Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

ひとには教えたくない温泉(其の二)

2007-07-24 08:07:43 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

群馬県は四万(しま)温泉、積善館という宿に来てます。
ここ四万温泉は、宮城県の峨々温泉、弱食塩泉の大分県の湯平温泉と並んで、
「日本三大胃腸病の名湯」って呼ばれてるんだって。
昭和29年に、日本で最初の国民保養温泉に指定されたんだよ。

渋いでしょ?
下の灯りの点いてるところが、お風呂。

透けて中が見えてるけど、男風呂だから安心して。

今日は、その温泉をちょっぴりだけ紹介しちゃいます。(お風呂がたくさんあるので、小分けにします。ごめんなさい)

では。

え!絵じゃ判らない?

一応、国の重要文化財だからなぁ。
もったいないなぁ。
いろんなヒトが見学に来るから、こんな立て札が立っているぐらい。

以前、塾長さんとかタヌQさんが、勝手に入っていった場所は封印されてました。
多分、塾長さまのせい。

しょうがない。
お見せしましょう。

こんな感じです。
え、邪魔?
それじゃあ、

いや、そうではなくて

“元禄の湯”昭和5年建造だそうです。
脱衣場も風呂場も一緒になってる不思議な空間。
向かって、右側には源泉の蒸気を利用した蒸し風呂があります。しかも、一人用の個室。もっのすごく、気もちが良かったです。これはお薦め。毛穴から、温泉のいい成分が入り込んでくるみたい。

入り口のところに、飲泉もあるんだけど、これは注意。
元禄の湯の飲泉は、冷ましてありぬるめです。
こちらは、便秘のヒトには効果がありますけど、普段ゆるめのヒトは、飲まないほうがいいです。
ぼくは、飲みすぎて、その晩大変なことになりました。
あ、でも、もう一箇所、山荘のほうで飲める飲泉は温かいので、こちらを飲むと、下痢はぴたりと止まります。
ほんと摩訶不思議でありました。