この間の日曜日も阿波踊りの練習がありました。
子供はもぐもぐタイムがあるので、いつもおにぎりを持って行きます。何気にそのおにぎりを楽しみにしているらしいムスメ。大人ももぐもぐしたいですが、目下、三味線特訓中でそんな余裕はありません
おにぎりに水筒も持ち、
ムスメに、
「足袋持った?忘れ物ないようにね!」
と確認して、出発〜
今日は道も空いていて早めに到着〜
っが、到着して気がつきました
三味線忘れたぁ〜〜

ムスメに足袋の確認してる場合じゃなかった
何しに来たんだ、私!
「ごめん、母さん、三味線忘れちゃった
」
「もぉー、母さん、ちゃんとしてよねー。」
これ最近の口癖ですが、この時ばかりはこのセリフ言われて当然。
とりあえず、ムスメを練習場に連れて行き、連長さんに、
「すいません、三味線忘れたので、取りに帰ります
ムスメだけ置いていきますので、よろしくお願いします!」
と伝え、大慌てで取りに帰りました。
もぉ、今回ほど恥ずかしかった事はないです。ポンコツ過ぎますね、私
結局、45分ほど遅れて練習開始。
その間、ムスメは頑張って踊りの練習に励んでいたようです。私がいなくても、大丈夫だった事がちょっとした発見でした。それだけ慣れてきたんだと思います。
連長さん、とても優しいのですが、やはり連を率いているだけあって、なかなか迫力ある方なので、私なんかドキドキしちゃうのに、
ムスメは物怖じせずに、連長さんを見つけたら、
「あっ!連長さぁ〜ん!!」
っと、全力で手を振ってて、私よりも馴染むの早い
帰りながら、
「阿波踊り、楽しい〜!」
と言っていたので、安心しました。
「母さん、三味線頑張ってたね。見てたよ。」
っと、上から目線で言われました(笑)
ポンコツな母の姿を見せるのもひとつの学びになるかな。ならないかな。よくわかりませんが、色んな事をやってみて、その中で何か見つけられたらいいなぁと思っています。
とりあえず、7月の本番に向けて、親子で頑張っています。
子供はもぐもぐタイムがあるので、いつもおにぎりを持って行きます。何気にそのおにぎりを楽しみにしているらしいムスメ。大人ももぐもぐしたいですが、目下、三味線特訓中でそんな余裕はありません

おにぎりに水筒も持ち、
ムスメに、
「足袋持った?忘れ物ないようにね!」
と確認して、出発〜

今日は道も空いていて早めに到着〜

っが、到着して気がつきました

三味線忘れたぁ〜〜


ムスメに足袋の確認してる場合じゃなかった

何しに来たんだ、私!
「ごめん、母さん、三味線忘れちゃった

「もぉー、母さん、ちゃんとしてよねー。」
これ最近の口癖ですが、この時ばかりはこのセリフ言われて当然。
とりあえず、ムスメを練習場に連れて行き、連長さんに、
「すいません、三味線忘れたので、取りに帰ります

と伝え、大慌てで取りに帰りました。
もぉ、今回ほど恥ずかしかった事はないです。ポンコツ過ぎますね、私

結局、45分ほど遅れて練習開始。
その間、ムスメは頑張って踊りの練習に励んでいたようです。私がいなくても、大丈夫だった事がちょっとした発見でした。それだけ慣れてきたんだと思います。
連長さん、とても優しいのですが、やはり連を率いているだけあって、なかなか迫力ある方なので、私なんかドキドキしちゃうのに、
ムスメは物怖じせずに、連長さんを見つけたら、
「あっ!連長さぁ〜ん!!」
っと、全力で手を振ってて、私よりも馴染むの早い

帰りながら、
「阿波踊り、楽しい〜!」
と言っていたので、安心しました。
「母さん、三味線頑張ってたね。見てたよ。」
っと、上から目線で言われました(笑)
ポンコツな母の姿を見せるのもひとつの学びになるかな。ならないかな。よくわかりませんが、色んな事をやってみて、その中で何か見つけられたらいいなぁと思っています。
とりあえず、7月の本番に向けて、親子で頑張っています。