goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

やきとり戎

2010-09-23 12:20:35 | ビバ☆オヤジ酒場

台湾の夜市です。と、いうのはウソです。
でもそんな感じしない。

みんな通りにはみ出して飲んでます。
ここが有名な西荻窪の“やきとり戎”です。

あ、「カイ」って読まないでね。カイは「戒」で、棒が一本足りません。
「戎」と書いて「エビス」と読んでね。
ではここで吉田類氏の照会文を引用してみましょう。

*俗に言う「中央線カルチャー」の中心地ともいえるのが西荻窪。決して派手ではないが独特のマニアックな店が溢れる街である。まず、向かったのが「興居島屋(ごごしまや)」欧米の古い絵本やマッチ箱の装丁紙などノスタルジックな商品の並ぶお店である。そして、秋にオススメのオープンエアな焼鳥屋「戎(えびす)」まるで東南アジアの屋台街のようなエリアで、簡素なテーブルが並び星空を見ながら極上の焼き鳥を味わえるのである。
吉田類の酒場放浪記/#5 西荻窪「戎(えびす)」】←web site


では星空でも見上げながら、お店の名前が入ったでもいただきますか。「戎」は福島の酒のようです。
アテは……今やきとり――って思った?
ぼくは吉田さんとは違うので、やきとりはたのみません。
ぼくがいちばん最初に注文するものは、

コロッケです。

コロッケ?なんか尻尾ついてんぞ。


これ、イワシのコロッケなんだよ。
イモにイワシが合う合う。
めっさ旨い!ていうかうま杉!

そして水茄子はナマで。
生の水茄子もうま杉!
が進む進む。
あまりにも美味しかったので、

お新香も茄子。

秋風に吹かれながら、月見酒。
のん兵衛にはよい季節になってきました。

ソイの塩焼きなんてものが、やきとり屋で食べられる幸せ。
西荻窪に来たら、

“戎”で決まりですね。
南口を出たらすぐ分かるよ。通りが“戎”で埋め尽くされてるから。

さ~て本日の脳内ジャズは、
おもいでの夏おもいでの夏(2005/06/22)ミシェル・ルグラン&ステファン・グラッペリ商品詳細を見る

こちらから「WHAT ARE YOU DOING THE REST OF YOUR LIFE?(邦題「これからの人生」)」はいかがでしょうか。

くりす的全国名酒場紀行@やきとり戎】←詳細

居酒屋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢元

2010-09-23 11:26:18 | ビバ☆オヤジ酒場

大塚の“伊勢元”です。
「いせげん」ではなく、「いせもと」と読んでくださいね。
この店は、ぼくが喜ぶボールがあります。
しかも二種類。
フツーにボールとたのむと、焼酎ハイボールが出されます。
ウィスキーのハイボールを注文するときは、指定してくださいね。

お通しに野菜系はありがたいです。
一品得した気分。

そしてこれがニコミストの間でも噂になっている煮込み。
豆腐がごろりと入っているのがうれしいです。
でもそれだけならフツーですよね。
実は写真では分かりづらいですけど、このなかにメンマが入っているんです。
煮込みにメンマ。
おもしろ杉!
夏場は煮込みをつくらない店とかあるけど(名物とか自家製を売りにしときながら)、ニコミストとしては、そういう店、ちょっと寂しいです。
あと夏場に、

ナマもの出さない店も多いよね。
それも悲しいです。
ここのレバ刺しはひと口サイズがちょびっと小ぶり。
その分、チマチマ食べながら、チマチマ飲めるから、ダラダラ飲みたいぼくには最高にうれしい。
これがこの店の特徴。

焼き茄子も手がこんでます。
焼いた茄子の皮を剥いて、こちらもひと口サイズにできるように、細かく切って出してくれます。
これもうれしい。
焼き茄子って、ひと口で食べちゃって、すぐなくなっちゃうからね。
チマチマ……チビチビ……嗚呼、極楽ごくらく。

ホッケもチマチマほぐしながら

完熟じゃない、こういう青っぽいトマトを出すところが、ああ、この店、呑み助のことを分かっているなぁ。って感じ。

構えもいいでしょ。
大塚は居酒屋の激戦区ですからね。
こういうクラシックな店は心地いいです。

ということで、本日は脳内クラシックで。
バルトーク : 管弦楽のための協奏曲 / ヤナーチェク : シンフォニエッタバルトーク : 管弦楽のための協奏曲 / ヤナーチェク : シンフォニエッタ(2000/08/23)クリーヴランド管弦楽団商品詳細を見る

『シンフォニエッタ』はいかがでしょうか。
このアルバムは村上春樹氏の『1Q84』に何度も何度も登場する曲です。
ヤナーチェク:シンフォニエッタ&ルストラフスキー:オーケストラのための協奏曲ヤナーチェク:シンフォニエッタ&ルストラフスキー:オーケストラのための協奏曲(2003/02/26)小澤征爾商品詳細を見る

登場するのはこの二つなのでお間違いないようお願いします。(小澤さん、若ッ!)

くりす的全国名酒場紀行@伊勢元】←詳細

居酒屋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子にうれしいカレー

2010-09-23 11:16:36 | ざ・かれー

100kcalよ。
女子には最高のプレゼントよね。

家庭的なクマルは、まず家庭風を試してみました。

あ、フツーのレトルトと遜色ない。
それでいてカロリーが半分以下。
すて~き!

じゃあこっちも試してみちゃおうっと。

欧風。
しかもカロリー変わらず。

なによ美味しいじゃないのよ。
カレー二杯食べても、フツーのレトルトよりカロリーが低いって、すごくない?

ライス二杯も食べたら、カロリー摂りすぎだって。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO?

2010-09-23 11:13:29 | お友だちのようなもの

ほんとはこの続きがあるんだけどね。
他人の家の表札なのでここまででご勘弁を。
下井草付近にて捕獲。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮酒場 凧凧(再び)

2010-09-22 13:11:52 | ビバ☆オヤジ酒場

秋めいてきたを思ったら、東京、再び真夏日&猛暑。
こんな日は、なにはともあれがほしくなります。
場所は吉祥寺。
ご存知“凧凧”(前回もいったけど、タコタコとは読まないでね。ハタハタだよ)
秘密兵器は、

無期限のこのチケット。
ということで、吉祥寺に来たら、まずは一軒目でただ酒……もとい、ただ
お肉禁止されてるぼくにとっては、この海鮮酒場っていうのが、なんともいえずただただうれしい。

もつ煮とかあると、無意識に注文しちゃうもんね。


とうぜん海のサチをアテに飲んじゃいます。
とうぜん、前回と同じく、

ホッピー(金)で。
これはここ以外飲める場所を知りません。
といっても、金ホッピーを飲んだから二度目のアップじゃないんです。
よっぽどのことがないと、同じ店の記事ってアップしないんですよ、ぼく。筆不精だし。
でも、今回ぜひ見てほしいものがあったから、アップします。

それがこれ。
ぼく、生まれた初めて食べました。
だって、これ……フジツボだよ。
フジツボっていったら、海なんか行くと、岩にびっしりとくっついてるやつだよね。
あれって食べれるんですか?

てことで食べちゃいました。
…………。

激マイウー!

これはほんとにうまいです。
磯の香りが口腔にひろがり、猛暑だろうがなんだろうががほしくなります。
お洒落な町吉祥寺。またの呼び名を熊町。
クマが熊町でフジツボをアテに一杯。
たまりませんね。

くりす的全国名酒場紀行/海鮮酒場 凧凧】←詳細


居酒屋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺でポストカードを買うなら

2010-09-22 12:50:47 | お友だちのようなもの

吉祥寺。またの名を熊町。
そんな町のポストカード専門店。
とうぜん、

クマのポストカードがいっぱい。
オマケに、

見たこともない品種のクマさんまでいます。
カメレオン系のクマさんでしょうか。

今回はこのクマさんを捕獲し、家に連れて帰ってきました。

見覚えある?
このクマさんはこの子たち↓↓↓の仲間なんだよ。
願望その1@Chris's monologue】←click
願望その2@Chris's monologue】←click

ベルリン産だったんですね。
でも青山か吉祥寺、いずれかで捕獲できます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺の書店はクマ好き

2010-09-22 12:03:32 | お友だちのようなもの

吉祥寺の本屋さんはクマの本がいっぱい。
しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)
(1972/10)
わかやま けん

商品詳細を見る

しろくまちゃんぱんかいに (こぐまちゃんえほん)しろくまちゃんぱんかいに (こぐまちゃんえほん)
(1984/01)
わかやま けん

商品詳細を見る



こぐまちゃんとふうせん (こぐまちゃんえほん)こぐまちゃんとふうせん (こぐまちゃんえほん)
(1984/01)
わかやま けん

商品詳細を見る

この町にどんどん親近感がわいてきます。


ぎょうれつのできるすうぷやさんぎょうれつのできるすうぷやさん
(2009/03)
ふくざわ ゆみこ

商品詳細を見る



クマくんのおめでとうクッキー (日本傑作絵本シリーズ)クマくんのおめでとうクッキー (日本傑作絵本シリーズ)
(1998/04)
柳生 まち子

商品詳細を見る

今度からこの町を「熊町」と呼ぶことにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目けいすけ

2010-09-22 11:46:09 | ざ・らーめん

こんにちは、海老ラーメン担当のクマルです。
海老そばといえば、“二代目けいすけ”です。
けいすけ関係の海老そばを総なめしたクマルなんだけど、今回はつけ麺にトライしてみることにしました。

麺は平べったいやつで、シコシコツルツル。
そして、

つけダレ。
この容れ物、チョーかわいくない?
ああ~ん、エビさんの香りが食欲誘いまくり!
ここでワンポイントレッスン。
つけ麺たのんだら、絶対にスープ割りたのんでね。
エビの濃厚スープは、フツーのエビそばよりも濃厚系。
無論、

チョー完食。

二代目けいすけ@Chris's monologue】←フツーの海老そばを食べたときの記事

二代目けいすけ@くりすのラーメン道場】←お店の詳細

あ、でもクマルはオマケのうんちゃらってやつはやらないからね。
変な期待しないでね。


ではぼくが。

やらんでもいい!


え、タンタンメンって、千葉県発祥なんですか!?

勝浦タンタンメンが千葉県発祥って意味じゃね?つまり赤羽タンタンメンとかで売ったら、東京都発祥みたいな。


辛いの得意じゃなかったんだった

おバカさん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の空

2010-09-21 08:34:46 | ざ・らーめん

こんにちは、本宮くま志です。

俺の空 1 本宮ひろ志傑作選 (集英社文庫―コミック版)俺の空 1 本宮ひろ志傑作選 (集英社文庫―コミック版)
(1996/11/15)
本宮 ひろ志

商品詳細を見る

けれど、このマンガとはまったく関係なく、をいただくことにします。

暖簾をくぐり、店内に入ると……なんなんでしょう、この空間は?
一瞬、ナイトクラブかと思い、緊張してしまいました。
なんて贅沢な造りのラーメン屋なんでしょう。
言葉を変えると……なんて無駄な造りをしているんでしょう。
カウンターにたどり着くまで約一分は歩かされました。
っていうのは大げさなんだけど、それだけ廊下が長い。
ていうかラーメン屋に廊下って?

麺は中盛り(300グラム)。
ちょっと持て余しました。

途中で飽きてきちゃうんだよなぁ。
あ、でも、タマネギが入ってたのには好印象。
タマネギの甘さが、飽きてきたスープを新鮮な味に変えてくれました。
けれど、スープ割りしても、スープ全部飲みの完食には至れませんでした。
修行して出直してきまーす。

俺の空 池袋店 (【旧店名】我空)
東京都豊島区東池袋1-31-7 原ビル 1F
03-5954-2777
11:00~21:00(スープが無くなり次第終了)
無休

さ~てそれでは修行です。
俺様道を鍛えるために、

本日のオマケはやきそば。

俺の塩。

おまえ、それネタやろ。


目玉焼きと福神漬加えて、横手やきそばの塩バージョン風味にしてみました。

黄身の部分を潰して食べるのがポイントです。

やきそばといえば、今回のB-1グルメで第七位になった「黒石つゆやきそば」、あれって先日行った神田の“跳人”のメニューにあった。
今度試してみようかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ VS ラズベリー

2010-09-21 08:19:12 | お友だちのようなもの

バナナベアとラズベリーベア。
あなたはどっち派?
西荻窪の駅前で捕獲。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺のクマたち

2010-09-21 08:03:37 | お友だちのようなもの

吉祥寺から見た夕景です。
といっても、吉祥寺のお寺から見た夕景ではありません。
細かいことですが、吉祥寺とういうお寺は、吉祥寺という土地にはありません。
というか、吉祥寺と呼ばれる町に、吉祥寺が存在したことはありません。
本物の吉祥寺は、文京区本駒込三丁目にあります。
では、この吉祥寺とはいったいどんな土地なのでしょうか?
それは、

クマの町だったんです。(俗称「熊の町」)

村上春樹の『1Q84』の「猫の町」をパクっただろ?

お洒落な町、吉祥寺にはクマがたくさん住んでいます。
このクマさんは浦島熊郎。
ちょうどカメさんを助けたところです。吉祥寺で。

お洒落な町吉祥寺では、コックさんもクマ。
ポケットにカエルさんをいれてるところがお洒落。

と、このように、

町を歩けばクマだらけ。
そんなお洒落な町に、

こんな風景が、

混在しているのが吉祥寺らしいんだよなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツ熊

2010-09-21 07:56:58 | お友だちのようなもの

吉祥寺のアーケード内にて捕獲。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子

2010-09-20 10:27:09 | お友だちのようなもの

かわい杉!

この辺りで捕獲。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1号店

2010-09-20 10:19:38 | お友だちのようなもの

十条銀座にて捕獲。
2号店もあるよ。(古着屋さんです)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルのイクラ丼

2010-09-17 07:36:26 | お料理のようなもの

イクラ丼つくってみた。

なんかイクラの量が減ってるような気がするのは、気のせいかしら。
でも、千歳烏山に勝ったわよ。

量だけはな。たのむからせめて刻み海苔くらい入れろよ。

クマル的な散歩もの(千歳烏山編/後編)@Chris's monologue】←薬味の入ったバージョン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする