週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

弥山に登る その1 2016.11.09

2016年11月10日 | 神社仏閣

弥山ツーリズム 往復「こだま」でゆく 総勢19人 私一人--山頂周辺だけ廻る ほかは「厳島神社」参拝 弥山は外人も多く登っていた

  

  弥山展望台より

山頂

  弥山原始林

巨石小黒神島 

不動明王像 奥に見えるのは霊火堂

神変大菩薩

不動明王

弥山本堂

内陣

愛染明王大師

扁額・伊藤博文

霊火堂付近

霊火堂    釜・

1,200年程の長きに渡り、火が絶えないように守られ昼夜燃え続ける霊火「消えずの火」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田幸村ゆかりの三光神社 心眼寺 興徳寺 Archives 2016.01.27

2016年11月07日 | 神社仏閣

三光神社  天王寺区玉造本町14-90
大阪冬の陣の際に、豊臣方の真田幸村が陣を構えた真田丸があった場所。神社内には幸村が築いたとされる、大阪城下へと通じる地下の道「真田の抜け穴」跡が現在も残されている

 

六文銭   武内宿祢社 寿老人

 真田の抜け穴

拝殿

 

陸軍墓地の由来   

 

心眼寺 大阪市天王寺区餌差町2-22
1614年、真田信繁は真田山に出城「真田丸」をつくり、ここで徳川の大軍を相手に勝利をおさめた。翌年、「大坂夏の陣」で幸村は討ち死にする。そして豊臣家は滅亡した。 (1622)4月、白牟(はくむ)和尚が、「真田丸」があった場所に、幸村・大助父子の冥福を祈るために堂舎を創建。それが心眼寺である

   

   

  稲荷社 まんなおし地蔵    

 

 興徳寺 大阪市天王寺区餌差町2-17
当山の縁起は聖徳太子が在世中に法円坂に「薬師院」として草創と伝えられるが詳細は不明
准胝観音は、高さ約10m。目は三つ、手は18本あり、 それぞれの手に持たれた仏具等でみなさまに功徳をもたらします

 

寺の前の顕彰碑

 

 

准胝観音

          

ミツマタ

コトネアスター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百寺巡礼 奈良

2016年11月06日 | 神社仏閣

百寺巡礼 奈良 五木寛之

  百次巡礼 奈良 五木寛之 拙者の拝観日
     
 室生寺 奈良県宇陀市室生78 2013.04.09
 長谷寺 桜井市初瀬731-1 2011.06.04
 薬師寺 奈良市西ノ京町457 2014.08.13
 唐招提寺 奈良市五条町13-46 2014.08.13
 秋篠寺 奈良市秋篠町757 2011.05.04
 法隆寺 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 2010.11.07
 中宮寺 生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2 2014.04.26
 飛鳥寺 高市郡明日香村飛鳥682 2013.10.23
 當麻寺 葛城市當麻1263 2010.11.19
 東大寺 奈良市雑司町406-1 2011.03.30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺 仏像 彫刻 図録 Postcard 2011.03.30

2016年11月04日 | 神社仏閣

     公慶上人

重源上人良弁上人吉祥天帝釈天

戒壇院・広目天持国天増長天多聞天

阿弥陀如来華厳五十五所絵巻

勧進所 阿弥陀堂僧形八幡神坐像・国宝地蔵菩薩

金剛力士・国宝

八角灯籠・国宝音声菩薩

倶舎曼荼羅図賢愚経五劫思惟阿弥陀如来五獅子如意邪鬼邪鬼

彩絵鼓胴三味堂千手観音

釈迦如来西大門勅額大仏縁起絵巻

  盧舎那仏廉蓮弁毛彫化仏

虚空蔵菩薩

如意輪観音

誕生釈迦仏二月堂本尊光背不動明王

舞楽面菩薩半跏像

法華堂

・執金剛神像

   絵巻梵天・国宝

阿形 

不空羂索観音

  宝冠宝冠

弥勒坐像

 

月光菩薩日光・月光

訶梨帝母坐像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥能登周遊  2013.11.04 Archives

2016年11月03日 | 神社仏閣

奥能登周遊 2013.11.04~11.06  

朝市

  奥能登ロイヤルホテル・置物

 

  有珠製塩

   千枚田

 

ヤセの断崖

        

 

能登金剛

    

厳門

      

 

 禄剛崎

      有珠岬

 

見附の社

 

兎の里 石川県加賀市永井町43-41 広場(屋外)にはうさぎが放し飼い(約50羽)

穴を掘るウサギ

    

 

 

 

 

                                       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重蔵神社・輪島  本誓寺 2013.11.04  Archives

2016年11月02日 | 神社仏閣

重蔵神社 石川県輪島市河井町4-96-甲                                     社伝によれば、遠く崇神天皇の御代の鎮座とされ、「延喜式」の神名帳に載せられる鳳至比古神社、あるいは辺津比咩(へつひめ)神社にもあてられてきたのである。
もと、重蔵権現・十蔵大権現・重蔵宮とも称せられ、神仏習合した堂塔伽藍が建ちならび、多くの社人(現在、神人と称し五十余戸あり)社僧・衆徒の奉仕するところであった。

拝殿

  稲荷神社    金毘羅社

 

本誓寺(ほんせいじ)石川県 輪島市 門前町南カ26  〔石川県鳳至郡門前町南/真宗大谷派〕

創建年代ははっきりしないが、寺の由来記によると善了の開山と伝えられる。最初は真言宗に属し松岡寺といったが、鎌倉時代の文永5年(1268)、如信上人に帰依して浄土真宗に改宗、本誓寺と改めた。

   

   

本堂

 

内陣

  庫裏

楼閣門

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする