福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

素朴ってほめ言葉?

2009年07月10日 | Weblog
先日、
本屋さんのキャンペーンに
以前お世話になったピラティスの先生が、
顔をだしてくださいました。
「ご活躍が嬉しくて…」
と、そのスラリとした姿は
華があって、格好良い!

そばにいた先生は彼女をみて、
「みるからにダンサーですね!」
とまぶしそうです。

出張レッスン先の生徒さんは、
本が出版されることで、
私がかわることを恐れているようです。
「私は先生の素朴なところがよくて、
レッスンをたのんでいるんです…」
とのこと。

大丈夫です、本がでても、
私はなんら変わりません。

そうか!
華々しい自分がイメージできない理由がありました。
私は素朴だったんだ…。




心臓

2009年07月09日 | Weblog
FAXの点検が終了しました。

どうやら、
心臓部をやられてしまった様です。
見積もりをとったとしても、
ウン万円以上かかるということで、
…断念しました。

たくさんFAXを送っていましたので、
強い負荷をかけすぎたのでしょうか?

使い方の問題なのか、
心臓部が弱っていたのか、
どちらも考えられそうです。
非日常的な過負荷に心臓は弱いのです。






FAXの故障

2009年07月09日 | Weblog
家族がリースで使っていたFAXを
現在は私が買い取って、
使っています。

リースというのは、
経費で落ちるので、
値段について考えることは
少ないのかもしれません。

お葬式がおわって、
家族が支払ってきた金額を計算して
ガクゼンとしました。
どういう説明をうけて、
使っていたのか…。

ありふれたFAXが、
大変な高額商品(家族が負担した金額)であることから、
故障しても、
買い換えるべきか、
どうなのか、
いま、検討中です。

持ち運びが微妙に難しい大きさなので、
とりあえず、
修理にきていただくことにしました。
出張でくるということで、
出張必用実費+必用部品などによって負担金額がことなるといいます。
どのくらいの金額を提示されるのか、
ドキドキです。
金額によっては、
スパッと、
この高額商品をあきらめることになりそうです。








緑黄色野菜不足?

2009年07月09日 | Weblog
今日は、
本当に汗ばむ暑い一日でしたね!
こんな日に、
遠くからレッスンに来ていただいて、
感謝感謝の一日です。

レッスンのあとで、
「魚と緑黄色野菜を食べていれば、
ボケないってTVでいってました!
しっかり食べようっと!」
と生徒さんが一言。

う~ん、
そういえば、
最近、緑黄色野菜不足カモ!!!
うっかりしガチなときには、
食生活が偏っている場合もありそうです。

野菜をゆでた状態で
握りこぶしくらいの量を
毎日摂取したほうがよいということは
よ~くわかっていますが、
最近、淡色野菜系に走っていました。

食育が大事とされているこの時代、
自らよい食事を
心がけていかなければいけないですね。

反省。


癒されたいとき、あなたならどうしますか?

2009年07月08日 | Weblog
先日、
スタジオの先生が、
パソコンで海や水の画像を楽しんでいました。

「やっぱり、癒しの時間・ゆとりの時間って大切ですよね」
とつぶやきます。
画像を見てみると、
案外これがいいものです。
気分が変わります。
さすが、先生!

癒しといえば、
ときどき、
スタジオの先生方が、
私のそばに来て、
「癒される~!」
と近づいてきます。

私から、ときどき、
マイナスイオンが放出されているそうです。
え~!!!!





左の菱形筋が…

2009年07月07日 | Weblog
昨日は、
肩周囲筋の自主トレーニングを行ないました。

背中は見えないので、
正しくできているのか、
同じスタジオの先生にみてもらいました。

「お!左側が入らないですね」
「わかりますか?」
と私。

「僧帽筋と挙筋ゆるめて…」
「あ~、こんな感じですかね?」
と上背部を緩めると、
「あ!広背筋の代償入った…」
「う!肋骨開きましたね!」
と鏡を見る私。

マニアックな会話を進めながら、
また一つ、
身体の変化を感じることができました。

かみあわないとき

2009年07月07日 | Weblog
今日は、
昔、番組制作にかかわっていたころに、
お世話になった方と、
久しぶりに電話でお話することができました。

不思議ですが、
時間が後戻りします。

ベラベラと話続ける私に、
「あいかわらず、話がかみ合わないねえ…」
といわれて、
あ~、そうだったのか!
とひとつ気がついたことがあります。

恋愛でもなんでも、
相手にあわせよう、あわせよう、
とする気持ちが強くなればなるほど、
必ずうまくいかなくなります。
そういう気持ちは、
結局すべてをだめにしてしまうのです。

この方には、
言いたい放題いっていたのか!!!!
話したい!
と思っていたのか…。
あ~、そんなんだ、
自然体でいたんだなあ…。

でも、
友人ですから、気がついたからには、
しっかり相手の気持ちを聞いて、
うまくかみあうようにしていきたいと思います。







いろんな涙

2009年07月06日 | Weblog
ラッキーは人間が大好きです。

昨日は、
ラッキーが大好きな、ご夫婦、
イタリアンレストランの経営者の方に
たっぷり挨拶していただきました。
お二人は、お店を退くということでした。
お二人とお別れかと思ったら、
おもわず、無意識のうちに涙がこぼれてしまいました。

ラッキーが小さい頃、
かれこれ6年前になるでしょうか?

お二人に会うのが嬉しくて、
ラッキーは毎回、
少しおしっこをしてしまいました。
「すみません!!!!」
というと、
そんな感激屋のラッキーが可愛いと、
なおいっそう可愛がってくれました。

また、
夜のお散歩で、
大きな犬に突然ラッキーが襲われたことがありました。
ラッキーは怖さのあまりうごめいて、
外れるはずもない、首輪が外れて、
逃げ出してしまったことがあります。

私は思わず、
「ラッキー!!!!」
と大騒ぎ。

そんなラッキーをつかまえてくれたのも、
お二人でした。
「あのときのラッキーママの叫び、すごかった!」
「絶叫してましたね。」
とお二人。
「でも、当然ですよ」
とさらに一言。

献身的に散歩をする姿がほほえましいと
思ってくださっていたようです。
ラッキーは大事なわが子ですから…。

今日はのレッスンでは、
一人だけ、うまく緩めきれなかった生徒さんがいて、
悔しい気持ちで歩いていました。
でも、よし!次こそはここを工夫して頑張ろう!
と思った矢先の出来事でした。

そういえば、
数日前、かつて、
一緒に働いていた先生の近況を
別の先生から歩きながら聞く機会がありました。

話をきいているうちに、
道の真中で、おさえきれずに、
涙がこぼれてしまいました

家族のために、
どんな仕事でも、
不平不満をいわずに頑張っている、
そんな先生の姿が目に浮かんで、
私の胸を打ちました。

私の涙など、
なんの役にも立たないのですが、
何かできることがあるかもしれない!
応援したい!と思うのです。


試写会のポスター

2009年07月04日 | Weblog
レッスンの帰り道、
中性脂肪が高くて何年も下がらなかったという生徒さんが、
3ヶ月前にレッスンをはじめて、
昨日の検診で、
中性脂肪が下がっていたといいます。
お医者さんからほめられたというお話をきいて、
なんだか、嬉しくて、
わくわくした足取りで歩いていました。

駅のホームにつくと、
『そんな彼なら捨てちぁえば?』
という映画試写会のポスターがはられていました。

セーラー服の学生が釘付けになっていたので、
何となくポスターをみてみると、

『電話がこない→忙しいのよ
結婚しない→愛があれば関係ないわ
浮気をした→正直にうちあけてくれたの

いいえ、彼はあなたに気がないだけ』

としめくくられていました。

お~、深すぎる。
と、私が固まった瞬間、
さっと踵を返す女子高生。

同じ釘付けでも…、
彼女と私の感じ方には、
大きな格差がありそうです。



わたしはキリンになりたい

2009年07月03日 | Weblog
今日は午前中、
チェアロビクスイベントが開催されました。
30名の方々とゆっくりじっくり呼吸とともに身体を動かしました。
最後にすっきりされた皆様の笑顔が、
ふにゃふにゃっとなってしまいそうなくらい嬉しい瞬間でした。
皆さま、ありがとうございました。
是非、ご自宅で続けてください!

本がなかなか手に入らないということで、
今日も「3件まわったけどダメだった~!」
また、「2件まわって、あきらめました~!」
という生徒さんがいらっしゃいました。
今度から、自分で用意してお持ちしたほうが
いいのかもしれませんね、今後は考えて参ります。
申し訳ございませんでした。

イベントがあるときには、
通勤ラッシュに巻き込まれるケースが多く、
今日は久々に息苦しい時間を体験しました。

東京にでてきて、
はじめて通勤ラッシュを経験した朝、
気持ちが悪くなって、
思わず、
しゃがみこんだのは、
かれこれ~年前(ご想像におまかせします)

今朝は、目の前の男性の腕が、
電車が傾くたびに私の脚にふれるため、
傾く瞬間に腕をバックで押し返し、
触らないで!とアピールします。
相手は「何だよ!不可抗力だよ!触りたくないよ!」
と思っているカモしれません…。

また、後ろの人のヒップが、
反対側に電車が傾くと当たってきます。
あ、この人はデッ尻タイプで、
そうとう腰かいたいだろうなあ…と、
ぱっと横をみると…、
え?男性?
なんとなく女性だと感じていたので、
びっくりしました。

前の人の腕の防御が終わったかと思うと、
後ろの人のヒップがあたらないように防御して、
なんともはや、忙しい時間でした。

ふと、視線を感じて、
上を見上げると、
長身の男性が私のそんな、
バタバタした様子をみています。

背が高いということは、余裕ですね!
涼しげな表情の男性はまるで、
きりんさんのようでした。