6月1日 小雨の中、元気なT崎さんと歩いてきました。
8:20 港南台駅スタート(もうすぐ高島屋が撤退します)
環状三号線を渡って円海山へ
ブタクサ(親子)
9:00 円海山無線中継所
(私設)観音様
タツナミソウ
(階段を登って)大丸山へ
9:45 大丸山(157m:横浜市最高峰)
アマドコロ
尾根道を歩いて市境広場へ
「鎌倉霊園」大きな霊園です
元気な10歳先輩のT崎さん
切通し
ナツトウダイ
10:35 天園、旧標示柱に替わって標示になっていました
(関東百名山です、ここがわからなくて帰る登山者もいるようです)
ガクアジサイ
アジサイ
11:00 大平山(159m:鎌倉市の最高峰)
幸いにも雨もやんだので、ここで昼食にしました
大平山(おおひらやま)日本山名には89山掲載されている
「平」とはアイヌ語でが崖の意味、崖の崩れたような地形に名付けられる。
少し古い写真(netから)ですがこの上に大平山
天園のピーク
11:20 瑞泉寺へ
昨年のの爪痕、道の倒木は撤去され歩行には問題ありませんが
(ハイキングコースは通行止になっていました)
11:45 貝吹地蔵
鎌倉幕府滅亡時に、新田義貞の軍に攻められ敗走する幕府軍(北条高塒)を
法螺貝(ほらがい)を吹きながら、山へと導いたという伝説(一説)の地蔵。
12:10(滑る足元にもかかわらず)無事瑞泉寺へ降りました
12:35 鎌倉八幡宮(人がいない?)
蓮の葉に大きなが
メインストリートを歩いて鎌倉駅へ
*
歩程:標高差109m、約14km、4.5時間
8:20 JR港南台駅 ⇒9:00 円海山 ⇒9:45 大丸山
⇒10:35 天園 ⇒11:00 大平山(鎌倉市最高峰)・昼食
⇒11:45 貝吹地蔵 ⇒12:10 瑞泉寺 ⇒12:35 鎌倉八幡宮
**
次回は三浦アルプス