ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

広島へ その②

2024年08月18日 | 旅行

天堂のパン作り体験を終えて福山駅へ。


お友達と合流です。

久しぶりと思えないくらい変わらず仲の良い二人。お友達ってホントいいなぁ。






地元の人が行くお店で「府中焼き」なるモノをいただきました。






広島焼きとは違って豚バラ肉ではなくひき肉を使うのが特徴だそうです。広島焼きより軽くて、麺がカリカリでクリスピーで、いくらでも食べられそう!とっても美味しかったです♪


ホテルに戻ると窓から福山城が見えました。




つづく、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島へ! その①

2024年08月17日 | 旅行
ムスメが0歳の時からご近所で仲良くしていた同じダウン症のお友達が昨年急に広島に引っ越してしまいました。

「いつか必ず遊びに行くから~!!」

と言っていましたが、その「いつか」が今年の夏にやってきました!!

まずは中途半端に溜まっていた私のマイルを駆使して行きは飛行機でビュ~ンっと✈




多分5年ぶりくらいの飛行機!空港!やっぱり楽しいですね。ワクワク感が倍増します。ムスメも久しぶりの飛行機にテンション上がりっぱなしです(笑)





富士山を上から眺めることも出来ました。




あっという間に広島空港到着~!

お友達に合流する前に空港から近い「八天堂ビレッジ」に行きました。ここでパン作り体験を予約していました。
八天堂と言えばクリームパンで有名なお店。そこのビレッジにはカフェもあり、八天堂のクリームパンなどが食べられます。予約時間まで少し時間があるので、ここでひと休み。景色も最高です。




さて、パン作りはクリームパンのクリーム注入作業と、捏ねてオリジナルのパン制作で2個のパン作りを体験できます。

まずはオリジナルパン。
好きな形に捏ねてチョコペンで絵を描きます。





パンダ(?)完成です。





焼きあがるとこんな感じでした。

クリーム注入作業はあらかじめ出来ているパンにクリーム注入します。このクリームがホント、美味しいですよね。

最後に袋に入れてオリジナルパンの完成です。





ムスメは実はあまりパンは好きではないのですがクリームパンだけは大好きなので、喜んでました。

つづく・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウン クイント 福生

2024年08月16日 | カフェ パン スイーツ
神戸岩の帰りに「ウンクイント」というイタリア料理のお店に行きました。

去年もここに立ち寄ってランチをしてとても美味しかったので、リピートです。

この極太のパスタ、めっちゃ美味しいです!!ムスメのお気に入りメニューです。





そしてゴルゴンゾーラのハニートースト!!





ゴルゴンゾーラを美味しいと思えたら大人だなと思っています(笑)
これ、本当に美味しかった!!

イタリアンライスも美味しかったし!!




こじんまりしたお店ですが、かなり古いお店のようで老舗感があります。まだまだ食べてみたいメニューがいろいろあるので、ここにもまた来ようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちとせ屋

2024年08月15日 | カフェ パン スイーツ
今回、檜原村に行くにあたり、ちょっと立ち寄ってみたいところがありました。

檜原とうふ「ちとせ屋」というお店です。




ここ、いつも並んでいるんですよね。なので素通りしてましたが、今回行ってみると並んでない!!よし!行ってみよう!ということで車を停めました。

とうふのソフトクリームを食べてみました。




大豆の風味がしっかりしていてさっぱりとした美味しいソフトクリームでした。キャンプの夜に食べるために豆腐も購入。
写真を撮るのを忘れましたが、こちらも美味しかったです。

それにしてもココ、ひっきりなしに人が来ます。駐車場も3台分しかなく、私たちは運よくすんなり停められましたが、停められない車も続々。まぁ、皆さん買い物をしたらすぐに出るので割とすぐ駐車場も空きます。とは言え、あんな山の中にポツンとあるお豆腐屋さんがこんなに大盛況だなんてすごいです。

暑かったので、ソフトクリームを食べている人が多かったですが、ドーナッツも美味しいらしいです。次回はドーナッツかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたロッヂ神戸岩 その➂

2024年08月13日 | アウトドア
朝です。






雨も降ってません。
チーズトーストとソーセージ。





何を食べても美味しいのがキャンプの朝です。

さて、昨日苦労して設営したテントを片付けます。
汗だくです。
「東京と思えないくらい涼しいね~。」と感動していたけれど、撤収してたらまたシャワー浴びたみたいに汗だくになりました・・・

ヨレヨレの汗だくで撤収を頑張っているとキャンプ場の人が

「いつもありがとうございます!よかったらコレお子さんにどうぞ。」

っと可愛いキーホルダーをくれました。





嬉しい~♪
また来ます!!

帰りは神戸岩へ。





ここもめっちゃ穴場です。ちょっとした冒険気分が味わえるのに人が全然いない。前回ムスメは軽い気持ちでビーチサンダルで行ってしまいましたが、今回はもう少ししっかりしたサンダルで。雨上がりで滑りやすく、慎重に歩いていました。

たっぷりとマイナスイオンを浴びてエネルギーチャージして帰りました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたロッヂ神戸岩 その②

2024年08月12日 | アウトドア
過酷な設営が終わり、お昼のそうめんを食べたり、おやつ食べたりしながらのんびりタイム。






雨の中の設営は大変ですが、雨キャンプも意外と嫌いではありません。豪雨でなければ。設営が終わるころにはシトシト雨になっていました。タープに当たる雨の音を聞きながらぼんやりするのもなかなかいい時間です。ただ、ムスメは川遊びも出来ないし、ちょっと退屈だったみたいです。退屈な時はしりとりや指ゲームに付き合わされますが、それもキャンプならではかなと。家にいたらずっとスマホとゲームなので。

先日購入したお気に入りのランタンスタンドも初おろし!!



やっぱり可愛い!
テンション上がりますね。

夜はしゃぶしゃぶしながらサラダ風に。




今回いいお肉を買って行ったので、ムスメの食べるスピードが早い早い(笑)あっという間になくなりました・・・

そしてもう一つ特大の牛タン!!




もうこんな分厚いタンは見たことがない!!ってくらいのタンです。これも当然あっという間になくなりました・・・

夜もふけて雨もやんだので、花火もしました。




つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたロッヂ神戸岩 その①

2024年08月10日 | アウトドア
夏休みになり暑さはありますが、やはりキャンプには行きたい。

ってことで、またまたロッヂ神戸岩へ。

しかし、ゲリラ豪雨など天候が安定しない日々。どうなることやらヒヤヒヤしながら行きました。

到着するとポツリポツリと・・・

慌ててタープだけは立てました。多分過去最速で設営しました(笑)とりあえずタープさえ立ててしまえばその下に入って濡れないだろうという目論見でした。っが、雨脚がどんどん強まり、タープの下にまで雨が吹き込む状況!!もうあきらめて一旦車内へ避難しました・・・

15分ほどたつと雨が少しずつ弱まってきました。雨雲レーダーを見るとさらに15分ほど待てばさらに雨も弱まりそう。っが、もうウズウズして待てない私。友達が止めるのも聞かず、雨の中テントの設営を始めました(笑)

いやはや、過去イチで過酷な設営でした!
まず雨で地面がぬかるんでいてペグが抜けます・・・
ペグで固定した後に、テントの向きが反対であることに気づき、やり直しました・・・
ペグを変な位置で固定したためにテントも変な形に!!これもやり直しです。

大きいテントのグロッケを持っていこうか悩みましたが、ソロホームステッドの方で正解でした。雨の中グロッケの設営は厳しかった・・・

もう、設営が終わったころにはシャワーを浴びたかのようにびしょ濡れで、疲労感もいつもの3倍くらいでした。

なのに、友人が設営直後に撮ってくれた私の写真を見たらめっちゃ楽しそうに笑っていて・・・とてもあんなハードな設営をした後とは思えない顔でした。

こんなに大変なのにキャンプってなんで楽しいのか・・・
我ながら不思議。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車登園!!

2024年08月02日 | 育児
夏休みになり、ほぼ毎日放課後デイに通っています。

去年まで、日傘持って、扇風機持ってテクテク15分ほどかけて歩いて通っていました。

今年になり、あまりの暑さ、そして「自転車で通ってる子がいるから私も自転車で行きたい。」という本人の希望もあり、なんと一人で自転車登園する事にしてみました

いやぁ、恐ろしいです!

今まで、常に私と一緒で、一人で自転車で走ったことはありませんでした。安全確認はいつも私がしてました。それでも、危なっかしくて。。。

とにかく、スピードは出さずにゆっくり進む事。カーブミラーをよく確認する事。カーブミラーがない場所では一旦止まって確認する事。などなど、しっかり伝えました。

毎日「無事に着いたよ。」というメッセージが届くまでヒヤヒヤものです。

とは言え、これで乗れるようになったら、相当便利だし、世界も広がります。なので、ココは頑張り時かなと。

本人は親の心配など知る由もなく、毎日ご機嫌で通ってます。

少しずつ一人立ちしていくのを感じます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする