6月8日三浦アルプスへ、低山の連なりだがアップダウンが多く、
タフなトレッキングになった。(累積標高差480mあるとか)
:相模湾と東京湾を分ける三浦半島。
逗子(相模湾)~田浦(長浦湾)を横断する尾根道が三浦アルプス。
9:00 逗子・葉山駅、ここから約30分舗装道路を歩きます
3月に駅名が変更になりました(旧新逗子)
9:35 風早橋手前が登山口
いきなり鬱蒼とした林の中へ
アザミ
ツリガネニンジン:キキョウ科
9:50 仙元山:118m
相模湾と
江の島(富士山は冬が
お勧め)
一旦下って250段の階段を登る
間違えやすい分岐(T崎さんも間違え、登り返したとか)
10:50 観音塚(マテバシイの大樹に守られて)
(想定外だった)マテバシイの急登
樹林の外は陽に照らされています
11:50 大桜
12:20 鉄塔下で昼食
今日は「Newsdays」のパン、草大福は
T崎さんの差入れ
シダ類も元気です
12:50 乳頭山:202m
山頂でうれしいアクシデント、初めて登った槍ヶ岳Ⓜツアーで
一緒になった人(Kさん)と4度目の再会、
旧交を温めました。
金沢八景 横須賀・田浦ドッグ
テイカカズラ
ホタルブクロ三様(花を閉じたものは珍しい)
ヘビイチゴ(美味しくないけど食べられます)
銀蠅(昔こんなバンド
活躍してましたよね?)
杉(私の後輩です)
ドクダミ
オキザリス:カタバミの仲間
13:50 馬頭観音(大昔から逗子~田浦へ越えた道だとか)
ミヤコワスレ
(14:00 二子山分岐通過)
沼間の住宅地
へ降りました
二子山ハイキングコースの看板
14:35 東逗子駅へ降りた
*
歩程:標高差200m、約13km、5時間
9:00 京急逗子・葉山駅 ⇒9:35 仙元山登山口 ⇒9:50 仙元山
⇒10:50 観音塚 ⇒11:50 大桜 ⇒12:20 鉄塔下・昼食
⇒12:50 乳頭山 ⇒13:50 馬頭観音 ⇒14:35 JR東逗子駅
**
6月4日
今年も咲きました、梅雨が来る前に終わっちゃいそうです。