![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/2ac3e4727dfe94bd8396d257f1861df8.png)
野毛小路といったら“若竹”です。
では、なぎら健壱師匠に、ちょっとお店の紹介をしていただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/22f5a01c0f44aa944456eb3778f3e26f.jpg)
*昭和の香りを色濃く残す満員御礼の焼き鳥店
ここは神奈川県横浜市中区野毛町一丁目。野毛といえば、酒飲みなら知らぬものはいないほど、大小さまざまな飲み屋が軒を連ねる繁華街。人様がふつうに思い浮かべる、港町横浜のイメージと大きくかけ離れたディープなスポットで、その名も「野毛小路」と呼ばれるあたりは、まさしく居酒屋パラダイス。ついつい、はしご酒をしたくなってしまう店ばかり居並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/fc122e724a2f4f47bf5b3f21acffb84c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/6f669c2ca16b0871507bd38c6345fd44.png)
――途中略――
というわけで「焼き鳥若竹」へ。おや、まだ開店前ですよね。なのに、もうお客がちらほら……。それも、みなさん、注文するでもなく、カウンターの大将とママの仕込みを見守っているような。そう、ここでの注文は開店時間になってから。客はそれまで黙って待つ。というか、先に入っておかないと、すぐ満席になっちゃうから席をキープしているのだろう。お店の準備が整えば、ママが客に声をかけ、客もそれに応じてビールや焼酎を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/42/c7be1fd0b2b6422111965276726ec8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
で、ここ、焼き鳥屋さんでしょ?ナニがあるのかしらん?と様子をうかがうと、みなさん、おまかせを。
「うちはメニューがございませんから。朝仕入れた、いいものをお出ししています」とはママ。あらあ、いいじゃないの。鮮度と旨さに自信あり、ってことだね。じゃ、こちらもおまかせします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/af0129340fbea5f59a0a608aadf08bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
――途中略――
ほどなくして、皮、手羽が焼き上がり、添えられた自家製味噌とともにいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
「ここの食べたら、よその鶏は食べられないでしょ。なんといっても朝絞めたばかりで、冷凍なんぞ、いっさい使っていないんだからさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
「お店をはじめた57年前、先代、私の叔父なんですが、ナニか売りになるものを探したところ、中華街の知り合いから、このお味噌のレシピを教わったそうです。以来、これがウチの味になっていましたね。
よく、教えてって頼まれるんですけど企業秘密(笑)。一度だけ、同業者の方にお話したら、〝こんなに手間とお金のかかることはできない〟っておっしゃってたわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/90ca284bc4046ba4ed3fb1c23ced818e.jpg)
途中で出してくださる鶏のスープも美味、いや滋味か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
以上、なぎら師匠の体験リポートをおりまぜながら、今回の記事とします。
参考資料は↓↓↓。
![]() | 食楽 2009年 03月号 [雑誌](2009/02/06)不明商品詳細を見る |
こちらの「なぎら健壱の絶滅食堂で逢いましょう」に載ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/fbe81d23b99e5487636db7ba610e5926.png)
“若竹”やりよる店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
さて、本日の脳内ジャズは、
![]() | バードランドの子守唄(2009/03/18)マンハッタン・ファイブ商品詳細を見る |
こちらから「EAST OF THE SUN」はいかがでしょうか。
【くりす的全国名酒場紀行/若竹】←詳細
![](http://www.ashia.to/images/ashiato_community_banner.gif)