ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

瀬谷八福神

2021年01月31日 | 日記

1月30日「瀬谷八福神」巡りへ行ってきました。

相模鉄道が後援しているので道に迷うこともなく

 約13kmを3時間足らずで完歩できました。

(今回も登頂記録に残らない七山です)

8:15 瀬谷駅北口スタート晴れていますが風は冷たい

8:20 臨済宗建長寺派(相澤山)長天寺:ダルマ大師

((´∀`))ケラケラユーモラスな表情、寒そうでした。

通称「海軍道路」を北へ、線の道路です

桜並木が有名ですが、今はこの状況

大山~丹沢山塊(富士山は大山の後ろに)雪化粧でした。

海軍道路を離れ「瀬谷柏尾道路」へ、します。

9:15 日蓮宗(蓮昌山)妙光寺:大黒尊天

開帳されていました

9:25 浄土宗(慈光山)善昌寺:恵比寿神

枝垂桜と本堂、大きなお寺です。

寅年だけに開帳される「寅薬師」は、とくに👀眼の薬師として信仰を集めているとか?

来年は寅年、自分の干支でもあります。再訪必須です。

恵比寿神(商売繁盛)

瀬谷駅へ向かってさらに南下 

10:00 曹洞宗(瀬谷山)徳善寺:毘沙門天

スイセン

マスクをして「怪しい」爺さん二人

毘沙門天:財冨・福徳・消災(閉まってます)

環状4号で瀬谷駅南側へ出て「厚木街道へ」

10:35 高野山真言宗(瀬谷山)寳藏寺:弁財天

(ボケ封じの寺で覚えていた)

ようこそ!!!!!     

赤い幟が目印です

厚木街道から南へ入り「鎌倉古道」へ、周囲は住宅地

10:50 真言宗豊山派(猿王山)西福寺:布袋尊

大きなお寺です、樹齢千年と云われる椎の木も。

布袋尊がいっぱい(冒頭の絵皿もここに奉納されてました)

霜  🥶 🥶 🥶

御苦労さまです 

道祖神」脇にあった白梅

11:15 日蓮宗(白東山)宗川寺(そうせんじ):福禄寿

ロウバイ

福禄寿:幸福・財宝・長寿、丁寧に頭を下げてきました

さらに南下、環状4号と合流する下瀬谷橋へ

11:35 全通院勢至堂(徳善寺別院):寿老人

富士山の展望地でした(地元の人に教えてもらいました)

聞かなければこの写真はなかった

環状4号を北へ瀬谷駅へ戻ります。

瀬谷そば(ここも地元の人の推薦で寄りました)

海鮮天ぷらそば(天ぷらの大きさに注目)780円也

 

寺で押した朱印です(台紙は相鉄提供)