postscript:追伸

ホームページ(MY ALBUM)の付録。現在は、人工股関節でスキーとマラソンを楽しんでます!

2017年12月4日(月): いよいよ入院!

2017-12-13 | Diary:変形性股関節症


いよいよ、入院の日がやって来ました。
初めて電車とバスで病院へ。どうやって行こうかと考え、家から50mくらいのところにバスの停留所があり取手駅行きなので試しに使ってみることにしました。所要時間43分、運賃740円。少し遠回りでしたが、座れたら楽チン!常磐線は、接続良いのは土浦止まりだったので30分待ち...乗り換えなく赤塚駅まで行くのでこちらも楽チン!所要時間約80分!赤塚駅からはバスで...なかなかの便数(少ない!)...1時間以上の待ち時間があったので、時間をつぶすためにランチへ。と周りを見渡すも何もなく、Yahoo mapで検索して徒歩圏に1件発見しました。思いのほかちゃんとしたレストランで、手術前の良い栄養補給となりました。危うくバスの時間に間に合わないかとf^_^;。バスで予定通り、病院に到着しました。取り敢えず、最小の歩きで来れたかな?帰りもこれだな!
到着後、貧血の検査のための採血を行い、病室に案内されてからは色々なスタッフが来て色々な説明を聞いているうちに2時間くらい経過していました。しばし休憩後、お風呂に入り、その後、股関節の術前評価でした。歩き方は綺麗、関節の動きも上々との事でした。
これにて今日のイベントは終了。夕食を食べ終わるとする事がない!ので、18:30に寝るしかないZ zzz (~_~;)。

2017年12月3日(日):準備完了!

2017-12-13 | Diary:変形性股関節症
海外旅行や登山と違い、何とかなるだろうと遅々として準備が進まず。最初は、パジャマもタオルも持参しようと思っていましたが、一箇所にまとめてみると荷物が多い!!特に、パジャマとタオルがかさばる!!!...というわけで、あっさりとレンタルすることに。ま、ジャージは持参して着替えようとは思ってますが。なので、少々、サイズが合わなくてもOKかと。結局のところ、着替えと洗面用具+α程度になりました。着替え以外はコンビニで調達できそうなので本当に適当f^_^;。行きは良いとして帰りの状況がわからないのでコンパクトにノースフェイスのリュックに収めました。入院の説明はお金に関する話が大半で、持ち物に関してはあまりなく、杖がいるのかいらないのかわからなかったのですが、深圧へ行った時に聞いてみたら、あった方が良いのではと100均ショップで売っていると教えてもらいました。家の中にはトレッキングポールやスキー用のストックがいっぱいあるのですが、街中で使う時があった場合に足が悪いというアピールにならない気がするので、とりあえず準備しました。使う必要がなければそれで良し^_^V。

2017年11月24日(金):Facebookでお知らせ!

2017-12-12 | Diary:変形性股関節症
今日、めでたく誕生日を迎えました。遂に50歳!!!
手術をするということを直接、話せた人もいますが、ごく一部となったため、一部はメールで、他はFacebookで一言、伝えておこうとお知らせしました。これでも不十分なのですが、次は年賀状だな...動けるようになったら、会いに行けば良いのかな。
運動を全て封印した時に、「動きたい」と思ったので、手術に踏み切るというのは今も変わらず...「動きたい」の解釈は、絶対に走れるようになりたい!とまでは思っていませんが、走れるチャンスを作り、そのチャンスが得られたら折角だから走るだろうなといった感じです。手術をせずに痛みを軽減させることができたとしても、その状態は運動には耐えられないだろうなと思ったので、運動をせずに経過観察という選択肢は私にはありませんでした。手術をした結果、走れなかったらそれは仕方がないことで、できることを考えれば良いのかなと。50の手習いでゴルフとか???(今更、無理っぽいf^_^;)
今日、手術前最後の深圧(松本深圧院ル・サロン銀座)でしたが、施術に入る前に足の長さ、太さを計測しました。足の長さは2012年1月(約6年前)から変化ないようでしたが、膝から少し上部の大腿部の太さが、左足(健側)すら3cm減!右足(患側)は3.5cm減!6年前の時点で既に右足は左足と比べて1cm細かったので、現在、1.5cm差のようです。左右差は実感していたので驚きはなかったのですが、左足の3cm減はちょっと衝撃でした◎o◎;;!!そんなに落ちるもの(筋肉)があったのねf^_^;...今の関心は、どこまで左右共に戻るのか?ですね。手術前最後のメンテナンスも終わり、あとは来る日を待つのみ!

2017年11月13日(月):着々と進みます!

2017-12-11 | Diary:変形性股関節症
前回の受診からあっという間に6週間が経過しました。手術まであと3週間...あっという間だな!そして今年もあっという間だな!!
今日は一般の診察時間前に入り、CT検査。続いて、おそらく、今日1番の外来患者となり、インフォームドコンセント。ここまでは順調にあっという間に終了~。今日は色々とこなすことがあり、あっちへ行って話を聞いて署名(麻酔の話)、しばらく待って、こっちへ来て話を聞いて署名(入院の話)、しばらく待って...の繰り返しでした。でも、今日のメインメニューは、自己輸血。昔(もう15年以上前)、どんなに頑張っても400mL献血ができる比重に達せず、何度か比重が足りずに献血できなかったのに大丈夫か?!と思っていました。採血前の血圧が117-75だった時は、この15年くらい出ていない数値(人間ドックでは100に乗るかどうかくらいなのでf^_^;)だったので、緊張してるのか?!?!とビックリ◎o◎;;!採血10分ちょっと+鉄剤点滴1時間、採血後の血圧は変化なく、結果的には問題なく終了しました。この自己輸血、いざという時に自己血を使うのかと思ったら、手術時に体内に戻すらしい(ヘ~、そうなんだ!)...そして、今日から手術までの3週間、毎日2回鉄剤を服用です。調剤薬局で薬を受け取ると、時既に12:45。朝早かったこともあり、腹ペコ。病院の隣にあるレストランで、2食分(生姜焼き定食+フライドポテト+コーラ)を完食!!頭クラクラはしませんでしたが、採血した腕がだるい...
家に帰ると、あれもこれも確認すればよかったかなと思う事もあるような気もしますが、手術へ向けて着々と事が進んでます。ちょっと真剣に準備を考えよ!

2017年10月25日(水):業務関連部署に報告!

2017-12-11 | Diary:変形性股関節症
今週に入り、所属部署、業務で関連する部署、人に手術を受けるために休暇をとる旨を伝えました。まだ不確定な部分はあるものの、取り敢えず、以下の3点を伝えました:1)年内のオフィス出社が12/1までであること、2)その後、2週間目安で入院をすること、3)退院後、年内は必要に応じて在宅勤務枠で勤務すること。大半の人の反応は驚きのようでした!普段、あまり痛い素振りもしていなかったので、気づかなかった人も多かったのかもしれません。あとは、年明けいつからどのような形で通常業務に戻すかってところです。