福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

3ヶ月講座の最終日でした。

2009年07月18日 | Weblog
今日は、3ヶ月講座の最終日でした。
約70人の生徒さま、
本当にありがとうございました。

いままでは、
スポーツセンターに来た方であれば、
誰でも受けられるような形でレッスンを行なっていましたが、
今年度からは抽選で受講者を選ぶシステムに変更され、
その第一弾のクラスということもあり、
本当に!いろんなことがありました。

変化になれていない方々に、
不安を感じさせないためには、
どうしたらいいのか…。
…悩みました。

次回は受からないかもしれない、
そんな不安を抱えている方に、
どうしたらいいのか…。
…考えておりました。

悩んだ末、私にできることは微々たることですが、
自宅でもできるような形でレッスンを進めることでした。
皆さま、お願いします!!!
自宅でも是非、続けてください!

今日は最終日なので、
いつもの内容に、新しい刺激をプラスしたいと思い、
はじめのクラス、シルバー教室では、
「真夏の夜の夢」で振り付けをして、
楽しく踊りました。
ジャスダンスを教えていた頃は、
一生懸命振り付けを考え続けていましたが、
久しぶりの感覚です。

次のクラスでは、
「波乗りジョニー」にあわせて、
ドラマーチックにチェアロビクスを展開しました。

いつもとは曲調が違うにもかかわらず、
皆さま、一生懸命身体を動かしていただいて…、
なんだか、最後に寂しくなりました。

今日は、
気持ち的にくるものがあって、
すごい気を張っていたんでしょう。
いま、もぬけの殻状態です。

暑さのダブルパンチで、
ふにゃ~っと、
身体がとけてしまいそうです。

既往症をお持ちの方は…

2009年07月17日 | Weblog
今日は、体調の関係で、
数ヶ月間おやすみしてしていた生徒さんの家に
出張レッスンに伺いました。

心配していましたが、
いたって元気!ということで、
嬉しい反面、慎重にレッスンを行いました。

既往症をお持ちの方は、
どうか、無理をせずに、
マイペースでレッスンを続けてください。
そして、必ず運動してもよいかお医者さんに確認してください。

個人的には既往症も治したいくらいの気持ちですが、
お医者さんではないので、
その気持ちだけを受け取っていただいております。
どうか、お大事に…。

かるがもの赤ちゃん

2009年07月17日 | Weblog
ラッキーがいつも挨拶をしている、
ご近所にお住まいの90歳のおじいちゃん。
いつも、車椅子で移動しています。

今日も嬉しそうにラッキーをなぜていただきました。
ご家族の方いわく、
「いつまでも元気なおじいちゃんになぜてもらえば、
ラッキーちゃんも長生きするわよ!」
ご利益ご利益。

とっても可愛いおじいちゃんです。
私も年をとったら、
あんな感じの可愛いおばあちゃんになりたいなあ…。
いじわるばあさんにはなりたくないなあ…。

今日は、
駒沢公園にいる、
かるがもの赤ちゃんをみにいってきたそうです。
3匹のかるがもが赤ちゃんを産んで、
ほとんどの赤ちゃんは成長してしまったそうですが、
まだ数匹すずめのような赤ちゃんがいるそうです。

私も、
ラッキーと一緒に
赤ちゃんをみにいってきました。

お母さんに寄り添う赤ちゃん、
可愛いなあ…

自分たちを見に来ていることが
わかっているんでしょうね。
みつめていると、
近くによってきてくれました。

あ!

2009年07月16日 | Weblog
近所の方がお引越しをされるということで、
靴や食器類などを玄関先にだして、
「ご自由にどうぞ!」
と張り紙をしていました。
結構いいものが並んでします。

あとでみてみようかな…。
と、のほほ~んと歩いていると、
女性の2人組みが、
サッサッとその現場に近づいて、
いいものをしっかり確保。

あ!と思った瞬間、
すべてがなくなっていました。

企画書を提出してきました

2009年07月16日 | Weblog
今日はアントレプレナーセンターの
ドリームプランプレゼンテーションに企画を提出してきました。
私は企画や文章をかくことが、きらいではありません。
むしろ、好きなほうだとおもいます。

企画の提出日が今日までということで、
ギリギリセーフの状態です。
だけど、驚きました。
22時すぎてから伺うのは、
私くらいかと…恐縮していたら、
ぞろぞろと人がやってきます。
しかも、
ちらりとみえる企画書の美しいことといったら、もう…。

わたしの企画書には気持ちしか入ってなくて、
もっとレイアウトなど、
あれこれ気にすべきだったと反省。
でも、ま、気持ちをいれられただけでもいいか!と、
なんとなく安心しておまんじゅうまで
ご馳走になってしまいました。

今日は長い1日でした…、
とつい疲れた表現がでてしまっただけで、
さいそくしたわけではありません…(;^_^A。
おかげさまで、
おまんじゅうと塩煎餅で元気をいただきました。
おい、おい、煎餅も?なんてつっこまないでくださいませ。

アントレプレナーセンターでは、
起業すると、
袋叩きにあうような厳しい現実社会の中、
支援しあうことを大事にした、
起業家を応援する企画をたくさんもっています。

今回の企画が通ると、
2300人の方に
チェアロビクスを知っていただくことができます。

結果は神のみぞ知る、
であります。


マニアックな筋肉のお話

2009年07月13日 | Weblog
昨日は、
先生方とマニアックな話で盛り上がりました。

肩の怪我をした先生は、
リハビリを地道に続け、
あがらなかった腕が、
かなりあがるようになりました。
ご自身でかなりの知識があるので、
リハビリもしやすかったようです。

でも、最後の5度だけは、
どうしても、
何をやってもあがらなかったようです。

先日、私と先生2人で、
ソレゾレのレッスンを実施したときに、
私が彼女の胸の硬さを指摘しました。

それがキッカケで、
肩が上がらない原因がわかったそうです。
ある特定の筋肉をゆるめたら…、
どうしてもあがらなかった腕が
完全に上がるようになりました。
すごい!!!!

肩が痛い方に対してのアプローチは、
肩を痛めて、自分で克服した先生にみてもらうのが、
一番安心です。

そして、
みんなで知識を共有できるということは、
本当にありがたいことだなあ!
と改めて感謝した私です。


う~ん。難しい。

2009年07月12日 | Weblog
三軒茶屋に用事があって、
ひさしぶりに商店街を歩きました。

あれ?
ここに100円ショップがあったはずだけど…、
と思い、雑貨屋さんでたずねてみました。
「つぶれましたよ。100円だと高いんですよ、
いまは、皆さんお金がないんですから!」
なんとなくとげとげしく感じます。
私が困っていると…。
「…うちの店はもっと安いですから、みてってください」
とつぶやきます。

その一言で商品価格を見てみると、
確かに安い。
安い値段でお客様をひきよせる、。
価格競争の時代であることを痛感しました。
小さなお店であればあるほど、
その問題は切実です。

今朝、朝ズバでは天下り問題を取り上げていましたが、
退職金何千万を何回も受け取る人がいるかと思うと、
小さなお店でしのぎを削っている方もいる。
う~ん。

う~ん。
仕組みを構築した人が得をする、
うまくそこにのっかた人が得をする
そんな社会なのかもしれません。

それは、
オレオレ詐欺的な社会現象からも見えてきます。

個人的には、
皆が得する社会、ウインウインのつながりが保てる社会がいいですね。
どう思われますか?


う~ん、難しい。

わらび餅?

2009年07月12日 | Weblog
駒沢公園では、
半円状の大きな鉄板?がいくつか用意されています。

ボーダーがこの板に添って、
くるりと宙に浮く様は、実に見事です。

昨晩は、これらの板に自転車を添わせて、
技を研いている男女をみかけました。

曲線の上でジャンプするために練習を続けています。
話をきいていると(きこえてきてしまったのですが…)
この世界では、人間関係を構築することができた人だけ、
技を教えてもらえるようなんです。

男性は女性に事細かに指導しています。
そうこうしているうちに、
わずかながらに、
右回りだけジャンプすることができるようになりました。


喜ぶ二人。
「ご褒美はどうしようか?」
という男性の言葉に、
「わらび餅!」
と明るく答える活発そうな女性。

なんで、わらび餅?

わらび餅といえば、
昨日、
出張レッスンのお宅で
葛餅をご馳走になりました。
キナコや黒蜜がうまく融合された、ひんやりとしたお菓子です。

古い昔から受け継がれてきた味わいは
時代を超えても、
おいしく感じることができます。

わらび餅も同じ感覚で、
食べたくなるのかもしれません。




人間?関係の修復

2009年07月10日 | Weblog
ここ数ヶ月、
非日常的な事柄が多かったためか、
ラッキーとの関係が
少しギクシャクしてきたことに気がつきました。
そのきっかけは、
生徒さんの一言でした。

生徒さんが帰り際に、
「ラッキーちゃん、お母さんと一緒に寝てるの~」
と一生懸命なぜてくれている姿を拝見して…。

最近、ラッキーと寝ていない事実に気がつきました。

暑いということもあるのですが、
ラッキーを呼んでも、
見向きもしません。

「忙しさにかまけて、
ナゼかまってくれないの!!!!」
という、無言の主張です。

私としては、
変わらずに愛情を注いでいるつもりが、
やはり…。
いっぱいいっぱいだったようです。

少しずつ、
いつもより長くなぜてあげたり、
ブラッシングを欠かさずに行なったり、
小さな努力を続けているうちに、
最近太り始めた、
ラッキーの体重が落ちてきました。

ラッキー!
ごめんね!
お前は、
ストレスで太ってしまったんだ!!!!
あ~!!!!!
なんてことを!!!!

昨晩、
寝ながら、
「ラッキーおいで!」
と声をかけると、
嬉しそうに添い寝をしてくれました。

犬人間関係の修復です。