![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/e5757118caf9bd010c649af097af0a44.jpg?1664488117)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/cc0e7226d79554fe37b37d058ffb780e.jpg?1664488214)
相模湾をセーリングするヨットの上で
右手の小指をハチに刺された
左肘がモゾモゾするので
何気なく右手で触って見てみたら
小指に小さなハチがとまっていて
ハチだあ と思って見ていたら
チクーと刺して飛んでいった
本日は外国人の生徒さん3人の
セーリングレッスンで
ちょうどレクチャー中だったので
何気ないフリをしたけれど
スゲ〜痛かった
ワクチン接種より痛かった
針が刺さっているのが見えたので
何気ないフリをして抜いて
何気ないフリをして海に捨てた
痛みは続いたが
そのままレクチャーを続けた
本日は
弱い西風と弱い南風の中
佐島から長者ヶ崎まで行き
長者ヶ崎から城ヶ島まで行き
城ヶ島から佐島まで戻った
すごーくいいセーリング日和だった
外国人の3人のレッスン生たちも
お腹いっぱいセーリングできて
大満足の様子で盛り上がっていた
ハチはヒトを刺して
針が体から離れると
そのあと命を落とすのだという
あのハチは海上を飛んでいる間に
力尽きてしまっただろうか
あのハチには
帰りたい場所があったのだろうか
もう一度会いたい仲間がいたのだろうか
なぜ向かい風の中を
花など咲いていないのに
わざわざ我々のヨットまで飛んできたのだろうか
私の左肘に止まりさえしなければ
まだまだ君は生きながらえていたのではないか?
してみると
悪いのは私だろうか?
刺されてもう8時間が過ぎた
君の命がもう終わっていたとしても
ぼくの体には
君が確かにこの世に生きていたという証拠が
まだキッチリと残っているよ
あなたが噛んだ小指が痛い
AC40クラスの海上セーリングテストが
ニュージーランドのオークランドで続いている
それを追走するトヨタの水素燃料電池ボート
ゼロエミッションのセーリングヨットを
ゼロエミッションのボートがサポートする
アメリカズカップが次の時代に突入した
朝6時過ぎに葉山を出て
佐島マリーナ経由で浦賀
浦賀から東京湾に出る
デイセーラーに乗って
心地よい北風でセーリング
ランチのあと
パワーボートのお客様と
今月末のヨコハマベイサイドマリーナでの
ヨットショー2022について
打ち合わせ
佐島オフショアセーリングスクール
本日の生徒さんはレッスン4日目
佐島マリーナを出発して先の
目的地を決めて
航海計画を立てて
往復セーリング
途中にメインセールのリーフ作業と
リーフ解除作業が加わる
油壺湾の入口を目的地に定めて
きちんと亀城礁をかわすコースを引き
定置網を巧みに避け
3時間半の
往復セーリング航海を
みごとに達成
ランチ後は
東京湾まで別のヨットの艤装その他を
一緒に見学に行く
おはよう相模湾
東京湾の実測風情報を見ると
佐島オフショアセーリングスクールの
プライベートレッスン開催日
本日午前中のレッスンメニューは
メインセールのリーフと解除
桟橋に留めた練習艇の上で
手順を繰り返し練習したあと
出航
少し強くなり始めた北東風に向かって
ワンポイントリーフした状態で
メインセールをホイストし
その風に向かって
リーフ解除やリーフの練習をする距離を
稼ぐために風下に向かう
そのタイミングでその北東風が急に強くなり
白波が混じるようになる
風予報とは異なる様相を帯びてきたので
一旦マリーナに帰ることにする
着艇作業を終えて
艇を簡単に片付けてから
ハーバーオフィスに戻ると
マリーナの風速計で
最大瞬間風速が15m /s近くを記録するまで
風が上がっていた
少し様子を見るが
風が落ちる気配がない
風が少し収まるのを待ちながら
動画解説を使って
セールトリムのレッスンをすることにする
結局その強風は夕方まで吹き続けたが
メインセールのトリムについて
突っ込んだお話をすることができた