福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

からだとこころのケアデザイン

2009年11月19日 | Weblog
今日の午前中、
某有名自動車会社でデザイナーを長年つとめてきた
プロデューサ能力あふれるHさん、
建築家の卵(まもなく建築士の試験結果が発表されます!)で
デザイン分野で活躍されているWさんと再会しました。
それぞれの分野の専門的なお話をお聞きしたあとは、
チェアロビクスをじっくり体験していただきました。

床に寝るスペースがなくても、
プログラム次第でとことん伸ばせるのチェアロビクスですから、
満足していただけたようです。
心と身体が開放される瞬間をみたときに、
幸せを感じます。

午後は、
リビングセンターオゾンで行われた、
日本インテリアデザイナー協会主催の
こころとからだのケアデザイン展とセミナーに3人で参加しました。

スウエーデンのケアデザインの現状、
日本のケア現場に携わる方々の声など、
う~ん、
と考えさせられる貴重な時間となりました。
また、素敵な方との再会と多くの新しい出会いもありました。
名刺が足りなくなるほどでした。
普段から、名刺はたくさん持つべきです…反省。

具体的には、
また改めて報告させていただきます。


感謝の日々

2009年11月18日 | Weblog
私には感謝する人が大勢います。
すべての人をあげていたら、
何日もかかってしいます。

昨日は誕生日でしたが、
ある人から、
誕生日は生んでくれたお母さんに一番感謝する日だ!
といわれました。
たしかにそうです。
生んでくれなければ、
こういう人生をおくることができなかったわけですから…。
苦しい思いをして生んでくれたことに感謝しなければいけません。

そして、
今日の養成講座ではK先生から
水漏れで部屋が冷え込んで、
風邪をひいてはいけないからと、
ヴェーダヴィのジンジャーシロップをいただきました。
微量をお湯で薄めただけで
身体がポカポカしてきます。

う~ん、ショウガは最高です!
ポカポカしながら、
感動です。
温めて欲しいからだのサインは、
目の下のクマ、あざができやすいことなどがあげられますが、
そうなんです!女性にとって、
冷えは大敵なのです。

そして、横に眠るラッキーのぬくもりに
またまた感謝をするのでした。



もうすぐ?クリスマス

2009年11月17日 | Weblog



手づくりの温かみをあなたに…、
チェアロビク専用クッション大型プレミアムが、
人数限定で発売されました。
反響が大きい商品のため、
大々的には公表していません。

クリスマスに間に合うように、
お客様と意見交換しながら
ご希望に添った形でつくっております。

まだ2人限定で販売できます。
ご希望の方は、お気軽にお問合せください。


英語で…

2009年11月16日 | Weblog
昨日は、小児科医のHさんのレッスンが最終レッスンでした。
Hさんとお話をしていると、
ひたすら癒されるから不思議です。

そして、
今夜の最終レッスンはアメリカ人のJさんでした。
マシンレッスンを行いましたが、
身体の大きいこと、おおきいこと、
隣に立った自分がちっちゃく感じて、
不思議な感覚を持ちました。

吸って、吐いてと英語でいいながら、、、、、、
レッスンの内容を考えたり、
負荷を工夫したり、
ない頭を絞って搾って絞って
頑張りました。

不況の波は…

2009年11月16日 | Weblog
金曜日の午前中は、
市川公民館において、
ベビーチェアロを用いたチェアロビクス教室が行われました。

定員20名のところ、
応募が70名だったということでした。

椅子だけでも、
バリエーションが豊富なのに、
チェアロビクス専用クッションを使うことで、
よりからだが伸びて、
充実した時間を過ごしていただけたようです。
スポーツセンターでお会いした生徒さんも参加されていて、
とても懐かしく嬉しく思いました。

私が側湾で悩み続け、
チェアロビクスで自分の身体をほぼ改善できた経験を持つことから、
姿勢を美しくしたい!という生徒さんの
プライベートレッスンを行う機会も増えています。
運動で、
しかも自分の努力で身体を整えていくことは、
とても大変なことですが、
生徒さんの頑張りによって、
とてもいい方向に進んでいます。

市川市の仕事は資格講座で知り合った、
可愛い女性Uさんの紹介で行うことになりましたが、
おかげさまで、
いろんな方向に広がっています。
感謝感謝です。


世の中、
大不況のまっただ中、
昨日はパン屋さんで、
小さな子供の兄弟が2人、
「これがおいしそう!」
といって、パンの耳を一袋かっていました。
「それは耳だよ?いいの?」
というお店の人の声に大きくうなずいていました。

不況の波はもしかしたら、
小さな子供にもおしよせているのでしょうか?
こんな小さな子が頑張ってるんだから、
へこたれてはいけません!!!

年齢に関係なく、
人生にはいろんなことがやってきます。
どう受け止めて、生きていくかが問題です。
困難に負けずに、
どうか、幸せでいてください。

アンケート?

2009年11月12日 | Weblog
今日は、
天井の工事が行われています。

番犬魂を発揮して、
がッしりとした男性に吠える続ける姿は、
なんだか頼もしい!!!
しっかり私を守ろうとしています。
声がそろそろかれてきそうな感じでしたので、
そんなに頑張らなくてもいいよ!
と伝えてあげました。

家をあけるのが難しいので、
合間をぬって散歩にでかけましたが、
帰ってくると女性が2人家の前にいました。
カルチャーセンターですが、
アンケートをお願いします。
とのこと、
「工事がはいって、ばたばたしてますので…」
と断ったつもりが、
「いまの人生に何パーセント満足してますか?」
と聞いてきます。
手には家系図なんちゃらのパンフレットが見えてきます。
「…むずかしくて答えられないです」
というと、
「あと、何があれば満足ですか?奥様」
「…奥様…ではないですが…」

妙な間があいて、
「でも、キレイですから、大丈夫です」
え~!!!!!!

「…お役に立ちませんで…」
としめの言葉をつげてお別れしました。

私は仕事がうまくいかない限り、
結婚はしないと思いますので、
しばらくはこんな反応が付きまといます。



キュートなお花

2009年11月11日 | Weblog
今朝はものすごい土砂降りの雨でした。
体育館に向かいながら、
「え~!!!なんだ~!!!この雨は!!!」
と叫びたくなるような、
バケツをひっくりかえしたような状態でした。

それでも、
思った以上の生徒さんがきてくださって、
感謝感激でした。

今日の午後は、
養成講座で兵庫県からきていただいている、
Dさんより、
水漏れのお見舞いということで、
キュートなお花をいただきました。
お心使いありがとうございました。
そして、
な、な、なんと!
マカロンの新作をもってきてくださいました!!!
いまからわくわくしています。
マカロンファンクラブがあったら、
入りたいくらいです。

前もって壁や天井の工事をひかえているため、
家の中がすごいことになっているとお伝えしていましたので、
もっと骨組みがみえているような、
すごいことになっていると思ったようです。
天井のはりかえは、いよいよ明日です。

夜は、
以前一緒に働いていたT先生が、
メイクの勉強中ということで、
私の顔をかしてほしいというお話があり、
メイクの練習台になりました。
練習台になって、
顔の左側が少しこっていることに気がつきました。

メイクを受けながら、
以前、蒸しタオルを使って、
お客様にファイシャルマッサージをしていた時代を思い出しました。
フェイシャルマッサージを復活して、
チェアロビクスサービスの一環にできたらいいなあ…。
そんなことをふと考えました。




セラバンド

2009年11月10日 | Weblog
リハビリの現場で使われている
セラバンドが水漏れでぬれてしまいました。

ゴムですから、
拭いてももう使えません。
今日のレッスンで使おうと思って、
あ!そうだった…!!!!
と思い出し、
セラバンドなしでレッスンを行いました。

不動産屋さんから、
布などの洗えばいいものは、
クリーンング代として保障があるけれど、
ゴムやウレタンなどは保障がないというお話をお聞きしました。

そして、
たとえばウオーターベットなど(私は違いますが)、
自分のこだわりで高額で購入した商品なども、
一般的なベットがかえる価格の保障になるそうです。

また、私はブラインド型の布のオーダーカーテンを使っていましたが、
ぬれたことに今頃きがついて…、
洗う必要がでてきました。
壁をはがさなければいけない規模の水漏れで、
カーテンに気がつかないなんて!!!

どう洗おうか…、
と不動産屋さんに相談したところ、
お風呂場で洗うのがいいのでは?
ということになりました。
漂白剤もキッチン用がベストとか…。

これが案外、大変そうです。

クリーニングに出したら、
そうとうかかりそうですが、
布が縮む不安はなさそうです。

う~ん。
どうしたものでしょう。

育児の練習

2009年11月10日 | Weblog
昨日は、
86歳の犬好きの生徒さんに、
ラッキーの話を聞いていただきました。

「言葉がしゃべれないですから、察してあげないといけないですよね、
育児とおなじですね」
とOさん。
「育児の練習だと思えばいいんですよ…」
とさらに一言。

そうか、
あれこれ6年間も
育児の幸せを実感しているんだなあ…

ラッキーにもらっている
大きな大きな幸せに感謝です。

わき腹が…

2009年11月09日 | Weblog
今日はピラティスインストラクターの先生がたを対象とした
セッションが行われました。

人数が多かったこともあり、
だんだん内容がヒートアップ!
わき腹を鍛えるオブリーク系で最終的に盛り上がりました。
皆さんのわき腹は、
相当きつい思いをしたようです。

人数が少なければ、私も一緒に動きたかったのですが…、
大変お疲れ様でした。。。。。。