【photo copyright/Samuel Monaghan】
あれから半年たった今でも、あの、奇跡にしか思えない航海術を自分ができるようになる自信は湧いてこない。
しかし、その先にあるものとしてナイノアが口にした、海と船を通して子どもたちを育てる学校には、非常に興味がある。
なのに、それに携わるためには太平洋の伝統航海術を身に付けていなければならないとナイノアが言う。
であれば、やはり、伝統航海術のほうから始めなければいけないのだろう。
実は、ぼくには、矛盾する言い方かもしれないが、航海士として歳下の先輩がいる。
年齢はぼくより遥かに歳下だが、航海士としての知識も能力も実績も、
ぼくより上の友人だ。
元・航海訓練所の練習帆船の一等航海士で、現在は富山高専(10月1日付けで富山商船高専から改名)で准教授を務める奥 知樹氏。
彼は太平洋の伝統航海術の研究を独自で進めているだけでなく、2009年だけでもすでに何度か、〈ホクレア〉に乗って訓練も受けている。
さらに、セーリングカヌーによる航海カリキュラムを取り入れているカウアイ島の短期大学と連携して、カウアイ島と富山高専の学生がお互いに交流して学ぶ仕組みを模索し、それを形にしつつある。
その奥氏が、「いくらでも応援しますから、頑張ってください」、と、ぼくの背中を押してくれている。
このことを相談した別の何人かの友人たちも、やはり心から力づけてくれる。
悩んで、悩んで、そうしてやっと、
その時その時に、本来の仕事に支障をきたさない範囲で、できることから、一つ一つ行動していく決心をした。
そこで、まずは、この9月に、時間を作ってハワイ島に行き、〈ホクレア〉のハワイ島-オアフ島間のトレーニング航海に参加した。
その航海は、星の航海師になるための訓練のまだまだ手前の、〈ホクレア〉のクルーとしての基礎の基礎を学ぶ航海だったが、
しかし、これが自分にとって、
ハワイと日本の子どもたちをつなぐ、航海を核にした学校に携わるという道筋の、
最初の一歩になったことを願っている。
あれから半年たった今でも、あの、奇跡にしか思えない航海術を自分ができるようになる自信は湧いてこない。
しかし、その先にあるものとしてナイノアが口にした、海と船を通して子どもたちを育てる学校には、非常に興味がある。
なのに、それに携わるためには太平洋の伝統航海術を身に付けていなければならないとナイノアが言う。
であれば、やはり、伝統航海術のほうから始めなければいけないのだろう。
実は、ぼくには、矛盾する言い方かもしれないが、航海士として歳下の先輩がいる。
年齢はぼくより遥かに歳下だが、航海士としての知識も能力も実績も、
ぼくより上の友人だ。
元・航海訓練所の練習帆船の一等航海士で、現在は富山高専(10月1日付けで富山商船高専から改名)で准教授を務める奥 知樹氏。
彼は太平洋の伝統航海術の研究を独自で進めているだけでなく、2009年だけでもすでに何度か、〈ホクレア〉に乗って訓練も受けている。
さらに、セーリングカヌーによる航海カリキュラムを取り入れているカウアイ島の短期大学と連携して、カウアイ島と富山高専の学生がお互いに交流して学ぶ仕組みを模索し、それを形にしつつある。
その奥氏が、「いくらでも応援しますから、頑張ってください」、と、ぼくの背中を押してくれている。
このことを相談した別の何人かの友人たちも、やはり心から力づけてくれる。
悩んで、悩んで、そうしてやっと、
その時その時に、本来の仕事に支障をきたさない範囲で、できることから、一つ一つ行動していく決心をした。
そこで、まずは、この9月に、時間を作ってハワイ島に行き、〈ホクレア〉のハワイ島-オアフ島間のトレーニング航海に参加した。
その航海は、星の航海師になるための訓練のまだまだ手前の、〈ホクレア〉のクルーとしての基礎の基礎を学ぶ航海だったが、
しかし、これが自分にとって、
ハワイと日本の子どもたちをつなぐ、航海を核にした学校に携わるという道筋の、
最初の一歩になったことを願っている。