Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

大泉学園探訪(これが東京23区内?編)

2009-10-14 16:20:20 | お出かけのようなもの

ラーメン屋さん“屋台とんとん”から西東京市に向けて、富士街道をテクテク歩いてきました。
うしろに見えてるのは“ペンギンビレッジ”です。
くる途中、

こんなものがありました。
この辺りには、たくさんあります。
一応ことわっておくけど、ここは東京23区の地図に入ってる場所です。

ここ、ぼくの大好きな場所だったんです。
バス停でいったら大泉学園から吉祥寺行きに乗り、「西村」で下ります。
なかは水族館みたい。
熱帯魚や淡水魚の販売店なんだけど、以前は、この二階が喫茶店兼用になっていて、水槽のテーブルの上でコーヒーなんか飲めるようになっていました。
ぼくは、そこでお魚を見ながらボーっとするのが大好きでした。
けれど、現在はそのサービスはなくなっていました。_| ̄|○

ペンギンビレッジ石神井本店】←HP

この辺りは大泉学園と、西武新宿線の武蔵関の中間くらいに位置する場所です。
では、大泉学園から、ここまでの風景をご紹介しましょう。

空いてるスペースはどこも畑ばかり。

うそではありません、これ、東京都。

信じられないぐらいのどかでしょ。(ここ、むかしのぼくのジョギングコース)

駐車場なんか、むっちゃ安くて、ぼくが借りてた場所は月12000円。ちなみに、東京23区内です。

信じられない風景じゃない。
池袋から約20分ちょい。

これ何だかわかる?

無人の野菜売り場。何度も言うけど東京都内です。
すごいでしょ?

さて、ここまで来たら、目的地はあとわずか。

って、まだ着いてないんかい!?

ぼくの目的地は次のバス亭付近です。さて、解るかなぁ?ヒントは24年組。わかったヒトは下さい。(左のサイドバーのプロフにメルアドがあります)
当たったヒトには、練馬産キャベツを抽選でプレゼントします。(練馬大根というのは、いまは無く、キャベツのほうが有名らしいです)
正解はあさって、10/16(金)発表!……予定。

大泉学園探訪(ラーメン編)

2009-10-14 11:39:02 | ざ・らーめん

富士街道といえば、“屋台とんとん”です。
大泉学園に“とんとん亭”というラーメン屋さんがあるみたいだけど、そことはちがいます。

なんか以前より駐車スペースが増えてます。
ぼくが住んでたころの大泉学園は、おいしいラーメン屋さんを探すのに一苦労しました。
下手すると外環の入り口近くまで行かなければ食べられなかったりします。
それで探しに探して行き当たったのがここ“屋台とんとん”。
大泉学園というよりは、駅で言ったら石神井公園の方が近いかも。

ラーメンはフツーに喜多方らーめん。
でも、当時はこれが嬉しかった。

まさかお前の目的って、そのラーメン?

はあ~、懐かしかった。ごちそうさま。
“屋台とんとんラーメン”
東京都練馬区石神井台2-29-34
03-3904-9943
11:00~20:00
水曜定休

さて、ここから西東京市に向かって歩いてみましょう。(ぼくが住んでたころは、西東京という呼び方はされていませんでした。昔風に言うならば田無市)
そっちに目的地があります。
さて、ぼくはいったい何処へ向かっているのでしょうか?

西東京だろ?


ぼんじゅ~る!

おい、誰かのパクリじゃねえのか?


『美味しんぼ』の説によると、ブイヤベースのうどんは失敗らしいです。
美味しんぼ (77) (ビッグコミックス)美味しんぼ (77) (ビッグコミックス)
(2000/11)
雁屋 哲花咲 アキラ

商品詳細を見る


でも、ラーメンではどうなんでしょう?

フツーに美味しかったです。
でも、ブイヤベース作るのって、手間隙かかるんでしょ?
もったいないから、

ブイヤベースぶっかけご飯作ってみた。

おまえ、やっぱアホやろ。

みなさん、この日清のカップラーメンの下の部分、空洞だって知ってました。
ぼくは旅チャンネルの『近畿一周らーめん探検隊#1ツルツル ズルズル ゲルゲルの巻』を見て、初めてそのわけを知りました。
知りたいヒトは、番組を見るか、
インスタントラーメン発明記念館】←(HP)に、行ってみてね。(場所は大阪だよん)

って、教えてくれねえのか!?

ちなみにカップやきそばのUFOは未確認飛行物体のUFOではなく、U=うまい、F=太い、O=美味しい、って意味なんだって。
これも初めて知りました。
為になる番組だなぁ。

大泉学園探訪(想い出編)

2009-10-14 07:19:30 | お出かけのようなもの

西武池袋線、大泉学園南口です。

あまりにも変貌しすぎで、びっくりしました。
ぼくは以前、この街に住んでいたことがあります。
けれど、駅をでると、以前の面影はまったくありません。
迷子になりそうです。

以前は北口のほうが栄えていました。(東映撮影所方面)
けれど、今は南口がすごいことになってます。

さて、大泉学園といったら、みなさんは何を想像しますか?
え、大泉の母?
ずいぶんマニアックなところからきましたねぇ。
え、レモンハート?
おお、あなたは相当のツウ(飲兵衛)ですね。
そうですマンガでお馴染みの『レモンハート』は、ここ大泉学園にあります。(『レモンハート』の著者がオーナー)しかも、バーテンダーの伊○氏は、あの新宿“藤○BAR”の藤○さんのお弟子さんだったヒトなので、腕は超一流。嗚呼、ジンリッキーが飲みたい。
まあ、どれも当たってるんだけど、それだけではありません。
ぼくが今回この街を再訪したのには理由があります。

あ!あそこのお蕎麦屋さん、まだ残ってた!
朝帰りによく食べたなぁ。

朝帰りしてんじゃねえ!


知らないヒトは「大泉学園」と聞いて、どんな学校だろう?って想像しますよね。
けれど、ここにはそんな学園はありません。
聞いた話によると、ここを学園都市にしようとして失敗したらしいんです。
そんなチャーミングな街大泉学園は、バスのターミナルステーションのようなところ。
ここから、いろんな場所へバスでいけます。
今回もバスに乗って目的地へ行けば早いんだけど、久しぶりなのでテクテクお散歩でもしながら目的地に向かいたいと思います。

その目的がいまいち判らんのだけどな。


あ、懐かしい。
牧野記念庭園だ。けれど、

工事中で入れませんでした。

目的地周辺です。

お前はカーナビか?

ふじ大山道。現在は富士街道といいます。
では、この辺りをサクっと散策してみましょう。

つづく。。。