̄▽ ̄)♪
冬もまだなのに、つくしの卵とじが恋しいわぁ~ヽ(  ̄ー ̄)ノ
ノラ猫ちゃんが寛いでるオアシスだったりもするので、
チェックは怠れませんよね。
それと、そおそろ銀杏拾い。
ビニール袋を持って、いざ出陣!デス。
つくしは道路の中央分離帯に。。。
春は危険を犯して。うふふ。
アカンサスは背の高い立派な花だから、カプちんちゃんがいるところがすぐわかるね。
・・・
お~、むかごだあ。
庭にもなってるの。すごいね。
ご主人の気持ちとわかりますデス。
話はかわるけどさ、
ずいぶんとハイカラなところにすんでおいでなのね。
ハロウィン!
たびちゃんがカプちゃんにコメントしているけど、たびちゃんのブログはものすごく素敵よ。
アメリカ在住20年。現在ヌーオークのとってもオサレな家に住んでる女性ですよ。
親の踏ん切り待ちだったのです。
あの日はアカンサスの苗を買って、用意万端でした。
むかごって垣根がワサワサになっちゃうから、
お隣が迷惑してるかもしれない。
でも、気にしなーい♪えへへ。
イギリス人英語教師は、営業に一生懸命でね。
パフォーマンスが凄い。
ちっともハイカラな所じゃないの。
でも、子供は楽しそうだったわ。
たびささんのブログは、覗き見しました。
NYのオサレな生活。。。ってか、かっちょいい!
古代ギリシャ風といえば、アカンサスの葉
雄々しいイメージが伝わってきます
サツキや白椿にもそれぞれのイメージが感じらて素敵です
思い出は心の中に、ずっと忘れません
むかごご飯~美味しそうです~
急に冬になってしまいましたけど、やはり秋の味覚を楽しみたいですよね~
リベンジむかごも、楽しみにしております~
アカンサスが大きく育ってくれるといいのですが。。。
むかごリベンジは、うふふ。
明日はビニール袋を持って出かけようっと。