
ぼくはむかし亀戸と亀有の区別がつきませんでした。
だから、亀戸で公園を探していたことがあります。
でも、

今はオトナになったので、亀有公園は亀有にあることを知っています。
でも、場所がわからないので、誰かに尋ねてみることにしました。
あ、あそこにおまわりさんがいる。
すいませーん!

亀有公園にはどうやっていったらいいんですか?
「……」
知らないのかなぁ。答えてくれませんでした。


適当に歩いて探してるんだけど、なんでしょう?ずいぶんさっきの巡査は人気があるようですね。


歩き回ってたら疲れてしまいました。
ちょっと一杯やっていきますか。


無論ハイボールと煮込みです。
【夜7時半には売り切れる一皿】
江戸っ子の煮込みの仕込みは、大将が朝出勤してから。白モツ8割、ガツ2割、そして豆腐。そこに、他の仕込みで余った肉片を入れるからたくさんの旨味が出る。夕方16時半の開店前には常連が行列をなし、開店するとすぐに満席になる。入店早々「煮込みの豆腐だけ!」と頼む常連客。聞けば――(あとは買って読んでね)
![]() | こちら葛飾区亀有公園前派出所 167巻 (ジャンプコミックス)(2009/11/04)秋本 治商品詳細を見る |
あ、まちがった。
![]() | 古典酒場 Vol.6 (SAN-EI MOOK)(2009/02/27)不明商品詳細を見る |
こっち↑↑↑です。

真正面に煮込みの鍋がありました。

カシラとシロのミックスをお願いして、タレはカラタレ(ニンニク味)でお願いしました。
名物は秘伝のタレ、日本一の甘タレです。
詳しくは↓↓↓
【吉田類の酒場放浪記#268亀有「江戸っ子」】←click
でも、ぼくはオトナなので辛いのでいってみました。
ここの煮込みも、どちらかといったらオトナの味。
焼き物は一本80円。

あとはワラビのおひたしがあればもう十分。
おひたしやお新香は、最初から醤油をかけられてだされるので、醤油ぬきでお願いすることもできます。
はぁ~、おいしかった。

入り口、左から入ると立ち呑みスペース。右から入ると椅子に座って飲めます。
回転が早いから、待ってればすぐに座れるよ。
さ~て本日の脳内ジャズは、
![]() | Tokyo(2004/03/03)Akiko Grace商品詳細を見る |
こちらから「春先小紅」はいかがでしょうか。

【くりす的全国名酒場紀行/江戸っ子】←詳細
