すやすやすや・・・・
父から携帯で届いた画像です。
だら~んと気持ちよさそうなお昼寝。
さて、先週末の菅平
黄葉はこんな感じ。
ニリンソウの葉も紅葉は半分
ムラサキシメジ
(火を通せば食べられるらしい。)
サルナシ
ぐじゅぐじゅに熟していた。味はキウィと同じ。甘い。
朝鮮五味子
キノコは怖いけど、木の実は見るだけでも楽しい。
どーでもいいけど、隣は何する人ぞ?
菅平からの帰りに乗った新幹線で、隣に座ったサラリーマン。
座ってすぐ、飲み物を出して昼食を始めた。
ふっと横目で見てみると、ドリンクはお茶とワンカップ!!
食べてるのはカツサンド。
え?それは合わないのでは?
いや、平日(火曜日)のお昼だし。。。
これってノーマルですか?
ちょっと茫然としてその人を上野で見送ったのでした。
今から思うと、
あれは日本酒ではなくて、カップ焼酎だったのかも。
酒臭くはなかったんだよね~。
それにしても、日本も昼酒OKの国になったんだ。
へぇぇぇ~~~。
お散歩山猫
山に来たら、お散歩するもんだと思っているらしい。
出せ出せ!と五月蠅い。
寒い時は、抱っこでちょっとだけだけど、
お天気がいい時はリードでゴー♪
歩いた後は体中ペット用ウェットティッシュで、身を清めます。
それも気持ちいのかにゃ。
この日は、何故かメイのリードを使用。
なんとなくカマっぽいね。
あ、ニューハーフか。
すやすや・・・・
無事にカプちんと老親を山へ送ってきました。
今回は、母がチョンボの山を築きまして、どっと疲れました。
1、財布を忘れる。
2、父が作ったスモークサーモンを忘れる。
3、カプちんの猫じゃらしを忘れる。
4、自分の化粧セット、歯ブラシを忘れる。
5、その他の食材も、ちらほら忘れる。
全て、行く前に持ち物リストを作らなかったせいであります。
自分で、かな~り凹んでいました。
本人の弁
カプの点滴セットとご飯で頭がいっぱいだった。
そうでしょうとも。
だから、リストアップは必要なんですよ。
学習しましたね。(厳しい娘)
で、主役のカプ大将は・・・、
高速に乗るまで大騒ぎ。
着いてからは、大興奮で雄叫び上げながら走り回り。
そして、食べまくり!
そんなカプも、私が帰った後は、
私の布団やパジャマを敷いて、お静かになったそうな。
画像は、父が携帯で撮ったものです。
私が撮った画像は、明日以降。
えっと。。。。夜は星が綺麗でした。
オリオン座流星群、観ましたよ!
ピューーーーーーーー!っと明るく長く、
低い感じで良く観えました。
23日まで観られるそうですから、
星が見える地域の方は是非お願い事など。。。
私ですか?
うひょ~っ!すごーい!などと感動していて、
願い事など忘れていました。
無欲なヤツじゃ。(あほ)
咲きまくり!
宿根の琉球朝顔?
それとも、西洋朝顔のヘブンリーブルー??
秋の花らしいです。
西日よけに去年植えたのが、今年も芽を出して。。。
2階から写すとこんな。
1階のカプの定位置からでは、花は拝めない。
う~む、いつまで咲くのだろう。
蕾もまだまだいっぱい付いていますぅ。
こちらの方は、うつろい顔に見えますが・・・。
アンニュイ・・・。
な~んちゃって。絶好調だよ!
電気治療もバッチリさ。
この好調を機に、老親&カプは明日から山籠りです。
寒いだろうな~。
私は、一緒に行って新幹線で帰り、
2週間後に、やはり新幹線で迎えに行って、一緒に帰ってきます。
今の季節の山は、何も無く、つ~まんない。
何で行くかと言うと、冬支度なんですな。
不凍栓とかね。
カプちん、まぁせいぜい老親を癒してやってくれぃ。
16日は21回目の結婚記念日でした。
で、当日は都合悪かったので、前日の15日に食事へ行ったとです。
(実はカタログギフトの食事券利用)
場所は天王洲のシェ・松尾
アミューズグール
サラミとルッコラ、ゆで卵のそば粉ガレット巻き
目にも嬉しいスターターですが、
ガレットに甘味があり、私の好みではありませんでした。
ちょっと残念。
具の素材の味で食べたかったです。
ヒマワリの種入りパン
美味しかったです。
これだけずっと食べていたいほど。
冷前菜
なすのキャビアとクジラのタルタル
プチトマトのサラダ・ハーブソース
鯨さん、ごめんなさい。
美味しく食べちゃいました。
なすのキャビアは、私が作ったことがあるのよりも優しい味でした。
もう少し強くてもいいかな。
ハーブソースはハーブの個性がイマイチ。
オリーブオイルとバルサミコは、いいのを使ってる味でした。
温前菜
ラングスティンのラビオリ、キノコとフォアグラを添えて
泡のスープ仕立て
あぁ、流行りの泡泡ね。
ラビオリがブリンブリン。エビもプリンプリン。
苦手なフォアグラはちょっと香ばしく、美味しくいただけました。
魚料理
鰆のパイ包み焼き、3種のソース
(リンゴ・グリーンマスタード・かぼちゃ)
パリパリのジャガイモ添え
マスタードソースが1番。
パイが鰆と合っている様ないないような。
口直し
シャンパンのグラニテ
肉料理
鴨のグリル、なす、赤キャベツのリンゴ煮
イチジクにはフォアグラ付き
キャベツの煮方が上品でした。
ドイツ料理とは違うわ~。(ドイツ料理が下品ってわけじゃないけど。)
鴨はもちろんですが、ナスが美味しかった。
デザート
プラリネのムースとお米のムース
ミルク煮した米をチョコレート固めした土台
今回のベスト!
お米チョコ。
しょっぱさが甘いムースと合っていました。
小菓子
ほうじ茶のトリュフ、抹茶のクッキー
あ、ほうじ茶だ~。意外に美味しい~。
おされ~なレストランで夜景も綺麗。
でも、平日の悲しさで、ちょっと寂しかったです。
お料理は全体に工夫されていて、面白美味しくいただけました。
このお店、ワインがグラス中心なんです。
めんどくさいので、本日のグラスワインの白と赤を1杯ずつ飲みました。
それはそれで、気楽に美味しかったです。
(家でだったら、もっとガパガパ飲んでたな。)
え~と、れすとらん滞在時間2時間弱。
先にいたお客さんより先に立ちました。
どうしてこう食べるのが速いのかしらね。
それなりにお喋りしながら食べてるんですが、
パッパカ食べちゃう。
早食いはダイエットにも良くない。
良く噛んで、ゆっくり食べましょう。
さ、明日はジムだ。