ううう……“一力”の煮込み、食べてみたい。
昭和酒場を歩く―東京盛り場今昔探訪(2012/02/10)藤木 TDC商品詳細を見る |
ということで、体育の日に、小岩にやってまいりました。
体育の日だからって、特別運動することもないもんね。
ぼく、スポクラで普段いっぱい汗かいてるから。
ということで飲み物は、
チューハイ。
チューハイはレモンと梅があります。
ちなみにぼくはレモン派です。
煮込みは白味噌のあっさり系。
シロのほかにガツも入ってました。
最近、塩分をひかえているので、このやさしい味がうれしい。
そして、
驚きのポテサラ。
いや、ポテサラというよりはキミ、ポテトのサラダ?
これはぼくのオススメ。イカの炭火焼。
めっさやわらかかったです。
よくカチンコチンの歯にわるそうなイカ出す店があるけど、ここの店、見倣ってほしいです。
イカがうますぎたので、
自家製の塩辛もたのんでみました。
ぼくの勘、めっさ冴えてる。
これもうまい!
ぼくの大好きな塩辛くない塩辛。
新鮮なイカをワタで和えただけ、みたいなやつ。
これはがほしくなる。
けれど、今日はグググググ、ってこらえました。
だって、ここのチューハイ、めっさおいしいんだもん。
それに、常連さんのほぼ全員がたのんでいた、
つくね(写真左)が食べたかったから(右はシロ)。
このつくね、めっさめっさおいしい!!
なんですか、この旨味成分凝縮系のつくねは!?(これが一本、なんと90円!!!)
仕上げに、
お新香たのんだんだけど、これもアタリ。
自家製って書かれてないけど、おそらく自家製。
久しぶりに、おいしい糠漬けをいただきました。
わざわざ小岩まで飲みに来て、大正解。
この先にずずずいって進むと、あの天下の下K設計による、タヌQ氏のスイートホームがあるんだけど、今回は居酒屋で満足しちゃったので、ストーカーするのは今度にします。
次回訪れたら投撮とかしてみたいと思います。
ハァ~、楽しかった。
日曜祝日やってる店のなかでも貴重な店発見でした
いや、先人がずいぶん前から発見しまくりだから。
【吉田類の酒場放浪記/#24小岩「一力」】←BS-TBS
【おんな酒場放浪記/#014小岩「一力」】←BS-TBS
居酒屋
【くりす的全国名酒場紀行@一力】←お店の詳細
←ポチッとクリックしてくれたら感謝ですm(_ _)m