Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

えびすさん

2009-11-23 14:05:36 | ビバ☆オヤジ酒場

感傷的な雰囲気を吹っ飛ばすためには、キンキンに冷えたホッピーしかありません。
田園都市線の池尻大橋からは、ちょっと距離があるけど、三宿には“えびすさん”がある。
三宿というと、お洒落系の店を第一に想像するけど、むかしはこんなんじゃなかったんだよ。
交差点に吉ギューだってあったし(現在はありません)。
当然“ZEST”なんてありませんよ。ぼくの散歩コースには。
でも、ぼくはいつか池尻にきたら、ここきてみたいなぁ。って思ってました。
だって、
おとなの週末 2009年 02月号 [雑誌]おとなの週末 2009年 02月号 [雑誌](2009/01/15)不明商品詳細を見る

これ↑↑↑にですよ、あの名店“岸田屋”や“西口やきとん”や“宇ち多゛”と同じ扱いで載ってた店ですよ。
そりゃチェックしてみたいですよね。

ということで、ドドーンといっぱつ。
三冷ホッピーと煮込みです。
ビュ~チフル~!
なんかビミョーにモツの臭みが残る煮込み。

それは、それでいいかなぁ。って思いました。
ハイソな町、三宿で下町情緒。
渋い。渋すぎますー。
あ、でも、ここは渋谷区ではなく、世田谷区。

お通しはてんこ盛りのお新香。
あ、これで野菜系は大丈夫。一品得しちゃった。
なので、

レバ刺をいってみました。
電車で帰らなければならないので、本日はゴマだれ。
マイウー!
これが冷えたホッピーに合う合う、うんうん。
思わず、マツマツ・コージ君(この近くに住んでいて、この辺り周辺を空気銃持ってパトロールしてる、変な中年)に自慢のメールを打ってしまいました。
焼き物も頼んでみたくなり、珍しいものがあったのでそれを。

写真じゃ分りづらいけど、シロを塩で焼いたものをネギで和えてあります。
ずばり「シロとネギの和え物」。
シンプルで分りやすいネーミングです。
なるほど、豚もネギを背負っちゃうことってあるんですね。
古民家風の造りということで、今度ぜひ二階席にもいってみたいと思いました。
小洒落たものは毎日食べられないけど、こういう食べ物だったら毎日でも大丈夫。
やっぱぼくってニッポンのクマなんだなぁ。
みなさん、池尻と上海に行ったら、“えびすさん”だよ。

いや、池尻は分ったけど、なんでそこに上海が出てくる。つーか上海って中国のことか?



ん?三号店の宣伝か?



うわ!ほんとに上海にあるんだ!

さーて、本日の脳内JAZZは、
What a Wonderful WorldWhat a Wonderful World(1996/02/27)Louis Armstrong商品詳細を見る

から「What a Wonderful World」をどうぞ。
この曲は『太田和彦の日本百名居酒屋』の最終回の最後に使用された楽曲です。

くりす的全国名酒場紀行/えびすさん】←詳細

居酒屋

池尻大橋

2009-11-23 13:31:51 | 思い出のようなもの

むかし住んでたアパートです。

おい、何とかハイムって書かれてあるぞ。それってほんとにスーパーマンに出てきた場所か?つーか、思いっきり日本ぽくね?


すごーく感傷的になってるときって、むかし住んでた場所とか歩いてみたくなることってありませんか?
ここ、池尻大橋も、ぼくにとってはものすごく思い出深い町なんです。

おい、シカゴから東へちょっと行くんじゃなかったのか!?つーか、ここまでアメリカの思い出書いておきながら、いきなり日本に戻ったら、読者が戸惑うだろうが!


この道の先には国道246が通ってます。
妙に暗い道でしょ?
でも一応ここ、渋谷区なんだよね。
246を渡ると目黒区。ちょっと246を南へ行くと世田谷区。そんな位置関係です。

ちょうど渡米する前に住んでいた町で、ここでパスポートの写真撮ってもらいました。まだ残ってたんだぁ。
写真屋さんがどんどん潰れていくなか、なんかホッとしました。
けれど、他はことごとく変わってしまっています。
さっきの暗い道の横には川があったんだけど、今は塞がれて遊歩道みたいになってます。(一度氾濫したことがあり、床下浸水しました)
目黒区のほうはまだ大丈夫のようですが。(桜の名所です)

いつも利用してたコンビニがBOOK OFFに変わっています。

家具とか買い揃えたデパートがスーパーに変わっていました。
あ、でも、

本屋さんが残ってたぁ!
ここで本買ったなぁ。
駅の中にあんな大きな本屋さんが出来る前だったので、こういう昔ながらの本屋さんで買ってました。
しかし、駅周辺はだいぶ様変わり。
“オリーブの木”のパスタ屋さんが、ドトールに変わり、

しかも、それすら閉店。

ほぼ毎日通ってたレンタルビデオ屋さんも閉店。
まだ、東山温泉もなかった時代なので、それもいたし方ないのでしょうか。(その大江戸東山温泉も閉店)
けれど、

中華屋さんがまだやってました。
当時、ぼくは小さな劇団に所属しており(現在もある劇団なので名前はひかえさせていただきます)そのころは稽古場もなく、あちこちの施設を借りて芝居の稽古をしてました。

ここでも↑↑↑稽古をしており、

帰りは演出家と劇団員が必ず寄った中華屋さんです。
ぼくは初めてここで紹興酒を飲んだことを覚えています。

なんかでも、懐かしいってよりも、町がすごい勢いで変わっていくのがちょっぴり寂しい気がし、しょんぼりモード炸裂。
もともと感傷モード全開だったので、さらに勢いをつけてしまいました。
よし、もうこれは飲むしかないな。
ホッピー飲も。池尻でホッピーといったら……。

途中で終わるな!!

チャーチでカレー

2009-11-23 12:43:56 | ざ・かれー

>クマルさんは、レトルトカレーがとっても好きなんですね。でも、お外ではカレーは食べないの?

↑↑↑ってメールもらいました。
食べるわよ。てか、フツー食べるでしょ。
遊園地とかいったら、真っ先に食べたくなるのはカレーでしょ。
まあ、うまいまずいは別として。
だから、本日は外出先で、

カレー食べたわよ。

いや、でもそこって……。


教会よ。
わるい?
教会っぽくないけど、

十字架もチョーモダンだけど、

上から撮っても一見して教会と見えないけど、

ここって、むっちゃ古い教会なのよ。
1883年創立って書いてあるから明治時代ってことよね。
本日はオープンチャーチ。

バザーでポストカード買っちゃった。

じゃーん♪って、ちょっと、チャイロ系ちゃん時といっしょみたいに、スキャナーで取り込んでよ!

めんどうなんだよねぇ。


教会の中に、ポストカードと同じ絵が無造作に飾ってありました。
額とか付けてあげればいいのに。
なんともローカルな教会でしょ?
でも、そこがよかったりするのよねぇ。買物袋提げてでもいけそうなところが。

で、目的のカレーはどうだったんだよ!?