●竜馬伝での
真木さんの「う~~み!」
ではないですが、最近「いやだな~」と思うのが
ふと気づいたときに、への字口になってるんでない? と自身が感じるときです・・・
さすがに、「う~み」とはやらないですけれど
眉を動かしてみたりして顔の筋肉を和らげてみたりして・・・
表情を意識するのですが
やはり歳をとるとともに、眉間に皴のあとは彫られていっているような気がします。
なんでこんなことを書き出したかといいますと
どうも、つぶやいたり、ブログに書いたりすることが、批判的だったりする内容が多くなるので、
そんなときの顔って と思った次第です。
でもなかなかね~
朝、日経新聞を眺めていても
ニコリ・・・ とするような記事を目にすることはなかなかないわけでして・・・
そんなこんなで、今日も新聞をめくっていると
日経のスポーツ欄などはほんとうにかるーく読むというか眺め流すことが多いなか
いつも、読みきっているところがあるな~
というコラムがあり、今日もあってホッとしました。
それは 三浦知良さんのサッカー人生云々 というコラムでした。
この方の文章は
ほんとうに平易で読みやすいし、悪い印象を持つことがないですね・・・
誰でも書けそうな~と感じさせるけれども、これが結構難しいんですよね
苦労人のなせる業 でしょうか。
今日のコラムも
まだまだ、世界に比べて体格、身体能力などで劣る日本人も まだまだやっていけるじゃないか~と勇気づけられる内容でした。
恥ずかしながら、ブラジルの公用語がスペイン語でなくポルトガル語であることを、つい何ヶ月か前にツイッターでブラジルのひととやり取りして気づいた私ですが
そのポルトガル語が堪能という三浦さん・・・
ブラジルという国もこれからますますクローズアップされていくことでしょう
さらに活躍されていくことと思います。
真木さんの「う~~み!」
ではないですが、最近「いやだな~」と思うのが
ふと気づいたときに、への字口になってるんでない? と自身が感じるときです・・・
さすがに、「う~み」とはやらないですけれど
眉を動かしてみたりして顔の筋肉を和らげてみたりして・・・
表情を意識するのですが
やはり歳をとるとともに、眉間に皴のあとは彫られていっているような気がします。
なんでこんなことを書き出したかといいますと
どうも、つぶやいたり、ブログに書いたりすることが、批判的だったりする内容が多くなるので、
そんなときの顔って と思った次第です。
でもなかなかね~
朝、日経新聞を眺めていても
ニコリ・・・ とするような記事を目にすることはなかなかないわけでして・・・
そんなこんなで、今日も新聞をめくっていると
日経のスポーツ欄などはほんとうにかるーく読むというか眺め流すことが多いなか
いつも、読みきっているところがあるな~
というコラムがあり、今日もあってホッとしました。
それは 三浦知良さんのサッカー人生云々 というコラムでした。
この方の文章は
ほんとうに平易で読みやすいし、悪い印象を持つことがないですね・・・
誰でも書けそうな~と感じさせるけれども、これが結構難しいんですよね
苦労人のなせる業 でしょうか。
今日のコラムも
まだまだ、世界に比べて体格、身体能力などで劣る日本人も まだまだやっていけるじゃないか~と勇気づけられる内容でした。
恥ずかしながら、ブラジルの公用語がスペイン語でなくポルトガル語であることを、つい何ヶ月か前にツイッターでブラジルのひととやり取りして気づいた私ですが
そのポルトガル語が堪能という三浦さん・・・
ブラジルという国もこれからますますクローズアップされていくことでしょう
さらに活躍されていくことと思います。