Kazuhiro Nishimura Sailing Diary
早朝
次世代を
スイミング特訓に送り出し
そのあと
お墓まいり
天気は悪いが
本日中に江の島に行き
来週のセーリング準備を
せにゃならぬ
明日は天気が回復しそうだし
そうなれば
江の島方面の大混雑は必至
なんとしてでも今日行けと
厳しくジブンを追い詰める
今日のできごととは関係ないが
今月初めに
小倉のTOTO本社の
TOTO博物館で見た
歴代日本の便器
ウォシュレットのある時代に生まれて
本当によかったよ
午前中
葉山図書館で
勉強と仕事
午後
義理の兄弟一家が
遊びに来る
海水浴場は昨日から赤旗
防波堤に守られた
小さな入江で水浴び
夜遅くまで
話し込む
遠くを通る台風で
不穏な天気が続く
江の島の白灯台の横では
外国チームのレスキューボートが
返し波で転覆したという
台風がすぐ近くを通る
地域の人たちは
どんな怖いめにあっているのだろう
葉山図書館にこもり
パソコンワークに励んだ一日
クーラーが効いた
葉山図書館で仕事したあと
次世代と森戸の海で遊ぶ
すんごい波
少し遊んだあと
次世代みずから
怖いから上がろうと提案してくれる
危険な海を
危険だと判断できる次世代に
感心する
葉山図書館に戻って
仕事を続ける
本日も
葉山町の図書館で
幕末アメリカズカップ風雲録の
続編を書き続ける
8月9日に
母校大学の図書館から借りた
資料を読んでいて
この連載初回の原稿に
一箇所間違いがあったことに
気がつく
主題とは外れた話題なので
重要ではないけど
気になる
どういう形で修正しようかなぁ
台風10号が通り過ぎたあとの
来週の
セーリングスケジュールについて
何人かと連絡取り合う
幕末アメリカズカップ風雲録の
第2回の原稿を書き始める
書きながら
自分でワクワクする原稿
久しぶり
おはよう東京
さあ
今日は次世代たちとセーリング
お台場学園セーリングヨット部
活動日
部員たちに
セーリングがうまくなる喜びを
楽しんでもらいたいし
そのためには
指導者たちも活動全体を
楽しまなければならない
いい風が吹いている
朝から
バタバタして
お台場
そして
越中島
そして
辰巳
という一日
身体はあちこち動いても
用件はすべて船と海がらみ
充実
ちょっと
全力を尽くし切ったような
一日
前を向いて進み続けよう
天気下り坂を思わせる
美しい萩の朝焼け
素晴らしい
萩
一目惚れしてしまった感じ
小倉から
裏門司を通り
関門海峡をトンネルで渡って
本州へ
日本海側を通って
萩に向かう
萩
心に染み入るいい街だ
台風じわじわ接近中ながら
すごい青空
すごい暑さ
未来計画順調に進展中
午後
次世代連れて
スイミング
潜水
2分7秒
まあまあかな
モノレールから
開催中の競馬眺める
わっしょい百万夏まつり
二日目
久しぶりに
悪友どもと焼き鳥屋で会うために
夕方のモノレールに乗ったら
浴衣の娘たちでいっぱい
わっしょい百万夏まつり
初日だった
かなり
精神的にヘビーな
一日を乗り越えた身としては
ビールうまいだろうな
引き続き明日も
がんばろ