![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/abf3e3f24667640fb2028fb0619ed8db.jpg)
さ~て、どれを飲もうかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
昨日、友人から贈られてきました。多分年貢か袖の下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/891ab1741aa0cb0091cb643493d2bcfc.jpg)
クマル、キレイなラッピングだったんで、その包装紙でブックカバー作ってみた。
泡盛といったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/e170e02990cda8c60d2b94e1ed251d20.jpg)
ゴーヤちゃんぷる~です。
お肉がなかったんで、ニンジンで代用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
冷蔵庫に野菜がいっぱいあったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/948c8292d5371c6e8a400eb3b675fd0c.jpg)
次々にちゃんぷる~してみました。
では、試飲結果を発表します。
第一位は、やはり普段飲みなれてるからかな、「菊之露」がいちばん美味しかったです。
そして系統が似てる「多良川」。やはり宮古島の酒です。
そして、以前沖縄にいったときにはまった、「八重泉」。石垣島のお酒です。
今回初めて飲んだのは、これ沖縄本島のお酒かな?「忠幸」うまかったです。
最後は、久米島の「久米仙」。男酒です。野趣あふれる、ワイルドな酒です。
こうやって飲み比べてみると、泡盛ってビミョーにいろんな特徴があることがわかりました。
いちばん左にある「残波」は、別口でもらったものなんだけど、これはもう泡盛の味がしません。
いや、普段飲んでると泡盛だと思って飲んでるんだけど、こうやって比べてみると、まるで別物のように感じました。
泡盛……奥が深いです。
泡盛のことを深く知りたいヒトは、
![]() | 美味しんぼ (10) (ビッグコミックス) (1987/05) 雁屋 哲花咲 アキラ 商品詳細を見る |
これを読むとよくわかるよ。